就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通総研のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社電通総研 報酬UP

【知識と理解を噛み砕く】【20卒】 電通総研 技術職の通過ES(エントリーシート) No.25674(名古屋大学大学院/男性)(2019/4/12公開)

株式会社電通総研の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年4月12日

20卒 本選考ES

技術職
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。 (350字以内)

A.
私は現在、大学院で地球大気組成モデルの改良を行っております。私の所属する研究室には工学系と理学系が所属しており、大気観測に用いる装置の開発を工学系が行い、得た観測データの解析を理学系が担当しています。この中で私は大気モデルの改良を担当しており、解析担当と開発担当にも当てはまらない唯一の存在です。また、週1回行われるゼミでは分野の異なる研究室がいくつか集まり、研究報告を行っております。このように、研究室内外で自分の専門とは異なる人間との関わりが強い環境に身をおいていることで、常日頃から自分の研究内容を噛み砕き、かつ分かりやすく説明する力が求められます。こうした環境の中で、相手の知識量や理解度、求めているものを逐一読み取り、それに対して説明の粒度を変更して最適な説明を行う姿勢を学んでおります。 続きを読む

Q.
入社後5年目までにどのような技術者になりたいか具体的に記述して下さい。 (300字以内)

A.
私は入社後5年目までに、プロジェクトマネージャーとして円滑に案件を進め、高品質のシステムをお客様に提供できる技術者になりたいと考えています。業務としては、金融に関わりのある業務に興味があります。その理由として、金融業界はあらゆる業界と密接に関わっており、社会全体の発展を根底から支えていると捉えています。また金融業界におけるシステム開発は比較的大規模・最新な開発が多く、エンジニアとしての成長に繋がります。入社後は、まず配属されたプロジェクトの一員として基本的なシステム開発の経験を積みます。その上で、小さい案件から徐々に、積極的にプロジェクトマネージャーに挑戦していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
設問2で記述した技術者になるために、どのようなスキルや能力を有する必要があると思うか記述して下さい。 (350字以内)

A.
プロジェクトマネージャーとして円滑に案件を回すために、まずはエンジニアとしてネットワークやセキュリティ、データベースなど、どのシステムでも普遍である土台の部分に対する技術力・知識が必要であると考えます。そのためには研修や実務経験の他に、社内の勉強会などに積極的に参加し有識者とのコミュニティを大切にするなど吸収していく姿勢が重要です。その上で、プロジェクトマネージャーとして次の3つが必要です。まず、顧客の業務への細やかな理解が必要です。さらに、案件を進める上で起こりうる事態を予測し、スケジュール・品質・リスクなどを管理し対応する能力が必要です。最後に、プロジェクトマネージャーはあらゆる背景を持つステークホルダと関わる立場であるため、各々の立場を理解し、物事を噛み砕いて説明する力が必要です。 続きを読む

Q.
大学、または大学院で現在学んでいることは、設問2で記述した技術者になるために、 どのように活かされるか記述して下さい。(400字以内)

A.
私が大学院で現在学んでいることである「相手の知識量や理解度、求めているものを逐一読み取り、それに対して説明の粒度を変更して最適な説明を行う姿勢」は、私がなりたい技術者に必要な能力である「あらゆる背景を持つステークホルダに対して、各々の立場を理解して、物事を噛み砕いて説明する力」に活かすことが出来ます。例えばお客様に対して、提案するシステムや技術がお客様の業務にどのように関わってくるかを、お客様の技術知識に合わせて説明する必要があります。一方で実際にシステムを設計するSEに対しては、お客様の業務をシステムに落とし込む上で必要な業務知識や、お客様のニーズをもれなく正確に把握できるよう説明する必要があります。このように、私がなりたい技術者となる上で、あらゆる場面でこの能力が必要不可欠です。入社後もこの姿勢を継続し能力を高めていくことが重要であると考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社電通総研のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

電通総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通総研
フリガナ デンツウソウケン
設立日 1975年12月
資本金 81億8050万円
従業員数 3,652人
売上高 1426億800万円
決算月 12月
代表者 岩本浩久
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目17番1号
平均年齢 40.6歳
電話番号 03-6713-6111
URL https://www.dentsusoken.com/
採用URL https://www.isid.co.jp/neo-pro/
NOKIZAL ID: 1138383

電通総研の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。