- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
【未来を創る新ビジネス】【22卒】伊藤忠テクノソリューションズの夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.15451(信州大学大学院/男性)(2021/6/17公開)
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 伊藤忠テクノソリューションズのレポート
公開日:2021年6月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月 下旬
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
IT企業に所属するエンジニアの仕事に関しての知識を深めたいことから参加を希望。IT企業に関する知識がなくても業務を進めるための仕事内容説明や業界に関する説明を行ってくれるとレビューで見たことからこの企業を選択した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はESのみなので様々な就活サイトからESを閲覧し、求められている人物像を意識してESを記入することを意識した。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ESのみの選考になっているので、企業が求める人物像に沿ったESが重要
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
大学時代に学業で力を入れたこと(400字以内)
ITに関する経験とIT業界を志望する理由(400字以内)
最もリーダーシップを発揮したこと(400字以内)
ESの形式
webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページにて提出
ESを書くときに注意したこと
企業が求める人物像が「挑戦できる人」であると感じたことから「挑戦」に対する姿勢について記入することを意識した。
ES対策で行ったこと
就活サイトからESを閲覧し、自分が作成したESと比較することで論理性に欠けていないかのチェックを入念に行った。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 36人
- 参加学生の大学
- グループワーク6名中5名が大学院生であった。地方国立やGMARCHあたりが多いのではないかと感じた。
- 参加学生の特徴
- IT企業に興味が少しある学生からIT企業への志望度が高い学生まで幅広くいるようであった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
課題を選定できる課題解決型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
企業説明→グループワーク→発表→全体好評
このインターンで学べた業務内容
新しいビジネス生み出す過程や考え方
テーマ・課題
2025における新しいビジネスプランを作成
1日目にやったこと
人事部の社員の方から企業や業界に関する説明が2時間程行われた。説明に対して質問できる時間が設けられており、時間も長く用意されていたため多くの質問が可能であった。その後グループワークで取り扱う社会課題に関する説明が行われた。
2日目にやったこと
当日は丸一日、社会課題に対する新たなビジネスモデルの提案が課題とされたグループワークが行われた。ブレイクアウトルームに振り分けられ学生主体で行っていき、時折社員の方が回ってきてくれた。
3日目にやったこと
午前中グループワークが行われた後、午後からグループごとの発表が行われた。その後グループごとにフィードバックを社員の方から頂き解散の流れとなった。解散後に希望者は社員の方へ質問することができた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークに関する発表に対するコメントをグループごとに良いところ悪いところを一つずつ頂いた。学生からは感じられない目線でのコメントを意識しているように感じられた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
オンラインで行っていることから意見の交換に少し時間がかかる中で、社会課題に対するビジネスモデルを考案するには時間が短すぎると感じた。オンラインで時間が限られており、残って作業をすることはなかった。また、社員の方に相談する時間もほぼ設けられていないのでほとんど学生主体の意見や進行となっていた。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
長い時間6名でグループワークを行っていたため、業界に関する情報共有がしやすいと感じた。
インターンシップで学んだこと
自分で調査するだけでは調べきれないような、IT企業がどのようにして求められるビジネスモデルを考案しているのかについて学ぶことができる。また、同業界を志望している学生と意見を交換しやすいと感じられ、同業他社との比較に関して議論でき、業界の知識を深めることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
社会課題に対する考え方の調査や適したマーケティング等を事前に調査しておくとグループワークがスムーズに進むと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
入社後に行うグループワークやビジネスモデルの提案について議論できることから、入社後の業務についてのイメージがしやすいと感じられた。また、希望者は後日に社員との座談会のようなものに参加できることから、より業務に関する知識を深める機会を設けられていることも良い点だと感じられた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
情報学部の学生を優先的に採用しているわけではなく、様々な分野の学生を採用していることから工学部の自分にも内定がでるチャンスはあると感じた。また、IT業界への知識が深くなくても、物事への捉え方や考え方を重視して見られているようなきぎょうであると感じられる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することで企業への志望度は上がった。/今まで知らなかったIT企業の業務内容に関する知識を深めることができ、入社後のイメージやIT業界に関しての理解度が高まったことから、インターンシップに参加することで企業への志望度は上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加者から順番に選考に案内されているようであるが、面接の冒頭に人事の方から参加に対する謝礼があったのみであるので、インターンシップに参加することで特別に何かあることはないと感じられた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
後日、エンジニア職の社員の方との座談会の案内が電話できた。インターンシップに参加する姿勢から判断し、20人程抜粋しているようであった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
この企業のインターンシップに参加する前は電気メーカーに就職するか、IT企業に就職するか悩んでいたことからIT企業のインターンシップに参加することを決意していた。しかし、インターンシップに参加することでこの気持ちに変化はなく、IT企業の業務内容に関する知識を深めても、電気メーカーよりもIT業界を志望する理由を見つけられることはなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加することでIT企業の業務ないようから企業や業界への志望度に変わりはなかったが、会社全体に新しい時代の風を吹かそうとしている雰囲気は魅力的に感じられた。仕事とプライベートが両立できている社員が多く、電気メーカーのように必死になって仕事をし、仕事のために生きていない点に魅力を感じた。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
伊藤忠テクノソリューションズの 会社情報
会社名 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | イトウチュウテクノソリューションズ |
設立日 | 1979年7月 |
資本金 | 217億6300万円 |
従業員数 | 9,291人 |
売上高 | 5596億1000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 柘植 一郎 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号 |
平均年齢 | 40.8歳 |
平均給与 | 941万円 |
電話番号 | 03-6403-6000 |
URL | https://www.ctc-g.co.jp/ |
採用URL | https://www.ctc-g.co.jp/recruit/ |