- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【業務フロー改善の挑戦】【20卒】エル・ティー・エスの夏インターン体験記(文系/総合職)No.5958(早稲田大学/男性)(2019/6/24公開)
株式会社エル・ティー・エスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 エル・ティー・エスのレポート
公開日:2019年6月24日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
様々な業界を見ていた中で、企業の経営や業務で生まれた課題の解決ができるコンサルティングに興味を持ったので、応募しようと思った。いろいろなコンサル会社の中でも、オファーボックスからグループディスカッション免除でスカウトを受けたので、選考参加を決意した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にインターンシップの選考内容を調べていたが、ESなどはなく、筆記試験と個人面接であったので、特に対策はしなかった。
選考フロー
筆記試験 → 最終面接
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
筆記試験の内容・科目
筆記試験(15分程度)
筆記試験対策で行ったこと
この企業の適性検査は独自の推論問題であったので、特に対策はしていないが、SPIの問題集を読んでおくと多少の対策になるのではないかと思う。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事の方
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官が非常に快活で話しやすい方であったので、自分の思いを堂々と伝えることができた点を評価されたのではないかと思う。また、なぜコンサルティングなのかなどオーソドックスな質問が多かったので、論理的に答えられれば良いと思う。
面接で聞かれた質問と回答
どこでエル・ティー・エスを知ったか。なぜ選考に参加しようと思ったか。
オファーボックスでスカウトが来るまで、知らなかった。しかし、色々な業界を見ようと思っていたことと、コンサルティング業界に興味があったので、選考に参加してみようと思った。また、実際にインターンの中で業務改善コンサルティングの仕事の流れを経験できるということだったので、参加させていただけるなら参加してみたいと思い、申し込んだ。
今は他にどのような業界を見ているか。
正直自分がどのような仕事に興味がわき、モチベーションが高まるのかを理解できていないので、様々な業界を見ている。経済学、統計学を専攻していることもあり、金融やIT業界も見ている。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社ビル近くの会議室
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 東大早慶が半数以上を占め、関西からの学生が1割程度いた。また、院生も1割程度いたように思われる。
- 参加学生の特徴
- まだ夏の段階ではあったが、論理的思考を持っている学生が多かったように思う。また、コンサルティングに興味のある学生もいれば、色々な業界を見ている学生もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ある旅行会社の業務効率化を図るための業務フロー改善の提案
1日目にやったこと
自己紹介、チームビルディングを行った後に、ロジカルシンキング、業務改善フローに関する講義とグループワークが行われる。昼食後、2日間にわたって行われる業務改善コンサルティングワークの説明や配布資料が配られた。基本的にはグループでの2日間の中で、3度クライアントへのヒアリングと改善提案を行う機会があった。初日の最後にメンター社員からフィードバックを頂いた。
2日目にやったこと
機能に引き続き、グループでワークを進めながら、発表資料をスライドにまとめていった。午後に人事の方へプレゼンテーションを行い、社員からの各チームに対するフィードバック、チーム内でのフィードバックが行われた。その後、社員や学生と話せる懇親会が開かれた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
初日の個別フィードバックでは問題解決能力が高い一方で、現状把握能力や情報の取捨選択力が弱いことを指摘され、まさにその通りだと感じた。また、2日目の全体フィードバックでは、コンサルの仕事をする上で、虫の目と鳥の目の必要性を指摘され、多角的な視点を持つことの難しさを感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
9:00~21:00まで行われるインターンシップであり、自身の集中力、思考体力のなさを感じた。三度のヒアリング前にチーム内で提案をまとめることや、最終発表に向けたスライド作りに関してはあまりに時間が足りなかった。また、業務フローの作成も講義があるとは言え、かなり難易度が高く、ヒアリング時に何度もダメ出しを受けた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
業務改善コンサルティングと言っている通り、業務改善フロー図の作成やそもそもの理解を深めることができたと思う。実際にワークの中では、業務フロー図の作成が義務付けられていて、作成に大きな時間を割いた。また、コンサルティング業務のやりがいや難しさ、自分とのマッチング度を知ることができたので良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前にロジカルシンキングや業務フロー図などの資料が配布されていたので、それを理解してから臨めると良いのではないかと思う。このインターンシップは本当に時間が足りないので、その点を理解できているかできていないによってチームとしてのアウトプットも大きく変わるかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
