就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士フイルム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士フイルム株式会社 報酬UP

富士フイルムの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全715件) 5ページ目

富士フイルム株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

富士フイルムの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
715件中401〜500件表示 (全111体験記)

説明会

プロセス開発研究・生産技術開発
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【実施場所】オンライン【セミナー名】富士フイルム応募説明会【セミナーの内容】選考フローと各選考の内容説明、会社の求める人物像、福利厚生についての説明【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】選考説明会への参加は必須でした。必須条件であるため選考に有利...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

ES

プロセス開発研究・生産技術開発
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究内容の説明、自身の研究活動が研究領域にもたらした進歩、過去に努力して達成したこと、今まで直面した一番大きな困難、将来どんな技術者になりたいか、希望する仕事、長所と短所、座右の銘【ESを書くときに注意した...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

WEBテスト

プロセス開発研究・生産技術開発
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:性格のみ【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】100問以上、30分程度【WEBテスト対策で行ったこと】自己分析を綿密に行い、自分がどのような性格の人間か把握したうえで試験に臨んだ。

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

WEBテスト

プロセス開発研究・生産技術開発
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】合計30分程度【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を1周し、出題傾向や問題形式を把握しました。その際に間違えた問題には印をつけておき、2...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

1次面接

プロセス開発研究・生産技術開発
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなのでなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】技術系社員【面接の雰囲気】非常に和やかな雰囲気で行われました。始めに緊張していますかと聞かれ、緊...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

2次面接

プロセス開発研究・生産技術開発
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなのでなし【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】技術系社員3人/人事1人【面接の雰囲気】厳格な雰囲気で進行しました。研究に対する質問は非常に鋭く...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

最終面接

プロセス開発研究・生産技術開発
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後アンケートを記入し、その後人事の方に面接会場に案内され、面接を受けました。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】所長クラスの技術系社員2人/人事1人【面...

good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【ESの形式】web上にてマイページ上で記入し、提出する。【ESの内容・テーマ】大学時代に1番力を入れて取り組んだこと、今までで1番困難に直面した経験について、あなたにとって仕事とは何か、自身の長所・短所について【ESを書くときに注意したこと】論理的に矛...

good_icon 0 good_icon 12

公開日:2022年6月27日

問題を報告する

WEBテスト

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【実施場所】自宅にて【WEBテストの内容・科目】EF-1Gという特殊なテストだった。言語・非言語と性格検査で構成されていた。【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】細かくは記憶していないが、言語・非言語・性格を合わせて1時間ほどであった。【WEBテスト...

good_icon 0 good_icon 12

公開日:2022年6月27日

問題を報告する

WEBテスト

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【実施場所】テストセンターにて【WEBテストの内容・科目】SPIテストセンターで、言語・非言語・事前受験の性格検査の3つだった。【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】正確には記憶していないが、40~50分程度で終わった。【WEBテスト対策で行ったこと...

good_icon 0 good_icon 12

公開日:2022年6月27日

問題を報告する

1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続・入室し、15分ほど待機した後ブレイクアウトルームに振り分けられ、30分ほどの面接ののち、退室する。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不...

good_icon 0 good_icon 12

公開日:2022年6月27日

問題を報告する

2次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続・入室し、15分ほど待機した後ブレイクアウトルームに振り分けられ、40分ほどの面接ののち、退室する。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】入...

good_icon 0 good_icon 12

公開日:2022年6月27日

問題を報告する

最終面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社にて、対面で選考を受験した。【会場到着から選考終了までの流れ】本社に到着後、20分ほどの制限時間内で10問から成るアンケートを記入する。そのアンケートが社員の方に回収されてから15分ほど待機したのち、面接官からの...

good_icon 0 good_icon 12

公開日:2022年6月27日

問題を報告する

ES

開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】専門分野/希望職種/これまでの得意・不得意科目と成績/研究テーマと内容・どのような進歩をもたらしたか/過去努力したことは何か/今まで直面した一番大きな困難は?/将来どのような技術者になりたいか/希望する職種...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月9日

問題を報告する

WEBテスト

開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef-1gという形式のテスト、計数や図形、連想ゲーム等【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】各分野1~数問、それぞれに数十秒~数分の時間制限が設けられている【WEBテスト対策で行ったこと】特に対策は行ってい...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月9日

問題を報告する

WEBテスト

開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、構造把握、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語合わせて35分、性格30分、構造把握20分。問題数は一般的なSPI と同じで人によって異なる。【WEBテスト対...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月9日

問題を報告する

1次面接

開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】WEB面接【会場到着から選考終了までの流れ】事前準備用URLに接続→諸注意→本番用URLに接続→面接→切断【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】淡々と面接が進んでいく印象。基本は...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月9日

問題を報告する

2次面接

開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前準備用URLに接続→諸注意→本番用URLに接続→面接→切断【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】各志望部署の社員の方【面接の雰囲気】冒頭で研究発表があ...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月9日

問題を報告する

最終面接

開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付→待機→アンケート記入→待機→面接→帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事、役員1人、ある部門の部長1人【面接の雰囲気】全体的に緊張感はある。人事の方...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月9日

