- Q. 志望する理由を教えてください。
- A.
2021卒の東京薬科大学の先輩が大塚製薬MR職の本選考で話した志望動機の詳細です。先輩が実際に面接で話した志望動機の内容や構成、伝え方などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒大塚製薬株式会社のレポート
公開日:2020年6月9日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- MR職
投稿者
- 大学
-
- 東京薬科大学
- インターン
-
- 阪神調剤ホールディング
- 日本新薬
- リニカル
- 住友ファーマ
- アインホールディングス
- 大塚製薬
- 資生堂
- エムスリー
- アイセイ薬局
- 旭化成ファーマ
- 日本メディカルシステム
- 中外製薬
- 富士フイルム和光純薬
- シーユーシー
- 入社予定
選考フロー
志望動機
私は貴社で自分の薬学知識を活かした医薬品の情報提供方法をして多くの患者に貢献したいと考えています。貴社には世界初の作用機序の製品が多く、実際に私は実務実習中に貴社の薬で患者の病態が改善する経験をした。また実習中に様々な薬剤の勉強会に参加し、医療従事者の生涯学習の面でもMRによる情報提供が大きいことや、製薬会社が新薬を作っても、医療従事者に薬を知ってもらわない限り患者には届かないことに気づきMRの仕事で、多くの患者に貢献をしたいと考え御社を志望致しました。特に大塚製薬は、貼付剤のパーキンソン病治療薬(ニュープロパッチ)や、電解質の排泄を起こさない利尿薬(サムスカ)など、世界初の薬品を開発しており、実務実習中に、患者の病態が改善したため大塚製薬に興味が湧きました。しかし、副作用もあり医療従事者から患者への情報提供はもちろんですが、MRからの情報提供もかなり重要なのではないかと考えたため大塚製薬のMRになりたいと思いました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
大塚製薬株式会社の他の志望動機詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の志望動機詳細を見る
大塚製薬の 会社情報
会社名 | 大塚製薬株式会社 |
---|---|
フリガナ | オオツカセイヤク |
設立日 | 1964年8月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 5,827人 |
売上高 | 7165億400万円 |
代表者 | 井上眞 |
本社所在地 | 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目9番地 |
電話番号 | 03-6717-1400 |
URL | https://www.otsuka.co.jp/ |