夏の時点では、高い意識を持って就職活動をしていたわけではなかったため、自分の就職活動への意識の低さを感じると共に、コンサルティング業務の難しさ、業務量の多さを実感し、自分がこの企業で働くイメージが全く湧かなかった。また、コンサルティング業務が自分の就職活動の軸とは異なると思ったため、想像できなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
そもそも落選してしまったので受けられず内定出る出ないの問題ではないが、仮に受けられるとしても難しいのではないかと思う。このインターンシップのワークを経験したことによって、自身の人柄、性格、考え方がコンサルティングには合わないことを実感したため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分の考え、性格、人柄などがコンサルティング会社で働くことに向かないと感じてしまったと同時に、選考にも落選してしまったため、純粋に実力がなかったのだと思う。また、社員の方との交流がほぼなかったので、どのような人柄や性格の人が多く、どのような人が活躍されているのかを知ることもできなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップが本選考に含まれているので、必須なのではないかと思う。その後のフローはかなり長いらしいので、本選考で優遇があるとは思えないが、自分のようにこのインターンで落選し、本選考への道を閉ざされてしまった人も一定数いると思うので、早期に選考が進められると思うので、後に参加する人よりは有利になるのではないかと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン自体が本選考直結なので、次の選考ステップが案内されるのではないかと思う。私はこの時点で落選したので、その先についてはわからない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
夏の段階ではベンチャー、コンサル、金融、デベロッパー、ITなど様々な業界を見ていたので、志望業界や志望企業もほとんど絞っていなかった。就職活動の企業を選ぶ軸として、自身の強みを活かせること、自身の性格、人柄にマッチすることなどを挙げていたため、その点をインターンシップで知ることができればよいと思って様々な企業を見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加したことで、コンサルティング会社への志望度が下がり、インターンシップ選考への参加も取りやめた。一方で、この企業のインターンシップはかなりきついが、得るものは多かった。自身が本選考の面接で論理的に話せるようになったのはロジカルシンキング法を理解したからである。また、長時間頭をフル回転させ続けるインターンシップを夏のこの時期に経験できたことで、その後の就職活動がスムーズに進んだと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社エル・ティー・エスのインターン体験記
- 2026卒 株式会社エル・ティー・エス コンサルタントのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 株式会社エル・ティー・エス 2days業務改善インターンのインターン体験記(2024/07/04公開)
- 2025卒 株式会社エル・ティー・エス コンサルタントのインターン体験記(2024/05/14公開)
- 2024卒 株式会社エル・ティー・エス 社会課題解決インターン(3days)のインターン体験記(2023/10/11公開)
- 2024卒 株式会社エル・ティー・エス コンサルタント職のインターン体験記(2023/07/26公開)
- 2024卒 株式会社エル・ティー・エス コンサルタントのインターン体験記(2023/07/20公開)
- 2024卒 株式会社エル・ティー・エス コンサルティング実務実践型業務改善インターン(2days)のインターン体験記(2023/07/11公開)
- 2024卒 株式会社エル・ティー・エス コンサルタントのインターン体験記(2023/06/26公開)
- 2023卒 株式会社エル・ティー・エス 戦略コンサルタントのインターン体験記(2022/04/07公開)
- 2023卒 株式会社エル・ティー・エス コンサルティング実務実践型業務改善インターンのインターン体験記(2021/10/13公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
エル・ティー・エスの 会社情報
会社名 | 株式会社エル・ティー・エス |
---|---|
フリガナ | エルティーエス |
設立日 | 2002年3月 |
資本金 | 3億688万円 |
従業員数 | 170人 ※上記はグループ会社を含む(株式会社 エル・ティー・エス/LTS ASIA CO./LIMITED/株式会社アサインナビ)※契約社員も含みます |
売上高 | 19億7000万円 ※2016年実績 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 樺島 弘明 |
本社所在地 | 〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目3番13号 |
平均年齢 | 34.5歳 |
平均給与 | 562万円 |
電話番号 | 03-6897-6140 |
URL | https://lt-s.jp/ |
エル・ティー・エスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価