- Q. 志望動機
- A.
株式会社NTTデータの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒株式会社NTTデータのレポート
公開日:2022年7月20日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- SE・コンサル・営業コース
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- 富士通Japan
- 野村総合研究所
- デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
- NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- かんぽシステムソリューションズ
- メガ・テクノロジー
- 東京海上日動システムズ
- NTTデータ
- NTTデータMSE
- 三菱電機ソフトウエア
- エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア
- 入社予定
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最終面接以外オンライン。
企業研究
アニュアルレポートや新卒サイトを隅々まで読み込むことは言うまでもなく、キャリナマやOB訪問をして社員の雰囲気や目指しているキャリアパス、働き方、どのような思いを持っているのかなどを徹底的に調べ上げた。その中から、自分のバックグラウンド・思いと照らし合わせ、ベン図の重なり合った部分を膨らませて志望動機やキャリアパスを話した記憶がある。また、逆質問でも、ありきたりな質問だけでなくアニュアルレポートを読んで浮かんだ疑問などについて尋ね、志望度の高さと企業研究の深度をアピールした。最新のニュースリリースに関しては、Googleアラートで会社の名前を登録し、毎日ニュースをチェックしていたので、最新の動向を詳細に追えたと思う。
志望動機
顧客のニーズに応える社会的責任の大きいシステムを開発して、将来的に日本の国力を上げ世界を動かす技術開発するため、志望いたしました。情報通信が未発達な分野、今後ニーズが高まるであろう分野に、既存のシステムを拡充して働きかけたいと考えております。トレードワルツというサービスを見たときに、これこそが私が思い描いていた物流プラットフォームの理想形であり、このような業界全体をまとめるような、時に業界と業界をも繋げるようなシステム開発がしたいと思い至りました。貴社のマルチベンダーで柔軟な提案ができる点と、幅広い業界のノウハウにより顧客と新規ビジネスを開拓する社風がある点から、このキャリアプランを実現できると考えております。私は過去に、ニーズを自ら調査して実現可能な案に落とし込み、具現化した経験がございます。考導力を活かして顧客と企業の目線をどちらも取り入れ、ニーズの先まで見通せる技術者として邁進する所存であります。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2022年03月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
・NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものを選択してください。 ※3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr.html>を参照してください。
・上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理由を記入してください。(200字以内)
・志望するコース(SE・コンサル・営業コース)の職務内容をベースに、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(200字以内)
・あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、以下から選択してください。
・上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(300字以内)
・今までの人生の中で一番苦労したことについて、以下から選択してください。
・上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(300字以内)
・所属している(していた)部活・サークルの活動内容および、その中でのあなたの役割を記入してください。(100字以内) ※所属されていない場合は、所属なしと記入してください。
・主なアルバイト経験と、その経験年数を記入してください。(30字以内)
・趣味・特技を記入してください。(30字以内)
・インターン経験企業とその時の感想を差し支えない範囲で教えてください。(100字以内)
ESの提出方法
マイページより提出
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
初めて読む人にも誤解なく意図が伝わるように意識した。
ES対策で行ったこと
OBOG訪問や、企業主催のパネルディスカッションなどに参加して、できるだけ多くの社員の意見を聞くようにした。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、OBOG訪問
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2022年03月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
他社で受けたウェブテストを参考にした。また、ナツメ社の参考書。
WEBテストの内容・科目
SPI
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
一般的なSPI。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
他社で受けたウェブテスト
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2022年05月 中旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生7 面接官2
- 時間
- 60分
- 開始前のアイスブレイク
- なし
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- スーツ
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため、接続後すぐに開始された。
グループディスカッションの流れ
5分ほど個人ワークがあったのち、1人2〜3分で発表。そのあと45分ほど話し合って、最後に代表者が発表する。
雰囲気
学生の人数が多く、全員発言しようと必死だった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
テーマ
NTTデータの存在価値とは
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
論理的かつ建設的な意見を言わなければならない。また、学生の人数が多いため、発言の量も質も求められる。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2022年05月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生7 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 現場社員
