- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界の中でもSIer企業を志望していました。しかし、他の企業のインターンシップで、マーケティングの仕事を体験したときに面白いなと思い、もう一度マーケティング職は自分に合うのか気になったため、応募しました。続きを読む(全107文字)
【論理構成の魔法】【19卒】エン・ジャパンの冬インターン体験記(理系/総合職)No.3145(大阪府立大学大学院/男性)(2018/4/13公開)
エン・ジャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 エン・ジャパンのレポート
公開日:2018年4月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年11月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 大阪府立大学大学院
- 参加先
-
- ベネッセコーポレーション
- NTTビジネスソリューションズ
- シンプレクス
- 第一生命ホールディングス
- トライグループ
- アチーブメント
- エン・ジャパン
- 三井住友海上火災保険
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
当時は、人材業界と教育業界に興味があったからだ。
特に、エン・ジャパンは人材の分野だけでなく、教育、評価という観点からも事業を展開していることから応募した。
またメガベンチャーという側面もあり、その規模感を体感することも目的としてあった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
グループディスカッションについては、ありのままの自分を出すことに注力した。面接でも同様に等身大で話すことに注力した。
そのため、特に対策はしていない。
選考フロー
グループディスカッション → 最終面接
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2017年08月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 6人
- 時間
- 60分
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
テーマ
エン・ジャパンの採用すべき新卒人材
進め方・雰囲気・気をつけたこと
進め方:人事の方よりレクチャーがある。
雰囲気:非常に話しやすい
気を付けたこと:主張は論理的に話すこと
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年09月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 80分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
・常に何か目標を持って行動しているポイント
・他者のことを思いやり、自分で考えて行動しているポイント。
面接で聞かれた質問と回答
大学時代何を頑張ったの?
アルバイトとして個別指導塾の講師を頑張りました。
大学2年生の時、私の同期が担当している生徒の成績が上がったため、集団塾に移るということがありました。その時から、私は集団塾と差別化した、個別指導だけでしかできない授業を思案しました。
その授業は、「生徒が先生に教える」という授業です。私がこの授業を提供した理由は2つです。1つ目は、生徒に論理的に考え、話すように促し、その内容を正しく解答させること。2つ目は、論理的思考力を通じて、他の科目にも応用できること。
結果、私が担当している生徒14人は成績が上がっても、集団塾に移ることはありませんでした。
小・中・高で頑張ったことをそれぞれ教えてください。
小学校で頑張ったことは、小学校4年生の夏休みの宿題で行った世界地図の作成です。
中学校では、サッカー部として自分の存在価値を高めることを頑張りました。具体的には、正確かつ受け取りやすいパスを出すことに尽力しました。
高校では、将来の夢(学校の先生)のために勉強を頑張りました。具体的には、1日10時間の勉強を1年間やり通しました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 学歴は様々であった。東京の私立大学、地方国公立、大学院生など
- 参加学生の特徴
- 全体を通して社交的である。またグループワークに慣れている人も多かった印象。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
エン・ジャパンが採用すべき新卒人材と初回コンテンツ
1日目にやったこと
午前中はチームビルディングとして2個のゲームをやった。その後、エン・ジャパンについての説明がある。
午後はエン・ジャパン抱えている課題の洗い出し、ターゲット選定まで行い、それをメンターに発表する。
2日目にやったこと
午前中は、1日目の発表に際にフィードバックをもらったので、そのフィードバックを参考にして、ターゲットを練り直す。
午後はその内容をメンターに再度プレゼンしフィードバックをもらう。
3日目にやったこと
午前中は、初回コンテンツの作成と発表資料の作成を行った。
午後では、人事部長に対して発表を行う。その後、結果発表、人事部長からのフィードバックがもらえる。最後に、メンター社員からも一人一人フィードバックをもらえる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「ほんとにエン・ジャパンが求めているの?」というフィードバック
これは、正しい論理構成で課題が抽出できていないことを意味している。このようなフィードバックを繰り返されることにより、ロジカルシンキングが磨かれたと思う。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
課題抽出とターゲット選定
これらは、2日目の深夜までディスカッションを重ねて、結論を出した。
深夜といっても24時間営業のファミレスに朝まで論理構成などの確認をしていたため、一睡もしていない。
とりわけ体力と気力が求められることが分かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
タイムマネジメントは、詳細に決めること。(課題抽出でもブレインストーミング、収束といった細かい所まで決める)
時間の決め方は、ロジックツリーなどを用いて逆算していくとスムーズにいくことも分かった。
エン・ジャパンの社員によるフィードバックの手厚さ、理念である人間成長の実現を本当に為そうとしていることも分かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
エン・ジャパンのIRなどを読み込むことで、今後の事業拡大の方針を知り、抱えている課題の類推ができたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでよくある新規事業に立案に近しい内容であった。
エン・ジャパンの人事としてなら想像がつくが、他の業種となると想像できない。
しかし、働いている社員全員が理念に共感し、実現しようと必死であることが分かった。そのため、理念に少しでも疑問符が出る人はおススメできない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの面接において、自身の性格とマッチしており、インターンシップにも参加できたからである。
