
22卒 本選考ES
技術職

-
Q.
希望コースで取り組みたいこと
-
A.
○○を通して、人々に感動を届ける製品を作りたいです。私は、○○サークルでの活動や趣味を通して、○○の存在を知りましたが、コロナ禍でそれらの現場へのアクセスが難しくなってしまったと感じています。このような社会情勢では、臨場感あふれる映像や音声を提供する製品の重要性はより高まっていると考えています。そこで私は、大学での○○やプログラミング経験を足掛かりに、貴社が蓄積したノウハウを学び、人々に○○を提供する製品の開発に携わりたいです。 続きを読む
-
Q.
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。
-
A.
○○です。○○は、高級価格帯の製品と比べても劣らない表現力を持っていると身をもって感じています。ハイエンドモデルだけでなく、リーチしやすい価格帯でも、高いクオリティをもつ製品を有している点に、貴社ブランドの強みを感じました。 続きを読む
-
Q.
開発言語・ツール
-
A.
c++:1年、○○の研究で使用 Python:2年、○○の研究で使用 続きを読む
-
Q.
あなたが何かを成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。
-
A.
○○の代表として、事業規模の拡大に努めました。私が代表に就任した当初は、○○のため、赤字転落の危機に瀕していました。そこで、それまでの体制を見直し、○○を積極的に行うことにしました。そのために、○○、△△、××などの取り組みを行いました。また、○○だった現状を見直し、○○を従業員全員で共有する制度を作りました。その結果、○○が達成され、売上は1年で約×倍となりました。また、私自身この経験を通して、リーダーシップや、課題解決力、粘り強さが身についたと考えています。 続きを読む