- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 中堅以上の製薬企業に幅広く応募している中で、中外製薬にも興味を持った。特に、抗体医薬品の開発やロシュとのアライアンス締結により業績を伸ばしており、就活生からも人気の企業であったため、インターンシップに参加を希望した。続きを読む(全108文字)
【挑戦と創造の融合】【20卒】クラレの冬インターン体験記(理系/事務職)No.7132(北海道大学大学院/男性)(2019/9/30公開)
株式会社クラレのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 クラレのレポート
公開日:2019年9月30日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年11月
- コース
-
- 事務職
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ミラバケッソのCMで有名な企業だったから。少しホームページを調べてみると、化学合成物質を通して、今までにないことに果敢に挑戦している企業だとわかり、実は自分に合っている企業だったので、実際に応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESに長所と短所があったので、いい機会だと思い、自分の友人20人程度に「自分の長所と短所」を聞いた(他己分析)。第三者からの視点があったおかげで、面接でも自信を持って語れるようになり、選考通過につながったと思う。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 2年目の人事部
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
端的に自分の伝えたいことを伝えきれた点。
面接時間は15分とかなり短い。そのため、ダラダラ話していては、結局何も伝えきれずに終わってしまうだろう。あらかじめ、クラレの社風をもとに「自分のどういう所」を伝えるべきか決めておき、それを伝える意識で面接に臨んだ。おかげで15分の間でも、自分の伝えたいことを十分に伝えきれ、選考通過につながったと思う。
面接で聞かれた質問と回答
30秒程度で自己紹介をお願いします。
北海道大学○○の○○と申します。出身は一応東京都なのですが、100m歩くと埼玉県なので、ほとんど埼玉県民です。私はハードなアウトドアが好きで、自転車で日本横断をしたり、無人島に上陸してサバイバルをしたりしました。また、4年生の夏には、25日間で12 カ国20都市を巡る世界一周旅行を計画して、実際に行ってきました。ここまでで想像つく通り、私はアイデアから即行動に移せる、その行動力が私の一番の長所です。よろしくお願いします。
理系の方だと思うのですが、なぜ事務系インターンに応募したのですか?
正直今のところは研究系で就職したいと考えています。しかし。少し前に日本ガイシの事務系インターンに参加しまして、理系知識を活かした事務系という道もあるのだなと体感することができました。化学メーカーの素材営業というのは、理系知識を活かして行うものだと思います。また、前回は内部調整がメインのインターンだったのですが、今回は営業体感ワークということで、ぜひ理系知識を活かした営業を体感してみたいと思い、応募しました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 早慶、マーチが多め。理系:文系=1:4で各班に理系一人という構成だった。
- 参加学生の特徴
- まずまず優秀な学生が集まった印象。化学系にこだわっているという人は少なかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
①ある素材の営業体感ワーク ②ある素材の新規領域提案
1日目にやったこと
インターンの流れ説明、会社説明、ワーク①
営業体感ワークは、クラレが持つある素材を活かした提案を考えていくワーク。実際の顧客企業(ここではクラレの社員さん)と対話をしながら、ニーズを探りながら、素材を生かした提案を考えていく。
2日目にやったこと
ワーク①と発表、ワーク②
新規領域提案は、ワーク①とは打って変わって、完全に各班ごとの作業。社員さんの誘導なども全くないだけでなく、今までにあるものや実現可能性の低いものは容赦なくダメ出しを食らう。かなり独創的なアイデアがカギになるワークだった。
3日目にやったこと
ワーク②と発表、フィードバック、懇親会
発表後に各班ごとに社員さん5人程度からフィードバックをもらって、その後懇親会。通常の懇親会の後に、自由参加で二次会もあった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事や研究員、営業担当など様々(5人くらい)
優勝特典
クラレの非売品商品
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「グループ意識と個人意識のバランスが悪かった」と言われた。確かに自分たちのグループは個が強く、個人で調べたりする時間が多かった。もっとチームをまとめる役割だったり、みんなで理解を共有する時間があれば良かったのではないかと提案された。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
時間のない中でも、全く新しいものを求めるのが大変だった。時間がなく、焦ってくるとどうしても既存のものに頼りたくなったり、これでいいから話進めよう!と妥協してしまう。その中でも、頭を柔らかくして、今までの常識にとらわれずに自由に発想するのは意外に大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自分のアイデア発想力に、さらに自信がついた。社員フィードバックや班内フィードバックの時間が多かったので、自己分析も進むインターンなのではないかと思う。また、今までにない全く新しいことで、さらに実現可能なものを考えるのが、いかに大変なことかを思い知ることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
正直参加前にできることはあまりない。とにかく参加中に頭を柔らかくして考えること。アイデア発想のためには、インターン後に街に繰り出したりもしたし、インターン中はかなり大変なので、頑張って取り組んでほしい。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
化学系の会社は、新しい素材を実際に活かせるようになるまで何十年とかかると知れたから。自分が求めるスピード感はここでは得られないと感じた。ただ、クラレさんの全く新しいことに挑戦していく姿勢や、社員さんは非常に魅力的で、このインターンでそれを体感できたと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分自身の最も大切な価値観とかなり近いものがあり、自分を語ることがそのままアピールにつながる会社だったから。参加していた学生のレベル的にもなんとか勝ち抜けるのではないかと思った。アイデア発想が得意な人、主体的にどんどん挑戦できる人はかなり選考に強いのではと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
先ほどと同様になるが、化学系の会社は、新しい素材を実際に活かせるようになるまで何十年とかかると知ったから。自分が求めているスピード感はここでは得られないと感じた。しかし、このインターンで得たことは数多くあるので、参加してよかったと感じている。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者専用の飲み会が、12月ごろに開催されたから。自分は用事でその会に出られなかったのだが、おそらくそこでメンターなどがつくのだろう。確実に有利になると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加者だけの飲み会が後に開催された。自分は用事があり、その場には行けなかったが、そこでメンターなどがつくと思われる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
食品や化学メーカー、製薬などを見ていた。というのも、自分は生物系の研究をしていて、周りの人も当然のようにこれらの業界を見ていたからだ。当時は自己分析といってもかなり浅くしかやっていなかったので、とりあえず周りが見ているこれらの業界を見ていた。他には日清食品、キユーピー、小林製薬などの企業のインターンシップに参加していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
あまり変化はなかったが、化学メーカーは対象から外れたかなと思う。やはり化学系の会社は、新しい素材を実際に活かせるようになるまで何十年とかかる、スピード感はあまりないというのが大きかった。このインターンシップは営業体験や新規事業開拓で、新しいアイデア発想の大変さを味わえるだけでなく、化学メーカーの仕事についてかなり知れると思うので、化学メーカー考えている人にはかなりおすすめだ。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社クラレのインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
クラレの 会社情報
会社名 | 株式会社クラレ |
---|---|
フリガナ | クラレ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 889億5500万円 |
従業員数 | 12,028人 |
売上高 | 7809億3800万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 川原 仁 |
本社所在地 | 〒710-0801 岡山県倉敷市酒津1621番地 |
平均年齢 | 41.9歳 |
平均給与 | 783万円 |
電話番号 | 03-6701-1000 |
URL | https://www.kuraray.co.jp/ |
クラレの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価