問題を報告する

ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【ESの形式】WEB入力【ESの内容・テーマ】長所/短所/大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?以下の項目の中から、一つを選んでください。(選択式) その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実...

good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年3月10日

問題を報告する

OB・OG訪問

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【OB・OGと繋がった経緯】採用サイトのマイページより【話を聞いたOB・OGの人数】3人【OB・OGに聞いた質問】・富士フイルムに入社を決めた理由・今まで一番大変だったこと・就職活動時の企業選びの軸【注意したことや感想】3名に対して同じような質問を投げか...

good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年3月10日

問題を報告する

WEBテスト

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】不明【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語・非言語:30分性格:30分【WEBテスト対策で行ったこと】繰り返し問題集を解き直し、何度も間違えた問題は切り抜きしていつでも見返すことが出来るようにした。

good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年3月10日

問題を報告する

WEBテスト

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語・非言語・性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なSPIと同様【WEBテスト対策で行ったこと】性格試験などは、前に受けた回答とブレがないようにした。

good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年3月10日

問題を報告する

リクルーター面談・人事面談

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【リクルーターからの連絡が来た時期・経緯】エントリーシート提出時期あたりにメールにて連絡あり【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【面接の雰囲気】ところどころメモを取る様子は見られたが、オフィシャル...

good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年3月10日

問題を報告する

1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】厳しい雰囲気では全くなかったものの、面接官に対して学生が多い状況もあってか「選考してい...

good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年3月10日

問題を報告する

2次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】学生1人に対して面接官2人と、どの瞬間でも気を抜けない面接だったが、自身の回答には随時...

good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年3月10日

問題を報告する

最終面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、インターンシップに参加していた人事の方に談話室に案内され軽い世間話を行った後、別スタッフがアンケート用紙を持ってきてくれる。そのアンケートは30分程度記入時間が設けら...

good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年3月10日

問題を報告する

ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】あなたにとって仕事とは?人生最大の困難とそれをどう乗り越えたか?学生時代に力をいれたこと【ESを書くときに注意したこと】わかりやすく論理的に構成するように意識しました。【ES対策で行ったこと】一般に結論ファ...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月2日

問題を報告する

WEBテスト

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef-1g【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】30分程で20題くらい【WEBテスト対策で行ったこと】インターン時や他企業でef-1gに慣れた。

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月2日

問題を報告する

筆記試験

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【実施場所】テストセンター【筆記試験の内容・科目】従来通りのSPI【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】言語、非言語、構造把握【筆記試験対策で行ったこと】市販の問題集を何度も解き直した。またテストセンターが受けられる企業に応募して納得がいく出来のテストを...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月2日

問題を報告する

1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】一度全体に集められその後ブレークアウトルームへ分けられる【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】30代の営業【面接の雰囲気】面接官は二人とも穏やかで優しく、...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月2日

問題を報告する

2次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】一度全体に集められその後ブレークアウトルームへ【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】本部長クラス/40代後半【面接の雰囲気】緊張している自分に対しアイスブ...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月2日

問題を報告する

最終面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】アンケート記入(20分)→面接(40分)→20分(面談) 執行役員、事業部責任者面接官の方の一方はほぼ笑顔はなく、次々と鋭い質問をぶつけてきます。もう一方の方は柔らかい雰囲気で...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月2日

問題を報告する

ES

総合職(技術系)
23卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】問1 研究内容問2 貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか。またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?問3 あなたが過去努力して達成したと思うことは何ですか。問4...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

WEBテスト

総合職(技術系)
23卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】テストセンターのSPI、言語・非言語・英語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】時間は結構ぎりぎりだった。【WEBテスト対策で行ったこと】他の企業で練習してからのぞんだ。ウェブのSPIの復習も行った。

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

1次面接

総合職(技術系)
23卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】アイスブレイクの後に始まった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】7年目程度の技術者【面接の雰囲気】非常に柔らかかった。面接官の方自体も非常に温厚な方で...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

2次面接

総合職(技術系)
23卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事1人と技術者4人【面接の雰囲気】終始硬い雰囲気であった。人数も多く、その方たちの笑顔もあまり見られなか...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

最終面接

総合職(技術系)
23卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】まず控室に案内されてそこで性格に関するアンケートを20分ほどで書かされた。アピールポイントやこれまでの最大の後悔など。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1人と...

good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】長所短所/学生時代力を入れたこと/今までに直面した1番大きな困難/あなたにとって仕事とはなんですか【ESを書くときに注意したこと】志望動機を書く欄がないため、人柄を重視しているように思われる。それぞれの質問...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月13日

問題を報告する

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室後、ブレイクアウトルームに割り当てられる【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官はとても柔らかい雰囲気の方でした。オ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月13日

問題を報告する

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室後、ブレイクアウトルームに割り当てられる【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部2名【面接の雰囲気】男性2名でした。和やかな雰囲気で行わ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月13日

問題を報告する

ES

プロセス開発研究・生産技術開発
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究内容(300文字以内)貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?方が...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月6日

問題を報告する

1次面接

プロセス開発研究・生産技術開発
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】技術系社員【面接の雰囲気】和やかな雰囲気で始まった。面接官が技術系の社員ということもあり,採用を意識しすぎ...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月6日

