就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTドコモのロゴ写真

株式会社NTTドコモ

NTTドコモのグループディスカッション(GD)体験談・対策一覧

株式会社NTTドコモの本選考で行われたグループディスカッション(GD)のテーマや会場到着から選考終了までの流れ、評価されていると感じたことなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

NTTドコモの 本選考のグループディスカッション

32件中1〜30件表示

23卒 グループディスカッション

23卒 | 非公開 | 非公開
実施時期
2022年04月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官1
時間
30分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインだったので入室と同時にスタートしました。続きを読む(全25文字)

雰囲気

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ:外国人に日本のどこにいけばよいのかを提案
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A. 全体として、グループでの役割をきちんと果たしているかどうかに注目していたと思いました。役割分担が重要だということです。続きを読む(全59文字)

23卒 グループディスカッション

23卒 | 非公開 | 非公開
実施時期
2022年04月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官1
時間
40分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため特にないが、少しだけアイスブレイクの時間があった。続きを読む(全33文字)

雰囲気

かなり和やか

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ:学生それぞれが持ちよったお題の中から決める。
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A. 協調性・コミュニケーション能力が最も重視されていた様に感じる。持ち寄った議題で合否は決まらず、話し合いの中の振る舞いが重視されていたと感じる。続きを読む(全71文字)

23卒 グループディスカッション

23卒 | 非公開 | 非公開
実施時期
2022年04月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官1
時間
60分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
私服

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

3分前に接続。5人プラス人事の方1人が同じズームのルームに入る。続きを読む(全32文字)

雰囲気

和やかな雰囲気

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

テーマ:テーマは自由であり、学生が決めた
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A. 発言量や他者を否定しないこと。1番評価されていると感じたポイントはコミュニケーション能力の有無だと思う。続きを読む(全52文字)

23卒 グループディスカッション

23卒 | 非公開 | 女性
実施時期
2022年04月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官1
時間
60分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

入室→面接官の方が軽く話してくださる→お題発表→話し合い→発表続きを読む(全31文字)

雰囲気

みんな愛想がいい、一方考えをみんな持っていて、ちゃんと伝えてくれる続きを読む(全33文字)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ:お題も自分たちで決める
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A. 私は書記をして話をまとめていく役のサブ(ファシリテーターの方が他にいらっしゃって、そのサポート)をした。倍率など不明だが、意見をちゃんと言えていたら問題ないと感じる。続きを読む(全83文字)

23卒 グループディスカッション

23卒 | 非公開 | 男性
実施時期
2022年04月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官1
時間
40分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
オフィスカジュアル

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

3分前に指定されたZoomのURLから入室続きを読む(全21文字)

雰囲気

緊張感がありつつも、学生・面接官を含め、全員で和やかな雰囲気を作ろうとする姿勢だった。続きを読む(全43文字)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

テーマ:学生が持ち寄ったテーマから話し合いで採択 「1年目のドコモ社員に求められる素質とは」
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A. 誰かの意見に対して笑顔やジェスチャーを入れて受け答えた点。
抽象度の高いテーマだったので全員の認識を何度も確認しながらグループの全員が納得感を持って答えを導き出せるように心がけていた点を評価していただけたと思う。続きを読む(全107文字)

23卒 グループディスカッション

23卒 | 非公開 | 非公開
実施時期
2022年03月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官2
時間
60分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

・オンラインのためなし
・接続後、社員からGDの説明を軽く受ける。続きを読む(全34文字)

雰囲気

学生同士で雑談をしたり和やかな雰囲気だった続きを読む(全21文字)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

辞退理由

・企業の雰囲気が合わないと感じたため。続きを読む(全19文字)

テーマ:○学生たちが決める(事前の知識差がつかないこと、議論の展開の余地があること) →私たちは「無人島に1つ持っていくとしたら何をもっていくか」にした。
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A. ・グループでアウトプットを最大化すること、議論に貢献することを意識した。
・具体的には、ファシリテーターを務めて、議論を自分で進めながら自分の意見を発表する。そして意見を出していない学生に意見を求めた。続きを読む(全102文字)

23卒 グループディスカッション

23卒 | 非公開 | 非公開
実施時期
2022年04月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官1
時間
40分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

接続後、軽く自己紹介をした後、お題が発表され、グループディスカッションがスタート。発表終了後、軽く全体に対するフィードバックを選考官が行い、会議を退出して終了。続きを読む(全80文字)