理由はエン・ジャパンが性格のマッチングを最も大切にしているからである。これは現場の社員に聞いた話で、実際に面接でも人生について聞かれた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
理由は2つある。1つ目は、エン・ジャパンが行う事業の規模感が非常に大きいことである。インターンシップを通じて、国内だけでなく海外(特に東南アジア諸国)に進出していることが分かったからだ。2つ目は、社員の面倒見の良さである。これは逐一行われるフィードバックからわかる。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
希望者は1月の早期選考に呼ばれる。
早期選考では、グループディスカッションとwebテストが免除される。
またインターンシップを通して、エン・ジャパンの掲げる理念について深く考えることになり、自分の中に腹落ちさせることが出来るからだ。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
希望者は1月の早期選考に呼ばれる。
早期選考では、グループディスカッションとwebテストが免除される。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
人材業界・教育業界に関心があった。その中でも自身が成長でき、仕事にやりがいを感じれるような職に就きたいと考えていた。
具体的に人材業界では、リクルートキャリア、リンクアンドモチベーション、エン・ジャパン、レバレジーズ
教育業界では、ベネッセコーポレーション、トライグループ、リクルートマーケティングパートナーズ
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に変わっていない。強いて言うならば、人材業界に少しだけ傾いた。
メガベンチャーのインターンシップに行ったのは初めてだったが、非常にマッチしていると感じた。マインドはベンチャーで、資金は大手並みというのはとくに魅力的に感じた。
そのため、どんな思いで仕事しているのかといった視点でOB訪問などを行うことができた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
エン・ジャパン株式会社のインターン体験記
- 2026卒 エン・ジャパン株式会社 ビジネス総合コースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 エン・ジャパン株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 エン・ジャパン株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2025卒 エン・ジャパン株式会社 企画・マーケティングコースのインターン体験記(2024/12/06公開)
- 2025卒 エン・ジャパン株式会社 総合職のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2026卒 エン・ジャパン株式会社 ビジネス総合コースのインターン体験記(2024/11/15公開)
- 2025卒 エン・ジャパン株式会社 マーケティング戦略立案インターンシップ「edge」のインターン体験記(2024/11/15公開)
- 2026卒 エン・ジャパン株式会社 企画職のインターン体験記(2024/11/08公開)
- 2026卒 エン・ジャパン株式会社 webエンジニアコースのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2026卒 エン・ジャパン株式会社 人事戦略企画インターンシップ 「gate」のインターン体験記(2024/10/28公開)
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々は夏のインターンシップに参加予定だったのですが、ESの選考に落ちていました。けれども、今回行った秋のインターンは2日間の開催で、しかも選考なしで参加出来るということだったので、せっかくだからという事で参加しました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. データサイエンティストを目指していた中で、就活サイトからメールでメッセージができたことがきっかけ。毎日フィードバックとミーティングがあるとのことで、データサイエンティストに必要な要素を社員の方から吸収できると感じた。1週間のインターンながら数万円の謝礼と報酬がかな...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
このインターンに興味を持ったきっかけは、興味があったマクロミルの競合であったこと。
参加した理由は、2つある。1つ目はマーケティングリサーチの業務について理解を深めたかったため。2つ目は企業に興味があったため。
続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ラボベースという就活サイトに登録していたらスカウトが届き,参加承諾する前に企業について調べるとデータサイエンティストを多く育成しながら幅広い業務ができるという個人的にはとても刺さる企業であったため参加しました.続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIerに興味があったが企業理解が進んでおらず、自ら体験したいと思ったから。また、数あるテーマの中にカーボンニュートラルに関するコンサルティングのテーマを見つけたから。SEよりはBP(営業)、特にコンサルティング業務を体験したいと思ったから。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. これまでリサーチ業界のインターンシップに参加したことがなく、どういったことをやっているのかとても興味があったため、参加しました。また、対面で行うのに選考が無く誰でも参加できるという点も非常に魅力的でした。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。
この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. NTTデータSMSのインターンに興味を持ったきっかけは、NTTデータの子会社はホワイト企業が多いと聞き、働きやすい環境か確かめたかったからです。また、NTTグループの安定性やDX推進の取り組みにも関心があり、業務内容を知るために参加しました。続きを読む(全121文字)
エン・ジャパンの 会社情報
会社名 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | エンジャパン |
設立日 | 2000年1月 |
資本金 | 11億9499万円 |
従業員数 | 2,534人 ※単体:1,365名(2018年3月末現在) |
売上高 | 407億1000万円 ※連結(2018年3月期実績) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役会長 越智通勝/代表取締役社長 鈴木孝二 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 |
平均年齢 | 30.6歳 |
平均給与 | 538万円 |
電話番号 | 0120-998-930 |
URL | https://corp.en-japan.com/ |
採用URL | https://corp-recruit.en-japan.com/company/recruit/ |