- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グッドパッチはデザインのプロとしてtoBビジネスを成り立たせている優れた会社だと認識しており、そのような会社からスカウトが届いたため、インターン参加を決めました。デザインの力を信じ、実際に社会を変えていきたいと思いながら働かれる社員の方にお会いしたいと思いました。続きを読む(全132文字)
【提案する勇気】【22卒】日立ソリューションズの冬インターン体験記(文系/総合職)No.13267(東北大学/男性)(2021/3/19公開)
株式会社日立ソリューションズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日立ソリューションズのレポート
公開日:2021年3月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東北大学
- 参加先
-
- 京セラ
- 岡谷鋼機
- アビームシステムズ
- アシスト
- 日立ソリューションズ
- NECネッツエスアイ
- ニフティ
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- テクマトリックス
- 三井化学
- JSOL
- JFE商事
- 東京海上日動システムズ
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
- 三菱ケミカル
- NTTコムウェア
- 日本政策投資銀行(DBJ)
- 日本ヒューレット・パッカード合同会社
- AGC
- JX石油開発
- 日立製作所
- 東日本電信電話(NTT東日本)
- NTTドコモ
- 日本総合研究所
- 三菱電機
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
システムインテグレーターに興味があり、いくつかのインターンシップに応募していた。中でも上流工程を担当できるシステムインテグレーターに関心があったため今回日立ソリューションズのインターンシップに参加しようと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
対策したことは論理的にエントリーシートの文章を書くこと。また、他の企業ではなくなぜ日立ソリューションズのインターンシップに参加したいのかを明確に記述した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ZOOM
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 学歴を明かす機会はなかったのでどのような属性かはわからない。
- 参加学生の特徴
- 特徴としてはIT企業を中心にみている学生が多かったが、まったく別の業界を見ている学生もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
メーカーに対しての提案
1日目にやったこと
機械系のメーカーに新システムを提案するというもの。人事の社員がメーカーの担当者になりきって商談を行う場面もある。学生はチーム内でエンジニアと営業に分かれてそれぞれ役割を担いながらシステムの内容を計画していく。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ヒアリングの時にはいきなりプロジェクトの話をするのではなく、会社紹介や自己紹介、アイスブレイクを丁寧に行う必要がある。このことは実際の仕事においても同様である。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
苦労したことは、ロールプレイングのヒアリングである。人事の社員は素なのか演技なのかどちらかはわからないが、話を進めづらい雰囲気を作ってくるのでなかなか会話が弾まない。そういったなかで時間内に必要な情報を引き出すことはとても難しかったと感じている。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
参加して良かったことは日立ソリューションズの事業内容や特徴、働き方を理解できたことだ。具体的な特徴としては産業系に特化しているということや上流工程を担当することが多いということなど。また、営業とエンジニアの役割の棲み分けを理解できたのも収穫だった。
参加前に準備しておくべきだったこと
日立ソリューションズがかかわった有名な事例紹介などを目を通しておくということ。またしっかりと会社紹介ムービー(マイページ上のものも)を見ておくこと。このムービーの中にインターンシップのヒントもある。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の数が少なく、会社の雰囲気をイメージできなかったため。当日は運営社員が2名しかいなかったし、別の社員を呼んだ座談会などが行われることもなかった。このような中で会社の雰囲気をつかむことはできなかった。よって自分が働く姿も想像できていない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
この会社でなければいけない理由が見当たらないから。選考ではなぜ他のSIerではなく日立ソリューションズで働きたいのかを細かく聞くといっていた。わたしにはそんな事情は一切ないため、その質問には答えられない。最終面接落選が関の山であろう。内定は出ない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに不満な点がいくつかあったから。まず運営社員が少なすぎて社風が分からない。これでインターンシップに来た意味があまりない。また、資料閲覧の方法なども今まで参加したインターンシップの中で最も煩雑で嫌気がさした。ZOOMアカウントとマイページの登録メールアドレスが一緒でなければならないなど、面倒なルールが多かった。このような点に不満を抱き、志望度が下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
これ以上ないくらい有利になる。ウェブテストとグループディスカッションが免除となる。つまり面接2回だけで内定がとれる。働き方の理解もインターンシップで進み、アピールすべきポイントがつかめるため有利になると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
社員や人事からのフォローは特にない。ただし早期選考に参加できる権利はインターンシップでのパフォーマンスにかかわらず全員に与えられる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
システムインテグレーターを広く見ていた。さらにその中でも上流工程を担えるシステムインテグレーターを特にみていた。強みとしている業界に特にこだわりなく、様々な企業を見ていた。具体的には富士通、エヌ・ティ・ティ・データ、日立製作所といったところである。親会社であるか子会社であるかは大して気にしていなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加前と比べてあまり志望に変化はない。インターンシップに参加したことで受けた影響としては営業がやりたいと以前よりも強く思うようになった。このインターンシップを通じてエンジニアと営業両方の働き方を体験できたが、エンジニアよりも理業のほうが自分に向いているのではないかと感じたためである。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社日立ソリューションズのインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
日立ソリューションズの 会社情報
会社名 | 株式会社日立ソリューションズ |
---|---|
フリガナ | ヒタチソリューションズ |
設立日 | 1970年9月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 4,830人 |
売上高 | 1973億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 星野達朗 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番7号 |
電話番号 | 03-5780-2111 |
URL | https://www.hitachi-solutions.co.jp/ |
日立ソリューションズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価