問題を報告する

2次面接

プロセス開発研究・生産技術開発
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】技術系社員【面接の雰囲気】パワポのスライドを用いて研究概要をプレゼン。研究について数個の質問をされたのちに...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月6日

問題を報告する

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】長所短所(各100)ガクチカ(400)困難だったこと(400)あなたにとって仕事とは何か(400)【ESを書くときに注意したこと】分かりやすい言葉で書く。論理的に書くこと。【ES対策で行ったこと】先輩にES...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年5月6日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
23卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【実施場所】自宅でef-1gを受験→テストセンターでSPIを受験【WEBテストの内容・科目】自宅でef-1gを受験→テストセンターでSPIを受験【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】各1時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】ef-1gはあらかじめ他...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年5月6日

問題を報告する

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続開始→全体ルームで20分待機→ブレイクアウトルームへ移動【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】9年目人事部【面接の雰囲気】穏やかだがしっかりと深掘られ...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年5月6日

問題を報告する

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続開始→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】15年目人事部【面接の雰囲気】穏やか。圧迫感は全くなかった。面接官は面接慣れしている方だったので、質問...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年5月6日

問題を報告する

ES

事務系
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】長所/短所/大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

WEBテスト

事務系
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】テストセンター:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】約1時間【WEBテスト対策で行ったこと】SPI対策本を1冊、繰り返し解いていました。

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

1次面接

事務系
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインです。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】和やかな雰囲気でした。グループ面接だったので、受けているこちらとしてもあまり緊張...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

2次面接

事務系
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインです。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の年次も高く、父親世代の人だったこともあり、一次面接の時よりは緊張感があり...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

企業研究

総合職(技術系)
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自分は医療機器の機器開発を志望していたため、国内・海外の医療機器メーカーについて業界研究を行った。業界研究には業界地図を用い、日本の主要医療機器メーカーについて経営方針や開発製品などを重点的に調べた。自分は医療機器の中でも特に内視鏡に興味があったので、オリンパスやソニーも同時に考えておりそれらとの比較を主観的な視点から行っていた。なぜ医療機器なのか、なぜ機器開発なのか、なぜ内視鏡なのかといった容易に想定されうる質問には自分なりの答えを用意してきちんと答えられるようにすることが重要である。これらは他のメーカーにも同様のことがいえると思う。今年はコロナの影響もあり実際の開発拠点への訪問などはできなかったので実際に働く状況が想定し辛かったため、機会があれば参加することで企業選択に寄与すると考える。また、どのような説明会に参加しているかというのはチェックされている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

志望動機

総合職(技術系)
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
人々の継続的な健康に貢献したく貴社を志望します.私は大学進学時に,医学部と迷った結果工学部を選びました.医療に通じる研究を行う中で,ものつくりの立場から人々の健康を支えられると気づき,医療機器に携わりたいと考えました.貴社は医療機器メーカーの中でも,素材から製品まで一貫した技術を持ち,新しいことに挑戦できる社風もあるため,競争力の高い製品を作りだし世界中の医療に貢献できると考え貴社を志望します.その中でも私は医療機器,特に内視鏡の機器開発を行いたいです.私はロボコンを通じてものつくりにおける設計開発の面白さを知り,仕事でも製品の設計に携わりたいと思います.また,診断だけでなく,治療にも活用できる内視鏡の重要性は今後増していくと考えています.私は貴社が持つ様々な分野の技術を吸収した上で,ロボコンや研究で培った機構設計・光学・微細技術に関する知識を活かし,世界の医療をリードできる内視鏡の開発に貢献します. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

ES

総合職(技術系)
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究テーマをお書きください。/研究内容/貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?/貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)/貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?/応募理由をご記入ください。/希望する仕事についてご記入ください。/あなたの長所をご記入ください。/あなたの短所をご記入ください。/趣味をご記入ください。/活動実績」もしくは「座右の銘」どちらかを選択してください。活動実績」を選択された方は、大学時代及び大学院時代の特筆すべき活動実績をご記入ください。/参考にしている学術雑誌名【ESを書くときに注意したこと】論理的に筋が通っていて、読んだときにわかりやすい内容になるよう心がけた。【ES対策で行ったこと】過去のESを参考にしてどのような内容を他の人が書いているのかを調べた。そのうえで自分がやりたいこと・やってきたことをESのテーマに沿って考え、文字に起こしていった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

WEBテスト

総合職(技術系)
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef-1g【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】ef-1gで検索SPIとは違い独特の形式だった【WEBテスト対策で行ったこと】独特の形式であったため特に行っていない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