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため、接続後すぐに開始された。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官から注意事項として言われたが、1人5分であるためとにかく完結に答えなければならない。必要な深掘りは面接官がしてくださるので、学生は端的に答え続けるのが吉。
面接の雰囲気
1人5分しか与えられず、その中で面接官が気になったところを各々深掘りされていく。そのためほとんどが待機時間。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、OB訪問、アニュアルレポート
1次面接で聞かれた質問と回答
現在通われている大学や学科を選んだ理由を教えてください。
高校生の当時は○○(大学の専門分野)を志望していたためです。予備校にて、○○・国立・理系という条件で絞って大学を探していたところ、本学を見つけました。元々○○に興味があり、すぐにこの大学にも魅力を感じました。そこで、大学についていろいろ調べていたところ、〇〇になる道があることを知りました。当時は憧れの気持ちやロマンから、その職業に魅力を感じておりましたが、次第にその影響力の大きさや責任感が必要とされる仕事である点に惹かれるようになりました。大学生活を通じて多面的に、その職業に就くための勉強をしてまいりましたが、現在は〇〇を職場にするよりも、〇〇で働く方々を裏から支えられるような仕事に就きたいと考えています。
IT業界を志望したきっかけはなんですか
IT業界を志望するに至ったきっかけは、大学の○○実習にて、パソコン1台で実習を完遂した経験です。○○業界は、他の業界に比べてDX化が10年以上遅れていると言われています。そんな中、大学の実習レベルにもシステム化の波が来ていることに非常に驚きました。ここから、ITやシステムへの将来可能性を感じ、興味を持ち始めた次第です。現在、IT技術があらゆる業界の当たり前を作っている中で、システム導入が進んでいない産業や情報資源を上手く活用できていない業界、企業が無数にあります。そんな業界に対し、柔軟で多様性に富んだソリューションを提供することで業務を支えていきたいと考えています。○○実習で培った主体性と学習意欲で邁進したいです。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2022年05月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 現場社員と人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため、接続後すぐに開始された。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望理由は最終でより詳細を聞こうとしてくださり、ガクチカの出来のみで二次は通過したのかもしれない。最悪どちらか片方は完璧に、深掘りにも対応できるようにしておくとよいだろう。
面接の雰囲気
面接官が2人おり、片方が話している間もう片方が詰めの甘いところや具体性に欠けるところを探して、自分のターンが来たときに追加で質問をするシステム。ものすごいスピードで会話が進められ、面接官の頭の速さを思い知った。
面接後のフィードバック
あり。ガクチカはよく伝わったが、志望動機が質問を重ねないと見えてこなかったため、最初から簡潔かつ具体的に言えるようにしておくこと。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、OB訪問、アニュアルレポート
2次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張ったことを教えてください
最も力を入れたのは、〇〇実習で班長を務め、○○を達成したことです。この経験で責任感と傾聴力を伸ばせました。実習は〇〇なものでした。練習段階で私の班は、〇〇対応と、メンバー間の報告不足に関して多数の指摘を受けました。それを踏まえ班員と会議を重ねた結果、〇〇に対応する柔軟性が欠けることが原因として挙げられました。また、各々が目下の役割に精一杯で、報告の余裕がないことも原因と考えました。そこで、臨機応変な対応の訓練のために、考えられる状況パターンを事前に列挙し、模擬練習を班に取り入れました。また、教員の実務や他班の見学を班員に促し、報告を行うべきタイミングについて班で話し合う機会を設けました。すると本番では、〇〇達成できました。メンバーと話し合い、意見を取り入れ、物事を完遂する重要性を学んだ経験です。
周りからどのような人だと言われますか
友人にも言って頂きますし、自分でも心がけていることが、柔軟性を持って他人の意見を否定しないことです。他の人が歩んできた人生で得た価値観や物の見方は、どのようなものでも尊重するべきだと考えます。考え方が合わずに衝突をした場合でも、互いに各々の価値観を開示することで、妥協点や折衷案を話し合うことができると考えます。他人と円滑な関係を築くためにも、腹を割った対話は必要で、それをするためには否定をしないことが重要と考えています。
→自分の考える、もしくは人から言われる短所は?
好奇心の強さ故に、二兎追いがちなところです。これは自覚があるので、1つに集中すべきタイミングは集中して、1つを深め、極めたいと考えています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2022年06月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 豊洲オフィス
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 現場を経験した人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
指定の場所で待っていると社員が迎えに来てくださるため、同伴してフロアに上がった。学生待合室で数分待ってから、面接の部屋に通された。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
前回の面接での反省を活かし、志望理由を詰めて行った。また、その場で考えて答えるような問もあったため、冷静かつ論理的に答えるように心がけた。
面接の雰囲気
かなりにこやかで、こちらの話をよく聞いてくださったが、質問は鋭い。頷くなどの反応をしてくださったため話しやすくはあった。
面接後のフィードバック
思いがよく伝わりました。〇〇さんの強みは当社に入ってからも十分発揮できるものだと思います。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、OB訪問、アニュアルレポート
最終面接で聞かれた質問と回答
今までの人生で失敗したことを教えてください
壁にぶつかった経験は、大学で行われた3泊4日の〇〇実習での経験です。当時わたしはその実習で、実力別に班が分けられるのですが、一番上のレベルの班に配属されることを目指していました。高いレベルの班に属し、周りの学生のサポートをする目標を立てたためです。しかし、現地に行ってみると、私はその班に選ばれていませんでした。非常に悔しかった私は、最初はやる気を失い、モチベーションを取り戻せずにいました。しかし、そのまま腐っていても何にもならない、実習を無駄にするだけだと考えを改め、講師の方に話を聞きに行ったり、より上手な学生の実習を見学しに行きました。結果的に、班の中で他の学生を支えることができました。発想の転換で挫折を乗り越えた経験です。
その壁にどのように立ち向かって対処しましたか?
