2016年卒 三菱電機株式会社の本選考体験記 <No.1010>
2016卒三菱電機株式会社のレポート
年度
- 2016年度
結果
- 1次面接
内定先
- みずほ銀行
- ファミリーマート
- 三菱商事プラスチック
大学
- 青山学院大学
選考フロー
説明会 → 座談会(3月) → ES+SPI(6月) → 1次面接(8月)
企業研究
会社が大きいので、携わりたいものがあった方が良いと思う。あとは、総合電機のそれぞれの違いも自分の中で押さえてあったほうがよさそう。
志望動機
「人々に驚きを与えるような電気自動車の普及に携わりたい」私の企業選びの軸は、①世界の多種多様な仲間と協働する環境②人々に驚きや喜びを与えるモノづくりに携わることの出来る環境だ。今後、想像以上の変...
1次面接 落選
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 20代人事
- 面接時間
- 15分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
チームワークがいいかどうかを重視しているのがとても伝わった。細かい志望動機や他社状況などはあまり聞かれない。無駄な自己PRなども聞かれず面接時間は短かったがとても濃い面接時間だった。チームでやっ...
面接の雰囲気
志望動機聞かれずに、ひたすらに学生時代の事などを聞かれる。中でも、チームで成し遂げたこと、言い争いがあった時の収め方など、チームプレイ関係の事を、聞かれる傾向がある。実際に最終面接まで行った友人...
1次面接で聞かれた質問と回答
チームで意見がまとまらないときの対処法は?
そのある意見が、実行されることでのメリットとデメリット最高学年の時は、後輩たちにとってどう感じられるのか、どう影響するかを考えながら妥協点など見つけていく私はあまりリーダーシップを取った経験がなかったので困りました。
チームで成し遂げたことは?
あくまで自分が主役の話を聞いている事に注意。自分がまとめあげた成功談を聞いているのだと思った。サークル活動で、先輩の引退公演を華やかにするためのサプライズ企画を成功させたことチーム内での温度差が激しく、その穴を埋めるための努力や過程を話しました。