1次面接

総合職(技術系)
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】技術【面接の雰囲気】1:1の1次面談であり面接官も非常に温厚で話しやすかったため、雑談のような雰囲気であった。普通に志望動機等を話せていればいいと思う。【研究内容を教えてください】マイクロ流体デバイスを効率的かつ低コストに作製できる3Dプリンタの開発です。マイクロ流体デバイスは医療や化学など様々な分野で広く用いられています.しかし,現在のデバイス作製法では工程が多く,時間とコストがかかるという課題があります.私はこの課題の解決のため,光造形式3Dプリンティング技術の活用を提案しました.本研究では,既存の3Dプリンタの性能を大幅に上回り,デバイスを十分に作製できる1μm以下の解像度を目指しました.その実現のため,画素単位でパターンを制御でき広範囲に高解像度の光を投影できるデジタルマイクロミラーを光源として採用しました.私は実際に解析ソフトや3DCADを用いて光学系と装置の設計を行い,光軸調整など光学系特有の課題を解決して装置を開発しました.以降具体的な研究内容や研究を選んだ理由などについて深堀【今までに直面した困難】研究における実験装置の作製です.私の研究は,必要な光学の知見が研究室に全くない状態で新規に始まり,装置の設計から試作・評価までを全て一人で行う必要がありました.そのため私は,知識の吸収と解析ソフトの活用による効率的な研究を心がけました.具体的には、自身で光学設計等の勉学に励み,不明点は研究室外の教授にも話を聞くことで,装置作製に必要な基本的技術を早期に獲得しました.さらに,解析ソフトを用いて光学設計を行い,実機での試行錯誤を減らした迅速な装置作製を可能にしました.実験の結果,およそ0.8μmの幅を持つ流路構造の作製に成功し,世界最高の解像度を達成しました.加えて,従来8工程以上あった微細流路構造の作製をわずか4工程に削減し,容易にマイクロ流体デバイスを作製する手法が確立できたと考えています.その中で私は,光学設計から装置製作・評価といった本研究の全てを担当し, 1μm以下の解像度を持つ実用レベルのマイクロ流体デバイスを作製できる3Dプリンティング技術を実現しました.本研究を通して,困難な目標であっても効率的に取り組む姿勢が身につき,修士で始めた研究で特許申請を行うまでの成果に繋がったと考えます.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究をちゃんとやっていて、自分の行ってきた研究への理解と説明が十分であること。ESに記載したガクチカ等についても受け答えが普通にできたことが評価されたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

2次面接

総合職(技術系)
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】技術3人・人事1人【面接の雰囲気】資料を用意しての技術面接のため、非常に重苦しい雰囲気であった。研究に対する技術的な深堀をされるため、自分でしっかり考えていない・理解していないと難しい。【なぜその手法を選んだのか、他の手法はないのか】技術的・専門的内容であるため実際に回答した具体的な内容を記載しても仕方がない(覚えていない)と思うので、どのように考えて答えたかをある程度一般化して記述する。まずは従来手法の説明を行い、従来手法の利点と共に現在解決したい・されなければならない課題を強調する。(ここが研究目的になる)その後、自分の研究手法の利点を明確にする。そのうえで、自分の研究が採用している手法が成功すれば、従来手法に対してどの程度優れているのか(コスト・時間・大きさetc..)をできるだけ定量的に説明する。10%や3時間といった具体的な数字があると、技術の面接官にとって分かりやすい答えになると思う。私は上記のような観点を踏まえて回答した。【研究を行う上で困難だったこと】この質問に関しては、1次面接と次の最終面接でも同様の質問が来たため確実に聞かれる内容であり、一貫性を持たせるため同様の回答を行った。具体的には下記の通り。研究における実験装置の作製です.私の研究は,必要な光学の知見が研究室に全くない状態で新規に始まり,装置の設計から試作・評価までを全て一人で行う必要がありました.そのため私は,知識の吸収と解析ソフトの活用による効率的な研究を心がけました.具体的には、自身で光学設計等の勉学に励み,不明点は研究室外の教授にも話を聞くことで,装置作製に必要な基本的技術を早期に獲得しました.さらに,解析ソフトを用いて光学設計を行い,実機での試行錯誤を減らした迅速な装置作製を可能にしました.本研究を通して,困難な目標であっても効率的に取り組む姿勢が身につき,修士で始めた研究で特許申請を行うまでの成果に繋がったと考えます.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自らの研究に対する専門的な理解と、自分自身が主体となって考え一人で研究を一から進めてきたということが評価されたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

最終面接

総合職(技術系)
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付⇒20分のアンケート⇒面接【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】研究所の所長を含む年配の技術3人・人事1人【面接の雰囲気】始めは人事の方のアイスブレイクから入ったが、技術の方は少し重たい雰囲気を出していた。質問・回答を進めるにつれて雰囲気は軽くなり少し表情も柔らかくしていってくれた。【医療機器・内視鏡・機器開発を志望する理由】人々の継続的な健康に貢献したく貴社を志望します.私は大学進学時に,医学部と迷った結果工学部を選びました.医療に通じる研究を行う中で,ものつくりの立場から人々の健康を支えられると気づき,医療機器,特に内視鏡の機器開発を行いたいです.私はロボコンを通じてものつくりにおける設計開発の面白さを知り,仕事でも製品の設計に携わりたいと思います.貴社は医療機器メーカーの中でも,素材から製品まで一貫した技術を持ち,新しいことに挑戦できる社風もあるため,競争力の高い製品を作りだし世界中の医療に貢献できると考え貴社を志望します.以降深堀内視鏡以外に興味はあるか-ある。診断領域にも強みを持っているので医療に貢献するという観点から診断機器にも興味がある【会場で記載したアンケートから質問された】質問:長所・短所は何か回答:長所は粘り強さです.研究において装置作製後も様々な問題が発生しましたが,そのたびに原因を突き止め,妥協することなく改良しました.結果,完成には長い期間かかりましたが世界最高レベルの成果を得ました.短所は慎重な点です.ロボット製作において強度計算や部品の選定に注力してしまい,実際の製作開始が遅れてしまいました.以降慎重になる自分を自覚し,物事に取り組む際は意識的に決断を下すよう心がけています.質問:趣味の旅行において計画性があると書いているが、どの程度計画を立てているのか回答:分刻みのタイムスケジュールを立てているわけではなく、一緒に旅行に行くメンバーの希望を聞き、それらができるだけ叶うようなルート選択を考えるといったことなどを主体的に行っている。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接ではあるが研究所の所長面談であるため、人柄や熱意だけでなく技術的な知識や理解が十分であるかも見られていると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