雰囲気

とても和やかな雰囲気

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ:自分たちでテーマを決定してディスカッションをせよ
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A. 自分が持ち寄ったテーマを無理やり押し通そうとせず、相手の意見を尊重できる姿勢、論理的思考力があるかどうか、発言量、積極性などを評価していると感じました。積極的に発言し、なるべく協調性と柔軟な思考力があることをアピールしました。続きを読む(全113文字)

23卒 グループディスカッション

23卒 | 非公開 | 非公開
実施時期
2022年01月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生20 面接官3
時間
60分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
私服

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでした。そのため、特筆事項はありません。続きを読む(全25文字)

雰囲気

殺伐

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ:自転車屋の売上を伸ばすには
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A. GDより前のステップがなかったため、周囲の意見をうまく取り入れながら、議論を進めていけるかどうか、を大切にしました。
続きを読む(全60文字)

23卒 グループディスカッション

23卒 | 非公開 | 女性
実施時期
2022年04月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官1
時間
40分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
私服

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでzoomに入室し、学生が全員集まってから選考が始まる。続きを読む(全33文字)

雰囲気

とても和やかな雰囲気だった。
話しやすくそれぞれがしっかりと発言していた。続きを読む(全38文字)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

辞退理由

テーマ:一人一人が持ち込んだテーマから一つ決める 将来役に立つ教科は何か
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A. 他のメンバーの話を聞く姿勢や、立ち回り方、発言する頻度など。
司会進行ではなく書記を担当した。書記として話を聞き文字にするという作業はもちろん、自ら発言することや、話が停滞した際に新しい視点や切り口を出すことを意識した。また、発言しやすい雰囲気の中ではあったもの...続きを読む(全160文字)

23卒 グループディスカッション

23卒 | 非公開 | 女性
実施時期
2022年04月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官1
時間
60分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
私服

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインだった。
名前と一言という簡単な自己紹介後、GDがスタートした。続きを読む(全38文字)

雰囲気

緊張した空気が漂っていたものの、話しやすい雰囲気だった。続きを読む(全28文字)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ:良い同僚の特徴は?
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A. 議論を円滑に進めていたかが、評価されていたと感じた。また、あまり話していないメンバーに対して意見を求める姿勢も必要だったと思う。続きを読む(全64文字)

22卒 グループディスカッション

22卒 | 早稲田大学 | 男性
実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官1
時間
30分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
私服、カジュアルな格好

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomで指定された時間ちょうどに始まった。

雰囲気

服装指定がなかったためかパーカーを着ているような学生もいて何となくゆるい雰囲気だった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ドコモHP、就活会議

テーマ:ドコモが生み出す10年後当たり前になっているビジネスとは
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
自分は会議のプラスとなるような事が一切できなかった上に、最後のフィードバックで他の学生5人は会議での印象をFBされる中、私に対しては「考えてきたプランが良かった」というもののみだったこともあって落ちたと考えていたが通っていたのでよく評価基準は分からなかった。おそらく落とすためのGDではなくほとんど全員通すのではないかと感じた。 続きを読む

22卒 グループディスカッション

22卒 | 青山学院大学 | 男性
実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官2
時間
30分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
私服可

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

事前に送付されるZoomのリンクで入室して待機

雰囲気

最初に簡単なアイスブレイクがあった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ:ドコモが生み出す、10年後に当たり前になっているビジネスを想像せよ
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
自分の意見を主張するだけでなく、聞き手に回ることや、各々が考えてきたアイデアをつなげて相乗効果を出せないかなどの模索をしたが、グルディスにおいては自分のポジションを一つはっきりと持ち、そこで役割をしっかりとこなせるかが大事だと感じた。 続きを読む

22卒 グループディスカッション

22卒 | 滋賀大学 | 男性
実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官1
時間
60分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
黒のポロシャツで挑みました。

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

5分前に待機。自己紹介タイムを挟んだのちに、社員よりお題の発表がありました。

雰囲気

非常に話しやすかったです。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ:10年後、ドコモが取り組む新規ビジネス
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
チームでの成果を最大化させることを意識しているかが、評価対象に入っていたと感じます。時間が限られているので、メンバーの合意形成が円滑にできるようチームに貢献しました。 続きを読む

22卒 グループディスカッション

22卒 | 同志社大学 | 男性
実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官1
時間
40分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
自由

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでした。だから、流れはありません。

雰囲気

フランクな雰囲気でした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ:10年後の新しいビジネス
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
競争率が高いかどうかはわかりませんが、基本的な力が求められていると感じました。特に、とがった人より、普通な人が求められていると感じました。 続きを読む

22卒 グループディスカッション

22卒 | 福岡大学 | 女性
実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官1
時間
60分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着~準備時間~GD~評価~選考終了

