就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エクサのロゴ写真

株式会社エクサ 報酬UP

【安心と革新の未来へ】【22卒】エクサのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.13705(中央大学大学院/男性)(2021/6/7公開)

株式会社エクサの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社エクサのレポート

公開日:2021年6月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • SE

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

会社説明会をYouTube Liveで放送してくれるので、面接を受ける前に一度視聴しておくことをお勧めする。その中で、エクサの7つのスペシャリストであるアプリケーションスペシャリスト、ITスペシャリスト、ITアーキテクト、プロジェクトマネージャー、コンサルタント、アドバンス・テクロノジーについて説明がされる。それぞれのキャリアについて把握したうえで、面接ではそのキャリアを将来的に歩んでいきたいかを決めたうえで、それにそって話をしていくと将来を見越した一貫性のある説明ができると評価される。また、エクサはIBMの子会社でありながら、IBMのプライム案件に限らずエクサが独自に営業して得ている案件も存在する。それぞれ事業領域が異なるので、それらも把握したうえで興味のある業界や仕事などを話せると高評価につながると思う。

志望動機

独自の技術力を活かした豊富なソリューションラインナップがあることに魅力を感じたからです。御社は日本IBMの資本が51%あるIBMの子会社でありながら、製造やカード決済、通信、船舶までと幅広い業界のお客様へ向けて自社独自のソリューションを展開しています。また、私は大学で暗号分野のアルゴリズムについて研究していることから、セキュリティ関連ソリューションにも興味があるのですが、たとえば御社には、カード業界向けではPCIDSSに準拠したソリューションがあり、また、脆弱性診断サービスやセキュリティコンサルティングなどのセキュリティ専門企業が手掛けるようなソリューションもあります。このように、幅広いサービスラインナップかつ、自身が興味のあるセキュリティを意識した各業界向けソリューションを展開している点に、自身の活躍の場として大変魅力を感じました。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
自由
実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

情熱教室

セミナーの内容

エクサの企業説明、事業紹介、社員への質問会、パネルディスカッション

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

YouTube Liveでの配信であるため、自身のカメラや音声を流さない。したがって、とてもリラックスして説明会を視聴することができる一方、質問をするときは自身のgoogleアカウントを用いてコメントを送信することになるため、表示名には注意したほうがいい。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加は任意であり、特に選考が有利になることもない

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

ZoomのURLにアクセスすると面接官が待機している。そのまま軽く挨拶をしてから面接を開始した。時間になったら終了して退出した。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔で論理的に話しながら、自身の中で最も大切にしているマインドを絶対にぶれない軸として意識しながら話すこと。

面接の雰囲気

非常に穏やかだった。1次面接を担当している人事部の社員は私が面接でお会いした社員一名のみらしく、学生一人一人を公正に評価していると感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

会社説明会で紹介した「エクサの7つのスペシャリスト」について、もし興味のあるスペシャリストがあれば、理由も併せて教えてください。

私「申し訳ありません。どんな職種があったのか、改めて教えていただけないでしょうか。」

面接官「アプリケーションスペシャリスト、ITスペシャリスト、ITアーキテクト、プロジェクトマネージャー、コンサルタント、アドバンステクノロジーの7つです。」

私「ありがとうございます。私は可能であれば、将来ITアーキテクトとプロジェクトマネージャーを兼任したいです。その理由は、システム全体の設計からプロジェクトの管理までを一気通貫で担える「IT技術に明るいPM」になりたいからです。」

面接官「なるほど。それを実現するためには入社後どのようなことをしていけばいいと考えていますか。」

私「これを成し遂げるためには、若手のうちから豊富な開発経験と、チームを管理しまとめていくリーダーシップ経験、さらに、そのようなキャリアを制度として支援してくれる環境が必要だと考えています。御社には、IBMの下請けの仕事に限らず、御社がプライムとして進める案件もあると聞いていますので、自分のキャリアを叶えられる場所として、大変魅力的に感じています。」

自己PRをしてください。

私の強みは、自分のためだけでなく、仲間のためにも全力を尽くせるリーダーシップです。この強みは、中学高校の部活動にて、先輩からの熱心な練習指導に心を打たれた経験から、私もチームメンバーの成長支援に貢献したいと考えたことが原点となっています。このリーダーシップを活かして、私は昨年研究室の同期を巻き込んで、対面が前提だった従来の研究室の在り方を覆し、研究室のフルリモート化を推進しました。この行動の原動力は「入構禁止令により研究室へ入れない学部生に、不自由なく研究に打ち込める環境を提供したい」という自分の強い想いからでした。具体的におこなったことは、紙ベースの研究室の過去論文の完全PDF化と、そのデータのアクセス先の確保、論文検索用データベースの作成、また、研究室のナレッジ共有を目的としたコミュニケーションツールの立ち上げと運用促進などです。これらの活動の結果、4年生が安心して研究活動を行えてかつ、コミュニケーションツールを通じて今まで以上に研究室全体のナレッジにだれでも手軽に自宅からアクセス可能な、コロナ禍に対応した研究室の在り方を実現しました。この力は、社会人になってからもプロジェクトチームをリーダーとしてまとめ、チームメンバー一人一人の成長を支援することを惜しまない働き方を通じて、会社の成長に貢献できると考えています。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZoomのURLにアクセスすると面接官が待機している。そのまま軽く挨拶をしてから面接を開始した。時間になったら終了して退出した。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自身の経験に基づいて、入社後にやりたいことを明確に答えられたこと、また、事業内容を正しく理解して回答できたことが評価されたと思う。