企業研究

技術系総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究に関しては、なぜ同業他社ではいけないのかを説明する目的で調査を行った。富士フイルムは化学・生物・医療機器・イメージング機器など事業が多岐に渡るため、同業他社も様々な領域に多数存在するが、それらをできる限り調べ尽くすとよいと思う。そして、主に面接で様々な観点から富士フイルムが第一志望であることを伝えることができるよう準備しておくとよいのではないかと思う。また、リクルーター制度がない企業であるため、社員との接触すること自体が選考において有利に働くことはあまりないと思うが、座談会や交流会の機会があれば積極的に参加して、社員の方々からも情報収集すると効率的であると思う。実際、社員の方から伺った内容を面接でそのまま答えて感触がよかった機会もあった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

志望動機

技術系総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
志望動機は大きく二つあります。一つ目は、技術や研究、製品の品質に対して真摯に向き合い、こだわり抜いていく環境が魅力に感じたからです。起こっている現象に対して「なぜ?」という姿勢を大切にして原理解明とその説明を重視したり、「世界初」「世界最高」といった尖った性能を求め続けていったりする社風で働きたいと思いました。二つ目は、様々な分野の技術を組み合わせ、その恩恵を受けて研究開発を行い、個人としてもスキルアップできる環境が魅力に感じたからです。機械系の私でも、化学系や生物系などの他分野の専門家とフランクに接する機会が多いため、課題解決までの時間が早く、アウトプットの質も高めることができると考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

説明会

技術系総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社

【実施場所】オンライン【セミナー名】推薦応募説明会【セミナーの内容】募集職種、社内制度・福利厚生、選考フロー、質疑応答【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】参加は必須だが、選考フローと質疑応答以外はマイページを見た方が情報量が多いため、選考に有利に働くとは思わなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

ES

技術系総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】中学から現在までの得意・不得意科目、成績/希望職種を選択してください。/研究テーマをお書きください。/貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?/貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?/貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?/応募理由をご記入ください。/希望する仕事についてご記入ください。/あなたの長所・短所をご記入ください。/あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。【ESを書くときに注意したこと】全体的に文字数が少ないので、その設問で伝えたい内容を1つか2つに絞って記述するように注意した。【ES対策で行ったこと】座談会では、志望動機などESの内容で使うことができそうな情報を聞くように心掛けた。そして、事前に社員の方々から聞いた内容をまとめたファイルを作成しておいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

WEBテスト

技術系総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef-1gという形式のテスト、計数や図形、連想ゲームなど【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】各分野1~数問、それぞれに数十秒~数分の時間制限が設けられている【WEBテスト対策で行ったこと】特に対策は行わなかったが、初見では上手く対応できていなかったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

