- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
【プロジェクトマネジメントの楽しさ】【22卒】NTTコムウェアの夏インターン体験記(文系/SE)No.13811(中央大学/男性)(2021/4/11公開)
NTTコムウェア株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 NTTコムウェアのレポート
公開日:2021年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月 中旬
- コース
-
- SE
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
SIerを中心に就職活動を進めようと考えておりNTTコムウェアはNTTグループのシステム開発において中心的な役割を果たしていたため。また、インターンシップに参加することで本選考も優遇されると聞いたため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESとwebテストによる選考なのでESは、簡潔にわかりやすく書くことを意識した。また、webテストはしっかりと参考書を用いて対策をした。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接やGD等の選考はなくESとwebテストによる選考なのでESをしっかりと書きwebテストも対策をしているかがポイントだと思う。
選考フロー
WEBテスト → エントリーシート
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
SPIの参考書を購入し、2週ほど解いて問題に慣れること
WEBテストの内容・科目
webテスティング:言語、非言語、性格 tal
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
他社のwebテスティングと同じ
対策の参考にした書籍・WEBサイト
SPI&テストセンターの青本
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
インターンシップに志望動機
ESの形式
webで記入
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
わかりやすく簡潔に書くことを意識した。また、声に出して読んでみて変なところはないかを確認した。
ES対策で行ったこと
就活会議などの就活サイトに登録し、過去に選考に合格したエントリーシートを読み、構成や書き方を参考にした。また、第三者に添削をお願いした。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 他の学生と交流する機会があまりなく参加していた学生の学歴は不明
- 参加学生の特徴
- 理系の学生が多かった印象。ワークで少しだけグループでコミュニケーションを取る機会があったがコミュニケーション能力が高い学生が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
事前に資料が配られてそれを基にクライアントの課題解決とプロジェクトマネジメントを行う。
インターンの具体的な流れ・手順
事前に資料を読みこむ→課題解決個人ワーク→グループで意見交換
プロジェクトマネジメント体験アプリを使いPMを行う
このインターンで学べた業務内容
プロジェクトマネジメントの考え方
テーマ・課題
クライアントの課題解決とプロジェクトマネジメント
1日目にやったこと
事前に配布された資料を基にクライアント企業の課題を見つけ、解決するための意思決定を行う。その後チームで解決後にどのようにビジネスにつなげていくかアイディアを共有する。
2日目にやったこと
プロジェクトマネジメントに必要な考え方を人事の方から教わり、実際にアプリケーションを用いてプロジェクトマネジメントワークを体験する。そして最後に人事の方からワークの解説があり終了。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中に社員の方々と直接コミュニケーションを取る機会はなかった。Youtube上で人事の方が配信をしてそこでの話を基に個人でワークに取り組むという形が基本だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
個人ワークの際にプロジェクトマネジメントを疑似体験したがその際にトラブルがたくさん起こるためその処理をするのがすごく難しかった。また、社員の方など頼れる人がいないため個人で完結しないといけなかった点もよりプロジェクトマネジメントワークを難しくしたと思う。その分やりがいや楽しさも感じた。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
わずかな時間だけ他の学生と意見交換をする時間があった。皆主体的で話しやすいん雰囲気だった。
インターンシップで学んだこと
プロジェクトマネジメントの大変さを学べたと同時にやりがいや遂行できた時の達成感を存分に感じることができた点が参加してすごく良かったと感じた。まだ夏の時期だったのでいろんな業界を見るようにしていたがIT業界の魅力や楽しさを感じることができ、志望度が上がった。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に配布された資料の中に2日目苦労したプロジェクトマネジメントについて詳しく記載されたいのでより資料を読み込んでおくともっと有効なインターンシップになったかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
プロジェクトマネジメントを体験でき、IT業界における大変さや楽しさを感じられた一方でNTTコムウェアでの業務はそれとは少し異なる面が大きためはたくイメージはつかめなかった。NTTコムウェアは保守作業も多くあり、NTTデータなどと比べるとプロジェクトマネジメントをする社員はあまり多くない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
IT業界で働くうえでプログラミングのスキルなどは大切だがそれ以上に論理的に物事を考える力や的確に相手とコミュニケーションを取る力の方が大切だと感じたため理系学生でなくても十分内定を取れると感じたため。人事の方も入社時にIT経験は必要ないとおっしゃっていた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
ワークの内容自体はすごく面白くIT業界のプロジェクトマネージャーの仕事をしっかりと学ぶことができた一方で実際の入社後に携わる業務は保守系の業務が多いことからあまり自分のやりたい領域とは近しくないと感じたため。また、社員さんと直接交流できる機会がなく、社風を感じることができなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者は、通常選考よりも少しだけ早く選考に参加することができるため多少有利になると感じた。ただ選考フロー上での優遇は特になかったので参加しなくとも内定は出ると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
夏のインターンシップに参加することで冬のインターンシップに優先的に案内され選考無しで参加することができた。懇談会等は特になかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融なども見ていたが主にIT業界の中でもSIerを中心にインターンシップの選考を受けていた。当時コロナでDXという言葉がはやりITの必要性が高まっていると感じていた。具体的にはNTTデータ系列の会社や富士通、NECなどのメーカー系のSIerも選考を受けていた。NTTコムウェアもその中の一つで内販がかなり多いとは聞いていたがIT業界の業務理解を深めることができると思い参加しようと考えた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
IT業界の業務は非常に面白いと感じた。特にプロジェクトマネジメントは難易度が高い一方で楽しさややりがいを感じられる業務だと感じたためIT業界(SIer)への志望度は非常に高くなった。一方で実際のNTTコムウェアの業務は、ワークとは違い保守や運用が多いということから自分の志望する業務は中々できないのではと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
NTTコムウェア株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
NTTコムウェアの 会社情報
会社名 | NTTコムウェア株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌティティコムウェア |
設立日 | 1997年4月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 6,730人 |
売上高 | 2446億9300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 黒岩真人 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号 |
電話番号 | 03-5435-4801 |
URL | https://www.nttcom.co.jp/ |
採用URL | https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/ |
NTTコムウェアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価