就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社カネカのロゴ写真

株式会社カネカ 報酬UP

【化学×技術、未知への挑戦】【20卒】カネカの冬インターン体験記(理系/【技術系職種】テーマ別ワークショップ)No.6990(法政大学大学院/男性)(2019/7/19公開)

株式会社カネカのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 カネカのレポート

公開日:2019年7月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年11月
コース
  • 【技術系職種】テーマ別ワークショップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 法政大学大学院
参加先
内定先
  • 東京電力ホールディングス
入社予定
  • 東京電力ホールディングス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

秋の学会が終わり、そろそろ就職活動を始めようと思っていたので、ナビサイトで偶然見つけたのをきっかけに参加しました。大学の専攻と同じ化学を扱っているメーカーであったので、大学の研究をどう活かせるのかや実際に働くイメージを持ちたいと思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンシップの選考はなかったので、対策、準備、勉強は全くしていませんでいた。応募順だと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年10月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
首都大、東洋大、法政大の大学院生がいて、その他の状況はわかりません、
参加学生の特徴
座談会の質問の内容で、研究のことについて聞いている人が多かったので、化学を専攻とする院生が多いのでないかと感じました。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社説明、座談会

1日目にやったこと

午前中のみの開催でした。前半に化学業界の話と会社説明がありました。後半は技術職として働いている社員さんが何名か来ていたので、話を聞きたい人の元へ集まって座談会を行った。時間を区切っていたので、4回転したので、4名の方から話を聞くことができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

カネカの人事は技術職出身だったそうですが、その方からの話で、企業に入るといまよりもディスカッションをする機会が増えるので、物事を多方面から考える力、その考えを発信する力をつけることが重要というのが印象に残っています。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

私自身がこのとき就職活動を始めたばかりで、初めてのインターンシップということもあり、川上、川中、川下という単語やその競争力のポイント、製品の特長などの基本的なことも知らない状況で、周りの学生は当たり前のように知っていることについて、メモを取るのが大変だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

座談会の際に技術職の方から就職活動でのアドバイスを頂きました。自分の研究テーマを説明するときは高校生でもわかるようにかみ砕いて話すこと、素人にはわからない専門用語は使わないこと、就職活動が本格化する時期を見据えて今から今後の研究の計画を立てることの3つは今からもできる準備だからやったほうが良いと聞き、実践できました。

参加前に準備しておくべきだったこと

化学業界の中でのカネカの位置づけはどのあたりかや競合他社と比較したときの強みや弱みを調べた上で、本当にそうなのか生の声を座談会で聞いてみれば企業理解がより深まりよかったです。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

化学業界、カネカの説明会と座談会という内容で、実際に研究している場面やものづくりが行われている現場を見ることができず、働くイメージが全くわかなかったからです。大学時代化学を専攻としてきて、それを企業でどう活かせるかもあまりわかりませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考ではエントリーしませんでした。というのも私は関東圏内で将来働きたいと思っており、カネカは関西勤務の可能性がほとんどだったからです。また、人事の方が選考では主体性を重視しているという話をしていたので、その能力に欠けている自分には難しいのではないかと思ったからです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの目的が化学業界のことを知ることだったので、関東で働く可能性が低いカネカにはエントリーする気はありませんでした。ただ、魅力に感じた点を挙げるとすると、事業の幅が広い上、ヘルスケアのような今後需要の増加が見込まれる製品も作っており、将来性はあるように感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

11月という中途半端な時期だったからかもしれないですが、エントリーシートの受け付けが早く進んだり、選考フローの一部が免除されたりといったメリットがなかったからです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者を評価している様子は全く見受けられなかったです。純粋に会社のことを早く知ってもらうことが目的のように感じました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私は関東で働きたいという思いを就職活動の一番の軸としていたため、あまり志望業界はありませんでした。そのため、自分が本選考で受ける企業を絞るためにも、様々な業界のことを知ろうと考え、まずは自分の専攻と同じ化学メーカーのインターンシップに参加してみました。また、当時自己分析をしている最中だったので、自分のやりたい仕事、職種を見つけたいとも思っていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ブランドに縛られることなく、技術力で勝負することのできるB to Bメーカーに魅力を感じました。ただ、大学時代の研究や専攻を企業に入って直接活かせるケースはほとんどないと聞き、化学メーカー以外のB to Bメーカーも見てみようと思いました。また、他業界との関わりが多い川中には、カネカのような事業の幅が広いことが重要な要素だと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 カネカのインターン体験記(No.6959) 2020卒 カネカのインターン体験記(No.7026)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社カネカのインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

カネカの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社カネカ
フリガナ カネカ
設立日 1949年10月
資本金 330億円
従業員数 11,544人
売上高 7623億200万円
決算月 3月
代表者 藤井 一彦
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 41.5歳
平均給与 797万円
電話番号 06-6226-5050
URL https://www.kaneka.co.jp/
採用URL https://www.kaneka.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130993

カネカの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。