WEBテスト

技術系総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、構造把握、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語合わせて35分、性格30分、構造把握20分。問題数は一般的なSPI と同じで人によって異なる。【WEBテスト対策で行ったこと】特に対策は行わなかったが、構造把握は対策しておけばよかったと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前準備用URLに接続→諸注意→本番用URLに接続→面接→切断【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事のマネージャー1人、中堅以上の技術者3人【面接の雰囲気】淡々としている。テンポが速いが面接官が4人いるため、各々の質問は鋭い。人事の方が司会のような役割を担っており、技術者との会話は毎回人事の方のコメントを介したものだった。【弊社で働くイメージは何かありますか。】大きく二つのイメージを持っています。一つ目は、研究や技術に対して真摯に向き合い、こだわるイメージです。就職活動を進める中で、御社が掲げる「本質追究」と「顧客志向」のような理念を謳う企業を沢山目にしましたが、社員一人一人のレベルで定着しているのは御社だけだと感じました。座談会で様々な企業の技術者の方とお話し、「どんな学生を求めますか?」と聞いたところ、御社の技術者の方だけが「研究が好きな人」「目の前の現象を説明できるまでなぜ?と追求する人」などと答えていたので、そのような姿勢で働くのではないかなという印象を持っています。二つ目は、様々な分野の技術を組み合わせて働くイメージです。他者であれば外注しなければならない試験を自社で行うなど、強みを活かして働く印象を持っています。【今年も研究室に赴いて研究を行うことはありましたか。】私「はい。緊急事態宣言などがない時は、研究室に行く日もありました。」以下、次のように深堀された。面接官「では研究室で研究を進める時は、一人で集中するか、周りに答えを求めるか、どちらのやり方を取っていますか。」私「時と場合によります。物事を解明できそうなときは一人でのめりこむように没頭し、考えても答えが分からないときは周囲に助言を求めています。」面接官「そうなんですね、周囲の人と関わる時のフットワークは軽い方ですか。」私「はい、軽い方だと思います。先輩や後輩、先生なども関係なく、答えを知っていると考えられる人に積極的に話しかけることが多いです。また内容としては、プログラムの小さなエラーの関するものなど些細な質問も多くする方であるため、フットワークは軽いと考えています。」【評価されたと感じたポイントや注意したこと】論理的であること、幅広い視点を持っていること、人柄の良さを評価したと教えていただいた。実際、研究に関しては論理的に説明し、謙虚な姿勢をアピールするように気を付けていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付→待機→アンケート記入→待機→面接→帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事のマネージャー1人、役員1人、残り2人不明【面接の雰囲気】重役との面接のため緊張感はあったが、圧迫感はなく普通に話してくれているようだった。また、最初にアイスブレイクもあり、緊張しないよう配慮してくれているのが伝わった。【中学や高校の時に数学が得意であったそうですが、その理由は何ですか。】私「どこまでも論理的・合理的で、正しい手順で考えていけば、必ず正解に辿り着くところが自分に合っているからです。明確な真理が一つであることや、論理的に考えて進んでいくことが、特に性に合うと感じる部分です。」以下、次のように深堀された。面接官「なるほど。逆に中学や高校の時に国語が苦手であったそうですね。その理由も教えていただけますか。」私「はい、裏返しになってしまいますが、数学が得意である部分が国語では成立しないからです。具体的には、論理的・合理的でなく感性で正解を導き出すことがあるということや、人によって正解が複数存在してしまうことです。ただ、そこが国語の醍醐味で奥深いと感じる部分なのだとは思います。」【あなたは器用か不器用かだと、どちらに当てはまると思いますか。】私「不器用だと思います。物事に取り組んで壁にぶつかった時は、周囲に助けを求めたたり、色々考えたうえで時間をかけて努力したりして乗り越えることが多く、初見の内容に自分だけの力で臨機応変に対応できるタイプではないと思うからです。」以下、次のように深堀された。面接官「そんな不器用な自分は好きですか。」私「好きです。不器用が原因で苦労することもありましたが、周囲の人との関りや新たな出会いが増えたり、努力することを覚えることに繋がったりもしたので、私の人格形成に大切な資質であったと思います。」面接官「では、器用な人は羨ましいと感じますか。」私「正直に申しますと、羨ましいです。実際に器用な人が自分よりも楽に壁を乗り越えていくのを目にすると、素直な気持ちでいいなあと思うことはあります。」【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業が求める人材と一致する部分をアピールするように注意し、それが評価されたと思う。また、学業や研究などの成績が突出していた場合、それも適切に評価されると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

企業研究

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
2つあります。1:企業の歴史について調べること、2:インターンシップに参加することです。1つ目の企業の歴史について、富士フイルムは経営の研究で取り扱われるほど独自の企業歴史を辿っています。そのために過去にどのような経験をしていて、どのように乗り越えてきたのかを自分の言葉で語れることが大切です。また2つ目のインターンシップに参加することは冬に行われる1か月間のインターンシップに参加することを行いました。実際に参加する中で他の就活生よりも企業の中身についてや富士フイルムの歴史に関して社員さんがどう考えているのかを知ることができて、大変勉強になりました。また他の化学メーカーや総合商社、総合ディベロッパーと併願している学生が多いので、そこの企業比較も行っておくことが大切です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 10

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

志望動機

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は「挑戦をし続けながら社会を根底から支えたい」という想いがあり、それは富士フイルムさんで最も体現できるという風に考えており、志望しています。私はこれまでの人生で「挑戦と縁」を大切にして生きてきました。すべてのことに挑戦し続け、仲間や組織を支えることにやりがいを感じてきました。私自身、目標としている社会人像があるのですが、富士フイルムさんで働くことで目標としている社会人になりたく志望しています。 〇富士フイルム=自分が成長する瞬間を感じられる企業  自分は色んな場所に行き、沢山の経験をして視点や考え方を得ることで戻ってきた時に感じる 「こんなに見えるようになったんや」という感覚が好き。それは独自の歴史を持っている富士フイルムでなら達成できると信じている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 10

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

ES

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。(400字以内)【ESを書くときに注意したこと】論理的かつ、自分の人柄が伝わるように書いた。【ES対策で行ったこと】OB訪問などを活用して信頼できる人に何度も相談し、添削していただいた。面接につながることを意識して書いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 10

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

WEBテスト

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】WEBテスティングサービス【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語・非言語【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を用いて自分で勉強することで対策した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 10

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

WEBテスト

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef1-g【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語・非言語【WEBテスト対策で行ったこと】インターンの選考時に解いていたので対策はなし

続きを読む
good_icon 0 good_icon 10

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

リクルーター面談・人事面談

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退

【リクルーターからの連絡が来た時期・経緯】インターン参加者にはメールで連絡が来る【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】自宅【会場到着から選考終了までの流れ】接続後開始【面接の雰囲気】非常に和やかで、これまでの就職活動に関してや、富士フイルムの志望度に関して聞いてくる。逆質問の時間もあった。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望度が高いことをハッキリと伝えたこと。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 10

