就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京セラ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

京セラ株式会社 報酬UP

【革新的な商品開発を体験】【22卒】京セラの夏インターン体験記(文系/総合職)No.13264(東北大学/男性)(2021/3/19公開)

京セラ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 京セラのレポート

公開日:2021年3月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

海外勤務のチャンスがあるグローバルメーカに興味があって参加しようと思った。ネームバリューがあるためとりあえず応募してみた。エントリーシートさえ通過すれば参加できるお手軽なインターンシップであったのも、応募した理由の一つだ。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

準備したことは稲盛和夫の哲学を浅く学んだ。彼の経営哲学が浸透している会社であるため、そこへ共感するとことをアピールできれば選考に合格するだろうと考えたからだ。実際にその通りだったので、功を奏したと感じている。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
ZOOM
参加人数
40人
参加学生の大学
幅広かった。名前の知らない大学から早慶レベルまで、いろいろなバックグラウンドの学生が混在している。
参加学生の特徴
私のグループではみなメーカーに興味があったようなので、全体でもそうではないだろうか。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

京セラの技術を用いた新商品を考案せよ

1日目にやったこと

会社説明、チームでのアイスブレイク、少々のディスカッションを行った。ディカッションのやり方としては、デザイン思考を用いた。デザイン思考についてはワークの冒頭に説明がある。

2日目にやったこと

中間プレゼンを実施し、フィードバックをもらう場。それまでに各自適宜あつまって案を練る。そして2日目までに中間発表できるように準備する。もらったフィードバックをもとに、再びディスカッションする。

3日目にやったこと

最終発表を実施し、社員からの評価を聞く。また最後に、パネルディスカッションもあった。最終発表は全体のルームで全チームが行う。質疑応答あり。すべて終わった後、優勝を発表するという流れだった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部長レベルの現場社員と人事

優勝特典

セラミック製品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

君たちのチームの案は全く持って実現性に欠ける。(私たちのチームは高齢者用の商品を企画したのに対して)こんなものは危なくて発売できない。高齢者が実際に使うとも思わない。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

時間外作業がとても多かったこと。しかも時間外ワークにおいてメンバーの参加率が悪かったためスムーズに進まなかった。進捗の共有が都度ひつようになり、手間が多かった。作業量もかなり偏ったと感じている。ほとんど貢献していないメンバーももちろんいる。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

参加してよかったことは、この企業に私自身は全くマッチしないということが良く分かったということだ。社風や働いている社員の方にあまり魅力を感じない。稲盛和夫のマインドを強く信じており、異様な雰囲気を感じた。あくまで学生の視点から異様に思えただけで、悪いとは言っていない。好きな人には良い環境だろう。

参加前に準備しておくべきだったこと

稲盛和夫の教えをしっておくこと。そうすることで社員の価値観や行動原理を理解する一助となるだろうと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社風に魅力を感じなかったため、ここに溶け込んでいる自分を想像できなかった。伝統を重んじる、いわゆる古き良き日系企業の雰囲気を感じ取った。私はこのような環境を心地よいと感じた経験がないため将来も溶け込みづらいと思う。よってこの企業で働く姿は想像できない。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定が出ると思った理由は二つある。まずは参加者のレベルである。あまり高くないように感じた。二つ目はグローバルメーカーを志望するに至った明確な理由を原体験に紐づけて論理的に伝えることができるからだ。以上のことから本選考を受ければ内定は出ると思った。応募しないが。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上述した通り、自分にはあまり雰囲気が合わない。私が感じ取った雰囲気は。伝統を重んじる、いわゆる古き良き日系企業の雰囲気である。加えて社員の方からのフィードバックにあまり論理性を感じなかったというのも志望度が下がった理由の一つである。指摘された点とそれに対する改善案の間に矛盾を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加者限定のイベントや早期選考の案内があるから。人事に覚えてもらえるし、会社理解も深まるだろう。また聞いた話によると、内定者の多くがインターンシップ参加者であるという事実があること。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

事業について詳しく学ぶイベント、社員座談会や早期選考があるようだ。私は参加していないため詳細は把握していない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

海外での生活や英語が好きであるため、海外勤務のチャンスがあるグローバルメーカーを志望していた。具体的にはAGC,三菱ケミカル、三井化学、クボタ、川崎重工業などである。業界はあまり絞ってはいなかったが、ずっと同じことをする業界よりは変化が大きく新しいものが生まれやすい業界が良いかもしれないとなんとなく思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップへの参加後、いわゆる古き良き日系企業と呼ばれるようなところ、かつそれが変わっていくような動きがあまり見受けられない企業は受けるのをやめた。古くても、変わろうとしてしている努力が外からでも見える企業に行きたいと思うようになった。上述したように、前者のような環境はあっておらず、息苦しく感じるだろうと思ったからだ。何度も言うが、悪いといっているのではなく個人的に好きではないというだけのことである。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 京セラのインターン体験記(No.12972) 2022卒 京セラのインターン体験記(No.13276)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

京セラ株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

アンリツ株式会社

海外マーケティング
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学から配られたサマーインターン募集企業一覧に掲載されていたことから、この企業を知った。企業研究をしてみると、福利厚生が良いこと、自身の英語力を活かす仕事ができることがわかり、興味が湧いたため応募した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日本無線株式会社

<電気系>オンライン3daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 電気系の職種に興味を持っていたから。その中で、自分自身が電磁気学に関する研究を行っていたこともあり、関連する事業・製品がある企業のインターンシップに参加してみたいという気持ちになった。インターンシップを通して業務の詳細について知りたいと思っていた。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動において、視野を広げるために参加した。専攻もまったく異なり、研究内容とも親和性は特にはないが、そのような業界のインターンにも参加したほうが良いと感じたため。エントリーシートの提出もなくハードルが低かった。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月11日

日立Astemo株式会社

クルマのパワートレイン
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日立Astemoは今まで、日立オートモティブシステムズと日信工業、SHOWA、ケーヒンの日立系とホンダ系のサプライヤー部門が合併した企業であり、小さい頃からモータースポーツなどでロゴを見て知っていたので参加しようと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2023年5月25日

株式会社ドコモCS九州

ふらっと企業研究
23卒 | 北九州市立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 個別に話を伺えるということで、せっかくの機会だと思って参加しました。
内容は、会社の説明、事業内容、2022年以降のインターンの紹介です。
会社の説明と事業内容に関しては途中で分からない事を質問する時間もありました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2022年1月20日
18卒 | 富山大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大学では医用超音波イメージングの研究に取り組んでいるため,実践的な開発現場の技術に触れたい思いからインターンシップに参加した.上田日本無線株式会社は超音波プローブの開発を行っている数少ない企業の1つ.インターンを通して業務内容,職場の雰囲気が良ければ第1志望にしたいと考えていた. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月8日

京セラの 会社情報

基本データ
会社名 京セラ株式会社
フリガナ キョウセラ
設立日 1959年4月
資本金 1157億円
従業員数 80,354人
売上高 2兆253億3200万円
決算月 3月
代表者 谷本秀夫
本社所在地 〒612-8450 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地
平均年齢 39.7歳
平均給与 723万円
電話番号 075-604-3500
URL https://www.kyocera.co.jp/
採用URL https://www.kyocera.co.jp/recruit/new/
NOKIZAL ID: 1130279

京セラの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。