雰囲気

参加している学生が就活をがちがちにしている感じで、ドコモの合併の話や技術用語の話をしていた。かっちりした雰囲気だった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ:ドコモが生み出す10年後当たり前になっているビジネスを創造せよ
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
他人の意見を否定していないか、意見を言うときに理由もセットでいえているか、現実的に実現する可能性を考えられているかを評価しているとフィードバックで言われました。 続きを読む

20卒 グループディスカッション

20卒 | 東京大学 | 男性
実施時期
2019年04月
形式
学生6 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内
テーマ:ドコモの目指す世界やドコモの力(モバイルの強み・ドコモの強み)などを踏まえ、ドコモがうみだし10年後にはあたりまえになっている新ビジネスをグループで考え、発表いただきます。
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
テーマは事前に連絡されており、最初の時間で自分の案を発表するので、まずはその内容が大事だと思います。あとはあらかじめ用意した自分の意見と周囲の意見を上手く組み合わせることができれば良いのではないかと思います。 続きを読む

20卒 グループディスカッション

20卒 | 早稲田大学 | 女性
実施時期
2019年03月
形式
学生6 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内
テーマ:ドコモの目指す世界やドコモの力(モバイルの強み・ドコモの強み)などを踏まえ、 ドコモがうみだし10年後にはあたりまえになっている新ビジネスを考えること。
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
6人が一人ひとり自分のアイデアを発表したうえで、1つの案を選び、さらにそれをブラッシュアップしていく、ということを30分で行うのは非常に時間が足りないので、一言一言を簡潔に、わかりやすく伝えるように気を付けた。また、他人の意見についても良いと思ったものにはしっかり反応するようにして、協調性もアピールするようにした。 続きを読む

20卒 グループディスカッション

20卒 | 京都大学大学院 | 男性
実施時期
2019年04月
形式
学生6 面接官不明
時間
50分
通知方法
メール
通知期間
3日以内
テーマ:10年後にドコモが行うべき事業について
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
最低限のコミュニケーション能力ならびに論理的な発言を行えているかについてチェックしていると思いました。 続きを読む

20卒 グループディスカッション

20卒 | 東京大学 | 女性
実施時期
2019年04月
形式
学生6 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
3日以内
テーマ:ドコモがうみだす10年後あたりめになっているビジネスを創造せよ
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
事前にメールでテーマが与えられていて、それについて各自案を考えてくるよう指示されていた。6人の中できちんと議論に参加できているか、結論に到るまでにそれなりに役割を果たせているかは関わっていたような気がする。私は自分の案を練っていったので議論の結果自然に自分の案が採用されたのと、書記をかって出て最後の1分ほどで発表内容をまとめて班員全体に確認する役割を果たせていたのがよかったと思う。 続きを読む

20卒 グループディスカッション

20卒 | 一橋大学 | 女性
実施時期
2019年04月
形式
学生4 面接官不明
時間
40分
通知方法
メール
通知期間
3日以内
テーマ:ドコモが生み出す10年後当たり前になっているビジネスを創造せよ!
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
ドコモの目指すべき(目指せる)方向性を考えているか、創造力があるか。 フィードバックで、10年という時間をもっと意識してよかったといわれた。(10年あれば、もっとたくさんのことができるという意味) 続きを読む

19卒 グループディスカッション

19卒 | 一橋大学 | 男性
実施時期
2018年05月
形式
学生5 面接官不明
時間
30分
通知方法
電話
通知期間
3日以内
テーマ:ドコモの新規事業を考えよ
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
意見を聞きつつ、自分の意見を交えることができれば大丈夫でしょう。 逆に、意見を主張しすぎたり、黙っているだけでは評価に繋がらないと思う。 リーダーではなくても、うまく会議に貢献できているかどうかが最も重要だと思います。 続きを読む

18卒 グループディスカッション

18卒 | 関西大学 | 男性
実施時期
2017年06月
形式
学生5 面接官不明
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内
テーマ:水族館で暮らす魚と海で自然に生きる魚、どちらが幸せか
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
チームワークと空気を読む力を測られていたと思う。チーム内に、非常に意見は活発に言うが場の空気を読まない人がいたが、GD終了後の簡単なフィードバックで苦言を言われていた。 続きを読む