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

1次面接

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】自宅【会場到着から選考終了までの流れ】接続後開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】非常に和やかだった。配属リスクもある会社なので、理由をつけた上で、どこでも頑張れることを強調した。ネットでは即日に電話が来ないと落ちているとか言われていたが、関係ない。自分は受けた翌日の昼頃に電話で次の選考の案内が来た。【化学メーカーの中でなぜ富士フイルムなのか】就活の軸は3つある。1つ目はメーカーであること。仲間と協力して成果が形に残るメーカーに魅力を感じた。2つ目は医療系に事業を展開しているか。自分の人生の転機や怪我の過去から人の命に関わりたいと考えた。3つ目は長く働くことができる企業か。自分は1つの会社の中で色んな経験をして頑張りたい。その中で富士フイルムを志望している理由は2つあります。1つ目は「技術力と技術の一貫性」の繋がりが強いと思った。ただ事業を広げていくのではなくて、そこに理由づけや技術力がある点に惹かれている。2つ目はインターン・面接・OB訪問を通じて自分という人を1番見てくれているから。ありのままの自分で頑張って働けるのではないかと考えている。社員さんは仕事に対して誠実で、熱い方ばかりで自分もそのような先輩方と働きたい。【将来目標の人物像は?】「挑戦と縁を大切にするビジネスパーソン」として多くの人を喜ばせたい。挑戦と縁を大切にしている理由は、自分はこれまで全くエリートではなかったがそのなかで常に上を向いて挑戦してきた。そのなかで自分を成長させてくれたのは周囲の人との出会いがあったから。富士フイルムでは色んな職種で色んな経験ができるけど、「製品や商材のコアやSTPDの考え方」は繋がっていて、富士フイルムであればどこの職種でもどんな仕事でも自分で目標を見つけられると思うし、自分の中で見えている景色が広がっていくのではと思っている。そして自分のキャリアの目標でもある「挑戦と縁を大切にするビジネスパーソンとして多くの人を喜ばせたい」を体現できると考えた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人柄をとにかく見てくる会社なので「良い奴感」を意識した。価値観を相当深掘りしてきたので細かい準備は必至。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 10

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

リクルーター面談・人事面談

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退

【リクルーターからの連絡が来た時期・経緯】2次面接後に電話で連絡が来る【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後開始【面接の雰囲気】非常に和やかだが、選考されている要素はあると思う。フランクな雰囲気の中で淡々と進んで行った印象でした。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】強い志望度をストレートに伝えられたこと。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 10

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

最終面接

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】六本木ミッドタウン本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、自身の性格に関する簡単なアンケートを書いた後に開始【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員クラス【面接の雰囲気】和やかな雰囲気。その人の人生を聞いてくる。学生時代に頑張ったことに関してや志望動機「コア」を聞いてくる。【あなたができないことは何ですか】私ができないことは複数の物事を上手にこなすことです。これまでの人生で運動をし過ぎて勉強が疎かになり、大学受験に失敗したり、勉強に熱中しすぎて体系管理が疎かになったりと1つのことに熱中しすぎてしまう傾向があります。現在意識していることは①物事の優先度を決めること・期限を決めること②周囲を頼ることです。1に関しては自分で物事を整理することに繋がりますし、期限を決めることで効率を意識することができます。2に関しては周囲に頼ることで他者からの意見を聞くことができ、柔軟に対応できるようになりました。社会人になってもまずは先輩方のマネから入ることが非常に大切だと思います。これからも謙虚に努力していきたいです。【最後に言いたいことはありますか】本日は貴重な機会を頂きましてありがとうございました。面接を通じての私の熱意や「挑戦と縁」を大切にしている姿勢が少しでも伝わっていれば嬉しいです。この私の熱意は中学時代に経験した○○○○からきていて、それ以降、どんなことに対しても常に上を向いて全力で取り組んできました。これから富士フイルムさんにご縁があって入社することになっても「どんな職種でもどんな仕事でも自分で目標を決めて頑張っていける」と思っています。「できるか・できないかではなく、やるか・やらないか」だと思っていますし、不器用なので沢山迷惑をかけると思うのですが、必ず結果で恩返しします。もしよろしければ僕にチャンスをください!本日はありがとうございました!【評価されたと感じたポイントや注意したこと】オープンな姿勢を大切にした。取り繕うのではなく自分の素を戦略的に見せることで人生を知ってもらおうとした点が評価されたと思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 10

