就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱商事株式会社のロゴ写真

三菱商事株式会社 報酬UP

【グローバル視点で輝け!】【18卒】三菱商事の冬インターン体験記(文系/ワンデイインターンシップ)No.2121(慶應義塾大学/男性)(2018/4/4公開)

三菱商事株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 三菱商事のレポート

公開日:2018年4月4日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2017年12月
コース
  • ワンデイインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

総合商社業界が気になったのがインターンシップ参加の一番の動機。このときは総合商社の中での企業間の比較をしたかったわけではなく、漠然と総合商社での仕事内容を学びたかったので、総合商社の中でもトップの実績を誇る三菱商事のインターンシップに応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップの内容を調べて、一次選考でES、二次選考で面接・グループディスカッションがあることを知っていた。ESでは、商社で働く際に求められるであろう行動力をアピールするようにした。グループディスカッションは、事前に内容が告知されたため、そのテーマについての下調べをした。面接では、時間が一人当たり5分程度だったので、結論から伝えることを心がけた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2016年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
東大早慶が8割程度。MARCHの人は少なく感じたので、早慶以上に絞っているかもしれない。地方国立学生もいた。
参加学生の特徴
自分の意見を強く持つ人が多かった。全参加インターンで唯一、グループワークで険悪な雰囲気になってしまった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

総合商社業界について学んだあと、食品業界での新規事業立案をした。

1日目にやったこと

総合商社業界での働き方、ビジネスモデルをまず学んだ。その後に、食品業界での新規事業立案のグループワークを行った。時間が短かったので、とにかく発表できるようにするのが大変だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

食品部門の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

もっとグローバルに考えてほしいというフィードバックを受けたのが印象に残っている。日本を軸に考えている班が多かったが、やはり総合商社ということで、グローバルの基準で考えて欲しいようだった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

時間かない中で、新規事業立案をし、なおかつ発表までしないといけなかったので困難だった
。そのため、ロジックを詰めるよりは、アイデアベースでの議論になってしまった。発表を見る限り、他の班も同じような状況になっていたのではないかと推測される。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

人事の方に目をかけてもらうことはできた。ランチを一緒に食べることで顔と名前を覚えていただいて、その方の就活の時の話を伺えた。外資系投資銀行、外資系コンサルティング会社と悩んで三菱商事に入社され田ということで、自分の就活を考える上で参考になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

どのインターンシップにも共通して言えるが日経新聞を読むなどして、普段から社会にアンテナをはっておく必要があると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

パンフレットをなぞる程度の説明しか受けなかったため、社員の方が実際にどのように働いているかイメージを膨らますことができなかった。もっと座談会のような形で、社員の方に質問をぶつけられる形だったらよかった。自分でない他の社員さんが行った案件について説明されても納得感はなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

時期的に、体育会系の学生なども少なく、インターンシップ参加者の中で、内定者がどれほど出るかはわからない。実際に、グループワークを通しても、それまでに参加していた外資コンサルティング会社に比べると優秀な学生は少なく感じたので、やや物足りなさもあった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった。それだけで決めることはよくないと思うが、やはりグループが一緒だった学生があまり優秀ではなく、かつ柔軟性に欠ける方が多かったのが原因である。一方で、優秀かつ柔軟性のあった学生は総合商社志望ではなく、スタートアップ企業にすでに入社を決めていたりした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

就職活動解禁前に、インターンシップ参加者限定の少人数座談会が開催された。そこで、人事の方にぜひ選考を受けて欲しいということを伝えていただいたので、選考で少し有利になるのかなと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターシップ参加後、就活解禁前にインターシップ参加者限定の少人数セミナーが開催された。そこでは、座談会が行われた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

外資コンサルティング会社に就職しようと考えていた。一応、友人なども多く目指している総合商社についても知っておこうと思った。同時に、日経大企業において、若手がどの程度の裁量を持って働けるのかも気になっていた。また、総合商社における配属リスクも気になっていたので、実際にどの程度希望の部署にいけるのかも聞きたかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自分の同期となる学生がどのような学生なのかを意識しながら、企業選びをするようになった。実際に働いている社員さんはもちろんだが、インターンシップなどで一緒になった学生と一緒に働きたいと思えるかどうかも、その会社に入社するか決め上で大事だと感じた。総合商社業界に入りたいという気持ちは、参加前よりもさらに小さくなった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 三菱商事のインターン体験記(No.2028) 2019卒 三菱商事のインターン体験記(No.2162)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱商事株式会社のインターン体験記

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

川崎汽船株式会社

陸上総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由としては、川崎汽船の企業理念「人を大切にする」ことに共感し、社員の意見が尊重される文化に惹かれました。このような環境で成長できる機会を得られることは、私のキャリア形成にとって重要だと考えました。選んだ基準としては、企業の価値観や国際的な展開の豊かさ、そ...続きを読む(全164文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三菱商事の 会社情報

基本データ
会社名 三菱商事株式会社
フリガナ ミツビシショウジ
設立日 1954年6月
資本金 2044億4600万円
従業員数 80,037人
売上高 19兆5676億100万円
決算月 3月
代表者 中西 勝也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番1号
平均年齢 42.7歳
平均給与 2090万円
電話番号 03-3210-2121
URL https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/
採用URL https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/recruit/
NOKIZAL ID: 1130267

三菱商事の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。