就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【未知のビジネスを創造】【19卒】みずほリサーチ&テクノロジーズの冬インターン体験記(文系/コンサルタントオープンコース)No.4057(東洋大学/男性)(2018/11/21公開)

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのレポート

公開日:2018年11月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年1月
コース
  • コンサルタントオープンコース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東洋大学
参加先
内定先
  • 日本アイビーエム・ソリューション・サービス
  • 三井情報
  • トランス・コスモス
入社予定
  • 三井情報

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

シンクタンクのインターンシップを探しているときにたまたまリクナビで見つけた。
ほかの会社は5日程度のものが多かったが、この会社の場合は1日から参加できるものだったため、参加することにした。シンクタンク業界の研究の意味もある。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に対策はしていないが、オープンコースが何をやるのか調べて、それに合わせて自分の研究内容と絡めてESを書いた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年11月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
24人
参加学生の大学
同じチームの人は一人東北大学だったが、それ以外は自己紹介もしていないのでわからない。 理系っぽい雰囲気の人が多かった。
参加学生の特徴
理系っぽい雰囲気、見ための学生が多かったと感じた。同じチームの人は遠慮せず話す印象
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

ある乾燥器会社の新規事業を考えろ

1日目にやったこと

シンクタンク業界が生まれた背景についての口座、業界地図の解説。弁当で昼食
グループワークとその間のコンサルタントによるフィードバック、中間発表、プレゼンテーション

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

役員、コンサルタント、社長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最終プレゼンテーションの時にリサーチ対象を日本語学校の学生にした点がよかったと評価された。自分が調査設計のアイデアを出したのでうれしかった。フィードバックでは褒められることが多かった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

同じチームの院生がかなり一人でしゃべりつづける人だったのでチームワークをとることが大変だった。ただ基本的には躓くこともなくスムーズに議論が進んだ。
しいて言えば新規事業のアイデアをどうするのかっていうポイントで決めるのに時間がかかってしまった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

コンサルタントについてはざっくりと知ることができたと思う。
クライアントから一人当たりどれくらいのお金をもらって(会社からのコンサルフィー)仕事しているのかなど気軽に教えてくれた。新規事業を考えるという点は意外だったのでコンサルタントの仕事のイメージが変わった。

参加前に準備しておくべきだったこと

コンサルタントの働き方についての本とかネットで調べておけば基本的なところは質問などせずに済むのでより深い内容を聞ける

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

コンサルティングワークを純粋に楽しめたから。ディスカッションでどうやって価値を出していくかはゼミナールでの活動でも意識していることなので、経営学で分野も近いのですんなりなじんだ。なので働くイメージは沸きやすかったと思う。人もいい人がおおかったので。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

あまり内容として選考の一部免除などのサービスはなかったので内定が出るといえるほど参加するメリットはないと感じた。今後どのように働いていくのかのイメージは枠がシンクタンクは大体やっている仕事も似ているので、座談会などの場でどれだけ練った質問ができるかによる

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加して、自分のイメージしていたコンサルタントとは違った。
全体的に見ておっとりしていて、外資コンサルのコンサルタントと比べるとかなり劣るのではないかと感じた。(もちろん自分の見る目がないからかもしれないが)なので志望度が下がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

WEBテストなども免除されませんし、あまり直接的な選考の短縮にはつながらない。ただ接点は確実に増やせると思うので、それをどう生かすかの個人によるものになる気がする。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

おそらくフォローではないが、後日座談会があると連絡がきたが、結局参加はしなかった。インターンに参加すると企業研究にはつながる

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は主にIT(ソフトウェア、SIer)、コンサルティング業界を中心に見ていた。その中でもエンジニアとして就職することが第一志望だったので、未経験者でもエンジニアになれるよう手厚く支援してくれるユーザー系にSIを志望していた。なのでコンサルの志望度はそれほど高くなかった。ただレベルの高い環境であることは魅力的。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターン参加後もIT(ソフトウェア、SIer)、コンサルティング業界を見ているkとは基本的には変わらなかった。ただSEとしてどの業界をシステムから支えたいのかという点では。まだまだ研究ができていなかったので今回のインターンシップを通して金融業界に向けたサービス提供については少し興味がわいた。ただ幅は広い方がいい。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.3882) 2020卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.5872)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ネットワンシステムズのインターンに興味を持ったきっかけは、オファーシステムで「参加すれば本選考のグループディスカッションが免除」と記されていたことです。また、ICT業界の中でも年収が高めで、成長できる環境が整っている点にも魅力を感じ、参加を決めました。続きを読む(全126文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1784億1300万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。