22卒 本選考ES
技術系総合職
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
-
Q.
ミツカンを志望した理由と、どのように活躍したいか(200文字以内)
-
A.
海外のニーズに応えた商品を開発していることを魅力に思い、志望します。私はできるだけ多くの方達から日本の食品も好きになってほしいと思っています。しかし食品事業の海外展開の難しさは、現地の方の需要に合わせることだと考えています。そして、貴社は顧客のニーズに合った商品開発に従事しています。そのため、私は貴社の海外事業に参加し、多くの外国の方達に親しんでいただけるような商品開発に携わたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
修論のテーマ(200文字以内)
-
A.
ヒトに感染するノロウィルスワクチンの研究を行なっています。保存中などに2種類のワクチンを構成する各遺伝子型に由来するタンパク質が入れ替わる、スクランブリングといわれる現象について検証しました。私の研究の目的は、スクランブリングよって新たな粒子が生成されるかについて検討することです。そして新粒子がワクチンとしての有効性を示すか評価し、生産や取り扱いの効率化に繋げることを目的としています。 続きを読む
-
Q.
学生時代で成し遂げたいことや課題に対して自分で考え行動しできたと考えられるもの(400文字以内)
-
A.
将来何をしたいか迷っていた後輩に、私の海外でバックパッカーとして旅をした経験を実戦形式で伝えました。この経験では、「私以外の人」にどのように人生を考えてもらうかに躓きました。思考錯誤した結果、彼自身に考えさせることが最も大事だということに気づき、私なりの工夫を行いました。その工夫とは、短い期間で彼の意思決定に使える時間を多くするため、旅に慣れる時間を縮めたことです。基本的な宿の確保や値段交渉のスキルは最初に後輩の前で実演し、三日目はから一歩下がった目線で後輩を見守り、彼の色を表現させました。また、別行動の日も作るなど、私の価値観を一方的に押し付けないように心がけました。その結果ワーキングホリデーに行って実際に海外で働くという、彼独自の選択をしていただくことに成功しました。この経験を通し、私は一方的に教えるだけではなく、考えさせることの重要さを認識し、今後に活かしていこうと考えています。 続きを読む
-
Q.
一番の挫折経験または失敗したこと、そのことが以後の自分にどのように影響を与えたか(400文字以内)
-
A.
私は修士では「新しいことを考え、実行する力」を身につけるため、研究室では未開拓であるノロウィルスワクチンのテーマ作りに力を尽くしました。しかし4ヶ月間、提案し続けたテーマが認められず、その原因を洗い出しました。そして博士の先輩や助教授に研究発案のコツを伺った結果、「ノロウィルスワクチンで取り組まれていない新規性」と「産業応用性」を関連づけられていなかったことに気づきました。そこで私は新規性を研究することで、患者さんや生産者の立場になった場合にどのように役立つのかまで考えるようにしました。さらにワクチンの安全性管理のガイドラインなど、周りの修士が考えないことまで徹底的に調べ抜き、研究テーマ設定に活かすように心がけました。この経験で、私は「世の中のニーズ」を見つけ、それに応えるといった、会社で最も重要なアプローチを心がけるようになりました。 続きを読む