就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 報酬UP

【法とテクノロジーの融合】【22卒】 伊藤忠テクノソリューションズ システムエンジニアの通過ES(エントリーシート) No.58251(早稲田大学/男性)(2021/8/17公開)

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月17日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
研究内容を教えてください(500字以内)

A.
ゼミでは民法の債権という分野について学んでいます。債権とは、ある者が特定の相手方に対して一定の行為をするよう要求できる権利のことです。例を挙げると、お金を貸した人が借りた人に対し返してもらうよう請求できる権利があります。ゼミの活動内容としては、過去の重要な裁判例がまとめられた判例百選を用いて、個人に割り当てられた判例の研究・発表を行っています。具体的には、その裁判で争われた事実の概要、裁判所の判断とその根拠、争点になった論点の学説、私見をまとめ発表しています。発表後は、教授が重要な論点の説明や補足、ゼミのメンバーで意見交換を行い、理解を深めます。私が最近扱った判例としては、不特定物の売買における瑕疵担保責任や誤振り込みによる預金債権と返還請求についての判例があります。これらの法律の学習を通じて、自分の意見を根拠に基づいて説明したり、条文や学説を体系的に理解したりする論理的思考力や、複雑な文章を分かりやすくまとめる力を身につけることができました。 続きを読む

Q.
あなたの強みについてエピソードを交えてください。その中で難しかったこと・工夫したことを教えてください。(500字以内)

A.
私の強みは周りの状況を見て何をすべきかを考え、行動に移す主体性です。この強みを活かし、所属するフットサルサークルで下級生の練習参加率を二倍にすることに貢献しました。以前は15人ほどいる下級生のうち4,5人しか練習に参加していない状況でした。私は、同期と先輩方を比較して、下級生とのコミュニケーションが不足していたことが参加率低下の要因だと考え、幹部と話し合った際に下級生とコミュニケーションを積極的にとるよう提案し、賛同を得ました。具体的な取り組みとしては、飲み会を多く行うことで練習にあまり来ない人との交流を増やし、そこから練習に来るよう誘いました。私を含めた何人かの同期は、今まで下級生とあまりコミュニケーションをとっていなかったため、初めのうちは積極的に動けませんでした。そこで他の同期が動きやすいようにまず自分が下級生に話しかけることを意識しました。すると周りも下級生に対して話しかけるようになりました。その結果、4か月後には10人以上が参加してくれるようになり、その後も高い参加率を維持することができています。 続きを読む

Q.
CTCを志望する理由を教えてください。(300字以内)

A.
テクノロジーを活用しお客様のニーズをかなえ、社会を快適にする仕事がしたいという想いから、貴社を志望いたします。また、数あるSI企業の中から貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、商社SIerでありマルチベンダーとして多くの製品を扱っていることです。そのため、顧客に最適な提案ができるフィールドで働くことができると考えます。二つ目は、理念として「挑戦」を掲げ、社員の方にもそれが根付いていることです。私は大学生活で苦手を克服するために挑戦し、成長できたことから、今後も様々なことに挑戦していきたいと考えており、貴社のような環境に身を置きたいと考えています。 続きを読む

Q.
CTCでどんなことに挑戦していきたいか教えてください。(300字以内)

A.
私はお客さまの課題をテクノロジーで解決することに挑戦したいです。具体例を挙げると、業務効率化を図り、労働力を最大限に生かすサービスをつくりたいです。スポーツクラブのアルバイトでは、顧客管理システムが新しくなったことで作業効率が上がり、お客様対応がスムーズになりました。このように、業務効率化を行うことで働く人やエンドユーザーの満足度を向上させることができます。貴社が海外のAIチャットボットシステムを導入し顧客の業務効率化を実現したことを拝見しました。私もお客様ごとの課題に対し最適なソリューションを提供できるよう、様々な知見を身につけたいと考えています。 続きを読む

Q.
志望職種について、志望する理由を教えてください。(300字以内)

A.
SEを志望する理由は二つあります。一つ目は、お客様の要望や意見をくんで形にすることをしたいと考えているからです。私はアルバイトにおいて、お客様からのご要望を取り入れ以前の仕組みを改善し、顧客満足度を高められたことにやりがいを感じました。この経験から、相手のニーズを捉え、システムという形で提供することで課題を解決することができるシステムエンジニアに魅力を感じました。二つ目は、チームで働くからです。私は中学ではサッカー部、高校ではハンドボール部に所属しており、自分の強みを活かしチームに貢献することに喜びを感じました。そのため、目標に向けチームで協力するSEを志望しています。 続きを読む

Q.
志望職種において、どんなエンジニアになりたいですか。またそのために取り組んでいること、これから取り組みたいことを教えてください。(300字以内)

A.
SEのなかでもプロジェクトマネージャーとしてお客さまや社員の方々から頼られる人材になりたいです。そのために、サークルやアルバイトの経験で身についた相手の立場に立って考える力や常に先を予測して動く力を活かすことができると考えています。また現在は、IT知識を身につけるため、プロゲートというサイトでプログラミングを学習しています。今後は大学でIT関連の授業を履修する予定です。入社後は、2,3年間ほど開発を経験しITスキルやプロジェクトの進め方などを学び、その後小規模なプロジェクトのリーダー経験を積み、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを推進できるようなスキルを身につけていきたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

ITスペシャリストコース
26卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
通過

Q.
IBMでは、企業文化を変革しビジネスの成長を続けるため、社員が意識して実践すべき6つの行動指針「The IBM Growth Behaviors」を定めています。その中の、「Growth Minded(成長志向)」と「Team Focused(チーム重視)」は、これからIBMの一員になる方にもぜひ意識していただきたい要素です。これまでの経験を振り返り、より実践できていると思う方を一つ選び、以下の設問に回答ください。 Growth Minded(成長志向)/Team Focused(チーム重視) 【Growth Minded】を選択された方 さらなる成長を求めて何かをやり切った経験について、具体的なエピソードを記述してください。また、「なぜその取り組みをしたのか」「その過程で得た学びやフィードバックを、どのように取り入れ、やり切ったか」を示してください。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年12月18日

問題を報告する

伊藤忠テクノソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
フリガナ イトウチュウテクノソリューションズ
設立日 1979年7月
資本金 217億6300万円
従業員数 9,291人
売上高 5709億3400万円
決算月 3月
代表者 柘植 一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 941万円
電話番号 03-6403-6000
URL https://www.ctc-g.co.jp/
採用URL https://www.ctc-g.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130309

伊藤忠テクノソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。