就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTコムウェア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NTTコムウェア株式会社 報酬UP

【未知のツールに挑戦】【22卒】NTTコムウェアの冬インターン体験記(文系/総合職)No.13544(早稲田大学/女性)(2021/4/7公開)

NTTコムウェア株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 NTTコムウェアのレポート

公開日:2021年4月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

SIerを志望業界にしていたため応募した。SIerの中でもNTTグループの主要8社の一つであり、有名どころだと思ったので、とりあえず応募してみようと考えた。選考がエントリーシートのみで負担が少なかったことも応募の理由の一つである。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートを人に添削してもらい、誰から見ても読みやすい文章を作った。また、採用サイトを隅々まで見て、志望理由に盛り込んだ。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートのみの選考のため、読みやすく納得感のある文章が書けていれば通過するのではないか。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

NTTコムウェアのインターンシップに応募したきっかけ・理由をあなたがインターンシップを通して得たいことを含めて記述してください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストを心掛けた。
自分の過去の経験に基づいて志望動機を作った。

ES対策で行ったこと

複数の人に添削してもらい、誰から見ても読みやすい文章を作った。また採用サイトを隅々まで確認し、NTTコムウェア特有の内容をESに盛り込んだ。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
詳細は分からないが参加人数が非常に多いので、幅広い学歴の学生がいると思う。
参加学生の特徴
自分のグループでは、あまりIT業界を知らず、このインターンが初めてだという学生が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

保守運用の体感ワーク。講義形式とグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

一日目は完全な講義形式。二日目はワーク説明後、各自資料を読み込んでグループワーク。

このインターンで学べた業務内容

保守運用の業務内容や必要なスキル

テーマ・課題

ICTビジネス(保守運用)の体感ワーク

1日目にやったこと

各自で企業説明と保守運用の業務に関する講義動画を視聴する。全部で90分程度で、視聴するタイミングは任意。また、二日目で必要な資料の読み込みも行う。講義動画を視聴し終わったら、最後に簡単な理解度確認テストがある。

2日目にやったこと

最初にワークの説明があり、その後は共同作業ツールを使ったグループワークが行われる。YouTubeのライブ配信と会議チャットの同時進行。
ワーク内容は、資料や動画を見てグループで話し合い、与えられた選択肢の中から適切な回答を選ぶというもの。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員との関わりはほとんどなかった。2日目の最後の質問会では、2名の社員が学生からチャットで送られてくる質問に答える形での交流があった。しかし学生の数が非常に多いため、質問はあまり拾われなかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

使ったことのないツールを使ってのワークだったため、慣れるのに少し苦労した。また、YouTubeと作業ツールとビデオ会議ツールを同時に開いて作業するため、パソコンが重くなり不便だった。途中で落ちてしまう学生もいた。
それぞれが役割分担をして資料を読んだり動画を見たりしていたので、自分の担当分をいかにメンバーに正確に伝えるか、という面でも苦労した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

6人でグループワークに取り組んだ。全員協調性がある学生で、円滑にワークが進んだ。自分の意見を正確に伝える事が重要だと学んだ。

インターンシップで学んだこと

自分の伝えたことが相手に正しく伝わっているとは限らないし、自分が理解したことが相手の伝えたかったこととは限らない、というコミュニケーションの重要性を学んだ。また、他社のインターンだとシステム開発の上流工程を体験するものが多く、保守運用について理解を深める機会はほとんどないので、SEの業務理解という面でも役立った。

参加前に準備しておくべきだったこと

作業ツールの使い方を事前によく確認し、慣れておけばもう少し円滑にワークに取り組めたと思う。保守運用についてもあらかじめ業務内容を知っておくと円滑に理解できると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

保守運用の細かい業務内容や必要なスキルを知ることができ、今の自分に何が必要か、どんなところにやりがいを持って働けそうかということが明確になったため。最後の質問会でも、客先常駐や入社後のギャップ、テレワークなど具体的な働き方について知ることができ、働くイメージがつきやすかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加学生が全ターム合わせて推定1000人以上と非常に多く、インターンシップに参加したからといって選考に有利になることはなさそうだと思ったから。また、夏からインターンシップに参加している学生の方に比べると企業理解が遅れていると思うから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の話から、NTTグループというだけあってホワイト企業であることを実感したから。離職率の低さやテレワークの導入率、NTTグループの事業基盤など、様々な面で優良企業だと感じた。上流だけでなく下流工程にも携われる点でも、システムエンジニアとして成長できそうだと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加学生が全ターム合わせて推定1000人以上と非常に多く、これら全員に優遇がつくとは考えにくいから。実際、特に冬インターン参加者限定の案内などは来なかった。業務理解を深めるという意味では本選考に役立つと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

私は本選考にエントリーしなかったので詳細は分からないが、インターンシップに参加したからといって何か優遇などがあるわけではなさそうだった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は、SIerを中心に見ていた。具体的には、野村総合研究所やNTTデータ、日鉄ソリューションズなどの大手企業を志望していた。SIerの中でもプライムベンダーとなる企業の方が責任感とやりがいを持って働けそうだと思っていた。NTTグループは福利厚生が良くホワイト企業だとよく耳にしていたので、志望度が高かった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特にイメージが大きく変わることはなかった。NTTデータとの違いがあまりよく理解できていなかったが、その点についても社員の方が丁寧に説明してくれたので、自分の中で明確に区別できるようになった。自分はマネジメント専門のPMというよりも、プレイングマネージャーとしてシステム開発に携わりたいと思っていたので、NTTデータよりもコムウェアの方が自分に合っていると思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 NTTコムウェアのインターン体験記(No.13260) 2022卒 NTTコムウェアのインターン体験記(No.13811)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NTTコムウェア株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

NTTコムウェアの 会社情報

基本データ
会社名 NTTコムウェア株式会社
フリガナ エヌティティコムウェア
設立日 1997年4月
資本金 200億円
従業員数 6,730人
売上高 2446億9300万円
決算月 3月
代表者 黒岩真人
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号
電話番号 03-5435-4801
URL https://www.nttcom.co.jp/
採用URL https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/
NOKIZAL ID: 1130350

NTTコムウェアの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。