面接の雰囲気

非常に穏やかであり、雑談のような雰囲気だった。60分のうち、質問があったのは30分ほどで、残り30分はひたすら逆質問をしながら会社や仕事についての情報を集める時間だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

SIer業界志望理由

私は大学で情報系を専攻しています。そのなかで、ソフトウェやアプリケーションの開発経験から、IT技術全般に興味をもちました。また、自身の性格に基づくのですが、私は何事も「誰かの役に立ちたい」という想いが人一倍強いです。仕事において、「誰かの役に立つ」というのは、狭い意味では目の前のお客さんの課題解決をすること、広い意味では「そのお客様がビジネスを通じて社会に与える影響を与えること、社会的意義のあるビジネスをすること」だと考えています。この考えの基、ITを通じて社会に大きな影響力を与えられる仕事や、社会を支えられる仕事につきたいと思い、IT業界の中でも特に、お客様のビジネス課題をIT技術を用いて解決することで社会に影響力を与えられるSIer業界を選びました。

入社後にやりたいこと

カード業界向けソリューションまたは、通信業界向けソリューションに挑戦したいと考えています。この理由は、IT基盤の知識も必要になってくるような、技術的難易度が高いソリューションを通じて、会社への貢献と同時に自身の技術力を高めていきたいからです。特に、ITインフラ業務に携わることで、お客様の業界を問わずに活躍できるITスペシャリストとして活躍し、ゆくゆくはそれらの経験を活かしてセキュリティ案件に携わりたいです。セキュリティ案件に携わりたい理由は、現在の自分の研究分野である暗号分野に親和性が高く、自身の学生時代の経験が活かせると同時に、全業界でDX推進が急がれる現代において、セキュリティについて詳しくなることは自身の市場価値を高める上で効果的であると思うからです。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
役員/人事部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZoomのURLにアクセスすると面接官が待機している。そのまま軽く挨拶をしてから面接を開始した。時間になったら終了して退出した。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔で論理的に話しながら、自身の中で最も大切にしているマインドを絶対にぶれない軸として意識しながら話しました。しかし、面接の評価自体はあまり高くありませんでした。志望度を疑われた可能性が高いです。

面接の雰囲気

1次面接、2次面接ほどではないにしろ、穏やかな雰囲気だった。質問自体は鋭いが、私の話は最後まで相槌を打ちながら聞いてくれていた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

今までの面接の中であなたの強みとして「自分のためだけでなく、仲間のためにも全力を尽くせるリーダーシップ」を説明していただいたが、それ以外にも何かあれば教えてください。

私は自身の能力の理想と現状のギャップを埋めるために努力を継続できる人です。例えば、私はソフトウェアのチーム開発コンペティションにて、プレゼンテーション力の低さを痛感し、これを克服するために、生徒への授業を通じた説明能力の向上を目標に塾講師のアルバイトを始め、現在も継続しています。また、昔からリーダーとしてチームをまとめていくことに苦手意識があった私は、所属していたサークルにて、20人規模のアカペラチームのリーダーに立候補し、練習指導を通じてチームを定期演奏会まで牽引しました。以上の活動の結果、現在は修士1年の代表として、大学院の進学相談会でのプレゼン担当に学科主任から任命されるまでの成長ができました。この強みは御社に入社後、技術的要求レベルの高い業務に対しても理想を高く持って常に努力し続けることで、自分の成長を業務に還元していくのに役立つと考えています。

将来的なキャリアパス

まず1~5年目はITインフラに関する技術力を身に着けたいです。具体的には、サーバーやクラウドの構築、DB設計などに携わっていきたいです。この理由は、将来的にセキュリティ領域に携わりたいと考えており、ITインフラ周りはそこに親和性が近い領域であるからです。

つぎに6~15年目はPLとして開発チームをまとめつつ、引き続き技術力もつけられる環境に身を置きたいです。具体的には、ビジネスマンとして、お客様に近い位置で、技術力に強みを持って接していきたいです。特に、2025年の崖を超えて、お客様のITインフラも先進的になってくる頃だと考えているので、それを利用した新たなソリューションを提案できるように、アプリケーション側の知識も身に着けていきたいです。

そして16年目以降、将来ITスペシャリストとPMを兼任して、システム全体の設計からプロヘクトの管理までを一気通貫で担える「IT技術に明るいPM」になりたいです。特に、セキュリティ面に強みをもって、「お客様のビジネスを守る」立場に立ちたいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社エクサの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

エクサの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エクサ
フリガナ エクサ
設立日 1987年10月
資本金 12億5000万円
従業員数 1,241人
売上高 367億7100万円
決算月 3月
代表者 千田朋介
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4番5号横浜アイマークプレイス
URL https://www.exa-corp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1313794

エクサの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。