就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井化学株式会社 報酬UP

【価格勝負に勝つな。高付加価値で差別化を】【22卒】三井化学の冬インターン体験記(文系/総合職)No.13285(東北大学/男性)(2021/3/19公開)

三井化学株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三井化学のレポート

公開日:2021年3月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年10月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

海外勤務に関心があったため、グローバルメーカーを見ていた。化学業界については馴染がなかったため、まずは選考のないワンデイインターンシップに参加してどのような事業を展開しているのかを知ろうと思って参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

受かるために行った対策は特にない。なぜならエントリーシートやウェブテストなどの選考が一切課されないワンデイインターンシップだったからだ。しいて言うならば満席になる前にしっかりと予約できるようにメールをこまめにチェックしておくことだと思う。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年10月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
ZOOM
参加人数
50人
参加学生の大学
分からない。インターンシップにて学歴を明かす機会はないため。
参加学生の特徴
メーカーを見ている学生が多い。選考無しのインターンシップのわりには学生の能力とレベルが高い。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

海外戦略立案ワーク

1日目にやったこと

まずは会社説明その後ワークに移る。ワークでは市場環境や競合の動向についての資料を読み、3c分析をして事業戦略を立てるというもの。最後に質疑応答の時間が設けられている。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

しっかりと自社の強みを生かせる戦略を立てる必要がある。中国などのメーカーに対して価格勝負の製品で挑んだり、価格勝負の市場で戦おうとしても勝ち目はない。高い技術力が強みなので、高付加価値化で戦うべき。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップで苦労したことは制限時間内にワークを終わらせるといこと。非常に時間がタイトで、検討しきれない部分もあった。原因としては資料の読み込みが遅かったということ。はじめから分担をして効率よく情報収集していればもう少し余裕が生まれたかと思う。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

このインターンシップに参加してよかったことは総合化学メーカーの特徴についていくつか学べたこと。たとえば事務系の職種は採用人数が少なく、若手のうちから裁量が大きいということや、製品を通じて人々の生活の様々な場面と密接にかかわっているということ。勉強になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

経営立案の知識を浅くでいいのでつけておくということ。3C分析の手法や分析の際の注意点など。そのほか準備は特に必要ないと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

個性がしっかりとした人が多い職場になじまないと思うから。この会社には個性がしっかりとした人が多いという話を聞いたが、一方で私は個性の薄いきわめてコモンな人物である。よって個性を重視する企業には受からないと思うし、そのような方々とはあまり馬があわないのではないかと感じている。また、キャリアパスの詳細な説明はなかったため働いている自分は想像できなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

正直言って内定は出ないと思う。理由は二つある。まずは三井化学では化学メーカーの中でも特に事務系職種の採用人数が少ないことが分かったからである。少なすぎてびっくりした。これほど狭き門だとは思っていなかった。理由の二つ目は、数ある化学メーカーの中でも三井化学で働きたいと思うような理由が見当たらなかったこと。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上がった要因と下がった部分の両方があったが、総和としては上がった。上がった要因としては、化学メーカーの商材に興味を持ったこと。人々の生活に密接である点や、これまでにない新しいものが生まれやすい点に魅力を感じた。下がった要因としては採用人数の少なさを知ったこと。難易度が極めて高いと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になるとは一切思わない。参加してもその後参加者限定のイベントに招待されるといったようなことは一切なし。早期選考への招待も一切なし。よって有利になるとは思わない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

フォローなどは一切ない。参加者限定のイベントなどは一切なし。早期選考への招待も一切なし。そもそもこのインターンでは学生は評価されていない。ルームに人事が来ないのでそう思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターン参加前の志望はグローバルメーカー。AGC、京セラ、クボタ、三菱ケミカル、川崎重工業、日立製作所、豊田自動織機など産業の分野を問わず様々な企業を幅広く見ていた。とりあえず有名どころはすべてインターンシップに参加して感じた雰囲気や商材への興味をもとに自分に合っているかいないかを判断していこうと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回三井化学のワンデイインターンシップに参加したことで、グローバルメーカーの中でも化学メーカーにより強い興味を抱くようになった。理由は二つある。まずは商材への興味である。化学メーカーの商材は他のメーカーの商材よりも新しいものが生まれやすい点に魅力を抱いtから。理由の二つ目として、化学メーカーは事務系の採用人数が少なく、一人一人の裁量が大きいことが分かったから。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 三井化学のインターン体験記(No.13225) 2022卒 三井化学のインターン体験記(No.13633)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井化学株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

