就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アクセンチュア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アクセンチュア株式会社 報酬UP

【22卒】アクセンチュアのビジネスコンサルタントの最終面接詳細 体験記No.11538(上智大学/男性)(2021/3/17公開)

2022卒の上智大学の先輩がアクセンチュアビジネスコンサルタントの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2022卒アクセンチュア株式会社のレポート

公開日:2021年3月17日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • ビジネスコンサルタント

投稿者

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2021年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
MD
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分自身がアクセンチュアの風土とマッチしているのか、アクセンチュアのDNAを体現できるポテンシャルがある人間なのかを判断されていると感じた。最後に、言いたいことはないかと聞かれたので、熱意を確かめられたとも感じた。

面接の雰囲気

一見すると、非常に厳かな雰囲気であると感じたが、徐々に面接官の方が温厚な態度に変わっていった。おそらく内容次第で、態度を変えていたのかと思う。

最終面接で聞かれた質問と回答

チームの機能を最大化する上で気をつけていることはなんですか?

チーム機能を最大化する上で重要であると思うのは大きくに点あげられると思う。まずは、チームのゴールを明確化して共有することだ。例えば、コンサルティング業界でのゴールは基本的に顧客が望んでいる理想とは何かをブラッシュアップすることなので、顧客からのヒアリングやプロジェクトの見解を織り交ぜて考えるべきであると思う。また、自分自身だけで理解していても組織は動かないのでメンバー全員が同じゴールをイメ0時できる状態にはすべきである。また二点目としては、ゴールまでの最短距離を描くことだ。これは言い換えれば、チームがもっともコスト(時間)をかけないでPJを達成するかということで、適材適所の人材配置が重要になってくると思う。

ご自身がしてきた最大の挑戦はなんですか?

最大の挑戦は海外インターンシップを運営するNPO法人で副委員長として組織の経営に携わり、過去最高の運営件数の29件を実現したことだ。これをなし得る上で多くの課題に直面したが、一番はマンパワーを有効活用できていなかった事だった。原因は、「メンバーの組織離れ」と「全体的な活動量の低下」が考えられた。「メンバーの組織離れ」は、メンバーの関係性の希薄さから生じていたので、ランチ会などのコミュニケーション機会を増やす事で活動環境の整備を図った。また、組織内では成長欲求が満たせずに、長期インターンシップなど他機会に活動を切り替えるメンバーも多かった。これに対して、組織内での評価制度を再構築し、自分の成長を数的に確認できるようにした。また、職務拡大によってメンバーの活動範囲を広げることで、組織内でのキャリア選択を充実化した。全体的な活動量の低下は、モチベーションの低下に起因することが大きいと捉えた。そこで、メンバーに活動の目標設定と進捗確認を促し、可視化する事で活動管理の徹底を行った。進捗が望ましくないメンバーには面談を通じてモチベーションの底上げを図った。結果、組織定着率は90%を超え、活動量も倍増した。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アクセンチュア株式会社の他の最終面接詳細を見る

サービス (専門サービス)の他の最終面接詳細を見る

アクセンチュアの 会社情報

基本データ
会社名 アクセンチュア株式会社
フリガナ アクセンチュア
設立日 1995年12月
資本金 3億5000万円
従業員数 21,000人
売上高 6457億8800万円
決算月 8月
代表者 江川昌史
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号
電話番号 03-3588-3000
URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers
採用URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers/life-at-accenture/entry-level

アクセンチュアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。