19卒 本選考ES
システムエンジニア
19卒 | 明治大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい。(3つ)
-
A.
・より大きな規模で社会に貢献できること ・自分自身が成長できること ・居心地が良いこと 続きを読む
-
Q.
あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400字以内)
-
A.
情報化社会へと変革を遂げている現代において、時代を牽引する分野であるICTという観点から人々の生活を支えるという役割に魅力を感じたからです。 『ICT業界に興味を持ったきっかけ』 大学院で開講している農業機械学に関する授業で、身につけるだけで農業熟練者の動きを模倣できる機械や、周囲の環境条件を感知して自動で窓の開閉や水やりを行う温室など、農業の分野で多くの高性能機械が導入・開発されていることを知りました。このように、様々なフィールドにおけるICT技術がもたらす功績は大きいと感じ、自身もICT業界の一員として社会の基盤を作りたいと考えたことがきっかけです。 『システムエンジニアを目指そうと思ったきっかけ』 各顧客により近い距離で、システムのニーズ把握から開発までを手がけて問題解決に当たるところに、他の職種にはない魅力を感じたことがきっかけです。 続きを読む
-
Q.
NTTデータ・アイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(800文字以内)
-
A.
ICT業界を第一志望群として捉えています。 業界内において、貴社に関しては以下の2点において特に魅力を感じています。 『NTTデータのグループ会社として最大級を誇る規模』 私は、ICT会社は「信用」を売るビジネスであると考えています。 システムという商品の作製には、各顧客の要望を適切に吸い上げそれを反映させる力が重要な鍵を握っていると思います。この力を着実に積み上げている会社こそが、強い「信用」を売っている会社であり、顧客が業務の委託を検討するにあたっては、各会社が積み上げてきた「信用」が大きな決め手になると考えています。 私は、貴社の規模こそが「信用」の強さを示していると感じ、そこに魅力を感じました。 『官公庁と提携するため、国の基礎および人々を支える仕事を行うことができる』 私は、より多くの人々に自身が携わったシステムを通じて快適な生活を送ってもらいたいと考えています。所属する研究室において、修士学生であった私は研究室をより良いものにするために、後輩の実験指導や悩み事の相談相手などを積極的に引き受けました。その結果、後輩だけでなく教授からも感謝のお言葉をいただくことができました。この経験から、仕事でも多様なお客様を相手に、感謝されるような働きかけをしたいと考えています。 貴社は、空域や貿易物流、図書館などの公共など、国家の基盤を支える、誰しもが必要とするような分野に数多く携わっており、自身が関与したものが多くの方々に利用していただけると考えました。 また、その目標に対して自身で選択して成長していくことができるキャリアプランを用意していただいているため、目標に向かって全力投球できると考えました。 以上より、より高い貢献度で社会に尽くすことができ、さらに自身の夢を実現させられると考え、貴社を志望させていただきます。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(800文字以下)
-
A.
【学園祭の実行委員】 私は、来場者の脳裏に煌びやかな感動を与えたいという思いから、主にキャンパス内を彩豊かにする役割を担う製作局という部署に所属していました。さらに学部2年時には、40人以上が所属する装飾局で、局内でトップ2にあたる局次長を担当しました。 私は、局次長として以下の2点を意識して活動に取り組みました。 1.チーム製作局としての目標達成のために、局員を目標に向かって引っ張っていくこと 2.人間関係の悪化や不満の増大を低減するため、局員間の調節をしてまとめていくこと 『局次長としての取り組み』 1.局内でトップ1にあたる局長とは、意見の交換や相談をしつつ、時には間違っていると思う点の指摘を行いました。 2.局員とは、積極的な意思疎通を図り、意見の吸い上げと各々の得意分野の発見を行いました。 3.局長と局員の間で方向性が合わず空中分解しそうになった時には、両者の意見を客観的に分析して、お互いの納得がいくような妥結点を見つけ出しました。 『制作物への取り組み』 常に来場者の視点に立った制作物作りを心がけ、以下の3点を実現させました。 1.制作物をより近い距離で楽しんでいただけるように、人が中に入れる建築物を制作しました。 2.観光名所を巡るような高揚感を味わっていただけるように、写真を撮影できるスポットを準備しました。 3.立ち寄っていただきたい場所を再検討して、新たに装飾箇所を増やしました。 『結果』 1.学園祭のグランプリで製作部門の準優秀賞をいただくことができました。 2.多くのSNS利用者が、自身のアイコンに私の製作物の前で撮った写真を採用してくれました。 『得たこと』 メンバーをまとめ上げ目標へと押し上げていく資質と、その場その状況に応じた柔軟な発想力です。貴社においても、様々な課題に対して持ち前の統率力と柔軟性で対応します。 続きを読む