就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社小松製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社小松製作所 報酬UP

【鋭い質問に簡潔に】【18卒】小松製作所の総合職事務系の2次面接詳細 体験記No.4768(大阪大学大学院/男性)(2018/2/16公開)

2018卒の大阪大学大学院の先輩が小松製作所総合職事務系の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社小松製作所のレポート

公開日:2018年2月16日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職事務系

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

2次面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
中堅の人事社員
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問の内容をしっかりと理解して、簡潔に答えたことが評価されたと感じました。聞かれたことだけに答えることがポイントだと思います。

面接の雰囲気

1次試験より掘り下げた質問が来ました。ESの項目以外の質問もされました。雰囲気は穏やかでしたが、質問の内容はとても鋭く感じました。

2次面接で聞かれた質問と回答

今までに直面した一番大きな困難は何ですか? その困難をどのように乗り越えたかについても詳しく教えてください。

私が経験した最大の困難は、世界初の疲労試験機の開発で多くのトラブルを経験した事です。今回の研究では、莫大な費用と試験時間を要する従来の油圧式に代わり、電気モーターで駆動する簡便試験機を開発し、費用・時間の劇的な削減に成功しました。しかし、今回の試みは新しい装置を一から開発するため、問題が絶えませんでした。例えば、モーターで起振させ鋼板に負荷をかける際、周波数を設定値に調節するまでに、板が固有振動数を迎えて共振し、中間シャフトが折れてしまいました。他にも、大きな波を再現するハンマー試験ではスプリングが安定せず、叩く度に波形が変わりました。問題が起こる度に業者と会議を重ね、万力を利用する事で共振を防ぐなど、妥協しない案を出し合い世界初の実現に邁進しました。その結果、集大成となる装置が完成しました。この経験から、既成概念に囚われずに工夫して問題を解決する力を身に付けました。この強みを活用して、御社に貢献できると考えます。

なぜ理系なのに事務系で受けているのか。

私が事務系職を受けている理由は2つあります。1つ目は、インターンシップで出会った事務系の社員の働く姿勢に強く惹かれたことです。2つ目は、日本のモノづくりの技術を世界にもっと発信し、世の中を豊かにしたいと考えるからです。1つ目の理由としましては、私の就職活動の軸の1つに共に働く人のビジョンに共感できるかどうかという軸があります。彼の想いは、海外経験を通して日本製品に誇りを持ち、もっと多くの人にこの素晴らしい技術を使ってほしいというものでした。私も、国際ロボコンに出場したときに日本製品に対して誇りを感じました。これは、2つ目の軸に共通するものです。以上の理由により、御社の事務系職に魅力を感じ強く志望しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社小松製作所の他の2次面接詳細を見る

メーカー (機械・プラント)の他の2次面接詳細を見る

株式会社加藤製作所

文系総合職
22卒 | 立命館大学 | 男性
内定辞退
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】10分前に入室。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、役員【面接の雰囲気】選考の中で最も厳かな雰囲気でした。1次面接ではほとんど雑談だったため、対応の違い...
問題を報告する
公開日:2022年2月25日
22卒 | 同志社大学 | 女性
2次面接
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若めの営業の方・生産管理の方【面接の雰囲気】比較的年齢も近く、先輩のような印象で柔らかい雰囲気でした。質問もオーソド...
問題を報告する
公開日:2021年5月9日

小松製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社小松製作所
フリガナ コマツセイサクショ
設立日 1921年5月
資本金 721億1800万円
従業員数 64,343人
売上高 3兆5434億7500万円
決算月 3月
代表者 小川啓之
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2番20号
平均年齢 40.9歳
平均給与 780万円
電話番号 03-6849-9703
URL https://www.komatsu.jp/ja

小松製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。