株式会社カネカ

夏の2daysワークショップ
25卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まずカネカに入社した先輩がいたため、興味を持っていた。
また、先輩から正直参加しやすく、選考にも良い影響を及ぼすということを聞いていたのでインターンシップに参加しようと考えた。
また、化学メーカーにも当然興味があった。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・自分のバックグラウンドを活かすことができる仕事について学ぶことができるから
・座談会や研究室見学の時間が設けられており、その会社の風土や社員の方々の雰囲気を感じ取ることができるインターンシップであると感じたから
・化学メーカーや製薬会社のインターンシップだから続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学メーカーのインターンシップがどういうモノか知りたかった。また、ほとんどの企業が1日や二日のインターンシップだったので、2週間という長期インターンシップで本格的な仕事体験をしてみたくて参加を試みた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

東亞合成株式会社

事業所見学
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東亜合成に興味を持ったのは、持続可能な素材開発や環境への取り組みに魅力を感じたからです。参加した理由は、同社が業界のリーダーであり、革新的なプロジェクトに参加したいと思ったからです。参加を決意した基準は、企業の価値観と自分の志向が一致したことです。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

株式会社クラレ

事務系でもモノづくり?素材の用途提案プロジェクト
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 秋時点ではまだまださまざまな業界を見ようという気持ちが強かったため、ホワイトというイメージが強かった化学メーカーのインターンを探した。あまり馴染みがない化学メーカーの中では、アルパカのCMのイメージが強かったクラレの名前は印象に残っていたため応募するきっかけになった。続きを読む(全134文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

サイデン化学株式会社

ポリマーの開発がわかる1day
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけはインターン応募のはがきが届いたことでした。有機化学を専攻しているわけではありませんでしたが、研究所の立地が関東のみで転勤も少なそうに感じたこともあり参加してみました。対面のイベントになかなか行けておらず、秋には数社経験したかったこともあり、早めに決断しました。続きを読む(全135文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社クレハ

自分を知る1day
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コロナ禍でオンラインのインターンがほとんどだったため、対面のインターンに参加したいと思ったから。また、もともと株式会社クレハはホワイト企業で有名であり、先輩からもおすすめされたため、研究所を見学したいと考えたため参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月15日

群栄化学工業株式会社

夏期インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まだ就活を初めたばかりであったため、化学メーカーで気軽に参加できるインターンシップを探していました。群栄化学工業は食品と化学という2つの事業を行っている点で特徴があり、さらに詳しく企業について知りたいと思って参加しました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月4日
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーを志望していたが、比較的分野が似ている化学メーカーがどのようなことをしているのかを知りたかったため、興味を抱いた。その中でも住友ベークライトはバイオ系の事業もしているので、自身に近いのではと思ったため、住友ベークライトに参加を決意した。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2022年12月16日
21卒 | 愛媛大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
私の夢は、新たな素材を作り人々の生活を豊かにする事です。貴社では世界トップシェアを誇るエンジニアリングプラスチックの開発・製造・サポートを一貫して行っており、私が学んできた高分子化学の知識を最大限に発揮できる場です。そんな貴社が開催する今回のインターンシップを志望した理由は主に2つあります。1つ目は、貴社のインターンシップではマンツーマンで社員の方から会社独自の業務の指導を受けられるので、貴社の研究をより深く知る上でこの上ない良い機会であると確信したからです。2つ目は、自分の研究テーマに近い業務を体験でき、今後の研究活動の質を高める上で必要なスキルを習得できる良いチャンスだと考えたからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

三井化学の 会社情報

基本データ
会社名 三井化学株式会社
フリガナ ミツイカガク
設立日 1955年7月
資本金 1250億円
従業員数 19,543人
売上高 1兆8795億4700万円
決算月 3月
代表者 橋本修
本社所在地 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号
平均年齢 40.4歳
平均給与 892万円
電話番号 03-6880-7500
URL https://jp.mitsuichemicals.com/jp/index.htm
採用URL https://jp.mitsuichemicals.com/jp/career/newgraduates/
NOKIZAL ID: 1130920

三井化学の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。