18卒 グループディスカッション

18卒 | 東京大学 | 女性
実施時期
2017年06月
形式
学生4 面接官不明
時間
50分
通知方法
電話
通知期間
3日以内
テーマ:各自テーマを考えてきてそこから一つ選ぶ。選び方も含めて評価される。
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
内容のクオリティよりチームの中でどういう役割をこなしたかを見られていると感じた。突拍子もない発言は避けるのは勿論だが,まとめ役ならそれに徹しているか,意見を言う立場なら自分の案を簡単にあきらめず論理的に説得できるか,他の人の意見の良いところを取り入れられるか,等。どの企業でもこれに気をつけた。 続きを読む

18卒 グループディスカッション

18卒 | 横浜国立大学 | 女性
実施時期
2017年06月
形式
学生5 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
即日
テーマ:自分たちで考えてくる、その中から話し合いの上1つ選ぶ。
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
個性を見るためのGDとのことだったので、事前課題のテーマで個性を出せるテーマを考えられているか。 GDは時間内におさめること、全員の意思の統一を計れているかということ。 続きを読む

18卒 グループディスカッション

18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
実施時期
2017年04月
形式
学生6 面接官不明
時間
40分
通知方法
電話
通知期間
即日
テーマ:学生が決める。 修学旅行はどこにすべきか
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
他人の意見をよく聞くこと。そして出来るだけ自分がチームに貢献しようとする姿勢がみられていたのではないかと感じた。また新たな視点のアイデアは評価が高かったのでは。 続きを読む

18卒 グループディスカッション

18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
実施時期
2017年05月
形式
学生4 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
3日以内
テーマ:テーマフリー。あらかじめ各自でテーマの候補を考えておいて、どのテーマで議論するかというところから議論する。
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
テーマ設定をする際にどうしてそのテーマにするかを導き出す過程を最後のフィードバックで評価されたため、そこが大事だと思う。わざわざテーマフリーにしているのはそのため。 続きを読む

18卒 グループディスカッション

18卒 | 京都大学 | 男性
実施時期
2017年05月
形式
学生7 面接官不明
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
1週間以上
テーマ:10年後のドコモのビジネスを考えよ
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
他社をうまく納得させられるかが重要だと感じました。あらかじめメールでお題は発表されており、各自がお題を考えて来るため、普通のGDよりも全員の意見が論理的で中身が具体的になります。その中で、自身の意見を通すだけではなく、いかにして納得のいく結論に全員で持っていけるかが重要です。 続きを読む

18卒 グループディスカッション

18卒 | 大阪大学 | 女性
実施時期
2017年06月
形式
学生5 面接官不明
時間
20分
通知方法
メール
通知期間
3日以内
テーマ:子供に習い事をさせるなら何か
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
雰囲気に気をくばりつつ、論理的に話ができるかどうかを見られている気がしました。とはいえ、相手の話を聞く態度も評価されてると感じました。 続きを読む

17卒 グループディスカッション

17卒 | 早稲田大学
実施時期
不明
形式
学生6 面接官不明
時間
- -
通知方法
不明
通知期間
不明
テーマ:テーマフリーだった。テーマを決めるところも含めて選考だった。各々一つテーマを持ち寄っていた。
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
ESから一貫して個性を問いていたのでやはり自分の個性をうまく出せるかが見られていたと思う。自分の持ち寄ったテーマが選ばれなくても個性に合っていれば評価されていたように思う。ただ、時間が足りないというのもあり統率力は見られていた。 続きを読む

16卒 グループディスカッション

16卒 | 早稲田大学
実施時期
不明
形式
学生6 面接官不明
時間
- -
通知方法
不明
通知期間
不明
テーマ:自分達でお題を考えて議論
Q. 採点者に何を評価されていると感じましたか?注意したことや感想を教えてください。
A.
まず初めに、自分達で持ってきたディスカッションの案の中からどれを選ぶのかについて議論をする時間が設けられます。そのため、自分はなぜこの議論がしたいのかについて皆の前で発表する時間が与えられるので、事前に準備をしておいて、良いプレゼンが出来るようにしておきましょう。ドコモは面白い人を採用したいとのメッセージを繰り返し発信しておりましたので、議論では、面白いアイデアをどんどん出すことが評価に繋がると思います。 続きを読む
32件中1〜30件表示
本選考TOPに戻る

NTTドコモの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTドコモ
フリガナ エヌティティドコモ
設立日 1991年8月
資本金 9496億7950万円
従業員数 7,767人
※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在)
売上高 4兆5845億5200万円
※2017年3月期
代表者 吉澤 和弘
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 872万円
電話番号 03-5156-1111
URL https://www.docomo.ne.jp/
NOKIZAL ID: 1569099

NTTドコモの 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)の選考体験記一覧