最初は正直やる気がそがれてしまって、この実習をどう乗り切るかということばかり考えてしまいました。しかし、他の学生が積極的に参加しているのを見て、せっかく私も実習に参加しに来たのにも関わらず、こんな理由だけでやる気をなくしていてはもったいないと考えるようになりました。脇道に花が咲いていることもありますし、学べることが1つもないことは絶対にないと考えを改めました。今の状況から自分ができる最善を尽くし、せっかくの機会を無駄にしないよう、立ち直って行動すべきと思いました。これがきっかけになり、先ほど申し上げたように、講師の方に相談したり他の学生の実習を見学して、自分に何が足りていないのか、今何をすべきなのかを分析しました。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2022年06月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
就職活動を始めた時からその規模感や業務内容に惹かれており、一番私のキャリアパスを叶えられる企業だと考えたため。
内定後の課題・研修・交流会等
社員との座談会や内定者との懇談会がある。
内定者について
内定者の人数
500名程度
内定者の所属大学
早慶など有名大学が大半だが、学歴に関係なく様々なバックグラウンドの学生がいる。
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
面接で第一志望だとはっきり伝え、入社の意思があると申し上げたため、その場で内定をいただいた後2〜3日以内に返事をしてくれると助かると言われた。
内定に必要なことは何だと思うか
まず、推薦やインターン経由の早期先行で受けずに、5月中旬から始まる一般で受ける学生にこれだけは言っておきたいが、この会社はとにかく面接予約が難しい。うかうかしていると選考が1週間・1ヶ月と延び、早期でかなりの数が既に埋まっている枠がますます埋まっていく。5月中旬からはメールがいつ来てもおかしくないよう備えておき、面接予約開始のメールが来た瞬間に予約をした方が良い。これは一次だけでなく、二次や最終でも言える。面接予約が一番の鬼門である。予約して仕舞えば、あとは準備したものを出すだけである。
また、一次を受ける前は、一次のグループディスカッションが鬼門と言われ、二次が終われば最終こそが鬼門と言われる。志望者も多いため情報が錯綜するが、必要なものだけ取り入れて自分の身にすると良い。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
どの就活サイトを見ても、結論ファースト&簡潔さが求められていたように感じたので、その通りに発言した。気になる部分は面接官が深掘りしてくださるし、面接の主導権を握るほどの巻き込む力は私にないと考えていたので、面接官に流れはお任せした。また、圧倒的な志望度の高さと、入社後のプランが明確に描けているアピールのために、徹底的に企業研究をした。
内定したからこそ分かる選考の注意点
グループディスカッションでは、学生数が7人と、今まで受けたグループディスカッションの中でも人数がかなり多かったため、発言量にもその質にも気を遣った。あまりに発言量が少なくても良くないが、中身のない発言だけして議論の邪魔になるのも評価が下がると思う。また、入社後に求められそうな、論理的かつ建設的な意見を言えるよう心がけた。
内定後、社員や人事からのフォロー
向こうからの案内は懇談会などしかないが、OB訪問ツールを紹介してくださるので、自分で動けば必要な情報を手に入れられる。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 社員の魅力・実力
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
入社を迷った企業
株式会社野村総合研究所
迷った会社と比較して株式会社NTTデータに入社を決めた理由
第一に、将来的にやりたいことができそうだと思ったからである。NRIが力を入れている部分と、私が今後目指していきたい部分にやや相違があり、目指している道に進めない確率が高そうだと感じ当社を選んだ。第二に、残業への考え方の違いである。NRIの方が残業至上主義とまではいかないが、残業は普通でよくあることだと社員が思っているような印象を受けた。実際社員に話を聞いた時も、耐えられるか不安なほど働いていたので、NRIは選ばなかった。
株式会社NTTデータの選考体験記
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
NTTデータの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTデータ |
---|---|
フリガナ | エヌティティデータグループ |
設立日 | 1995年4月 |
資本金 | 1425億2000万円 |
従業員数 | 198,400人 |
売上高 | 4兆3673億8700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 佐々木 裕 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目3番3号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 905万円 |
電話番号 | 03-5546-8202 |
URL | https://www.nttdata.com/jp/ja/about-us/ |
採用URL | https://nttdata-recruit.com/ |