公開日:2021年8月14日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
富士フイルムの選考は、志望度重視ではなく人柄重視だと聞いていた通り、ほとんど企業理解や志望度は問われませんでした。実際エントリーシートでも志望動機を書く欄はありませんし、志望動機も深堀をほぼ受けませんでした。 そのため、自己分析を徹底的に行い、学生時代頑張ったこと、挫折経験、強みと弱み、周りの人との関わり方、など、どんな質問がきても、テンポよく答えられるように面接練習を行うことが最も内定に近づく対策方法だと思います。 また、富士フイルムはかなり挑戦と変革を行ってきた会社であることは、採用ホームページや企業説明会などを通して何度も耳にしていたので、そういった価値観と自身の強みを絡めて話すようにしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年4月12日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
志望動機 御社には幅広い事業から新たな製品を生み出し社会に貢献できる環境があると感じ、志望します。1つの事業だけでは達成できないことも、幅広い事業を展開していることで、他分野の知識を融合させながら新たな価値を創造することができると思います。また基盤となる技術力の高さと、それを応用する発想力があるからこそ成長し続けていると思うので、そのような環境に自分も加わり、幅広い分野から社会に貢献したいです。 希望する領域 私はヘルスケアの中でも予防領域に携わりたいと考えています。理由は、大学〇〇部トレーナーでは、怪我予防へ注力し、怪我が発生してしまう前に予防をすることが何より大切だと痛感してきたためです。特に御社が掲げている「楽しい100歳」という言葉から、年を取ることがマイナスではない社会を創りたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年4月12日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【ESの形式】web【ESの内容・テーマ】◆長所(全角100文字以内)◆短所(全角100文字以内)◆取り組んだ内容(部活)について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、ご記入ください。(400)◆今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、ご記入ください。(400)◆あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、ご記入ください。(400)【ESを書くときに注意したこと】設問が多いため、それぞれのエピソードにある程度の一貫性はあるようにしました。【ES対策で行ったこと】100文字以内で簡潔に書かなければいけない設問があるので、就活アプリを用いて色々な人のESを見ながら参考にしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年4月12日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef1g、SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的な形式です【WEBテスト対策で行ったこと】対策本を解くこと、多くの企業を受けて経験を積むこと

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年4月12日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】年次高め【面接の雰囲気】かたい空気で始まりましたが、こちらから笑顔で明るくふるまうと、面接官の方も同じような雰囲気で面接を行ってくださいました。【学生時代最も力を入れて取り組んだこと】〇〇部における怪我予防に取組んだ。私は100名が所属する○○部のトレーナーとして、日本一を目指して活動している。活動の中で、怪我予防が蔑ろにされてきたことを課題に感じた。そこで外部・内部のトレーナーを巻き込み、怪我予防へ挑戦することを決めた。具体的には、1.他大学やプロのトレーナーに協力を仰ぎ、○○の怪我について情報収集を行った。2.部内のトレーナーを分析班・筋トレ班に分担した。分析班は、歴代200名の柔軟性や筋力についてデータ分析を始め、肉離れと筋力左右差の間に相関を発見することができた。筋トレ班は、そのデータを元に各選手に適したトレーニングを指導した。結果、例年より3割肉離れを減らすことに成功した。この経験を通して、困難な課題を解決するために組織内外の多くの人を巻き込む重要性を学んだ。【ガクチカに対する深堀】怪我予防に着眼した背景は?日本一を目指す上で、関東のチームが強豪でライバルになっていた。そこと比較したときに、自分の大学の怪我人が多かった。日本一を目指す上で怪我が大きな障壁だと思っていたし、更に私だから取り組めることは何か考えたときに怪我予防に着眼しました。自分自身でどのように成長したいと思ってその目標を設定した?組織に新しい価値、自分ならではの価値をもたらしたいと考えていた。というのも小中高校はバスケ部のエースとして活躍していたこともあり、大学に来てサポートする側に回ったときに、自分がチームの勝利に貢献できているか不安に感じていた。だからこそ1,2年の間は部活を辞めたいと思っていた時期もあったが、そこから考えを改めて、自分だからこその価値をチームにもたらしたいと考えるようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】学生時代力を入れたことの深堀がメインでした。ガクチカは慣れていたのですらすら答えることが出来、それが高評価だったと感じます

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年4月12日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次高め【面接の雰囲気】一次面接よりも年次はさらに上がっていると感じました。面接の最後に「落選の場合は6月1日以降にご連絡します」とかなり強調されました。【今までに直面した一番大きな困難】圧倒的な技術差でレギュラーと補欠選手が二極化したバスケ部において、一体感のあるチーム作りに取り組んだことである。高校3年時、バスケ経験の長いレギュラー5名だけが終始試合に出ており、補欠選手のモチベーションが低下していることを課題に感じた。補欠一人一人と対話を重ねる中で、明確な目標があれば熱量を底上げできると考えた。そこで、「最後の大会で3年全員が得点を決める」という目標を提案し、レギュラーが補欠選手に技術や戦術を教える時間を毎日設けた。結果、最後の大会では補欠選手を含め全員が得点し、更に、その活躍とチームの一体感により初の県ベスト4を達成した。この経験から、立場の異なる人が一つの目標に向かうことで、組織の力が最大化されることを学んだ。【上記設問に対する深堀】周りからの反対意見はなかったか?もちろん補欠選手に時間を割くことを反対する声もあったが、自身の経験上、チームが一枚岩の時は実力以上の力を発揮できると感じており、それを熱意強く伝えることで納得を得た。なぜ目標設定が下の子に寄り添う方に着眼したのか?どういう勝ち方をしたかった、どういう学年の終わり方をしたかったかを自分の中で考えた。勝つだけじゃ意味がないと思っていた。チーム全員で満足に終わるのが自分としては綺麗だと思った。でも今思えば、今回が上手くいっただけで、勝ちにこだわることも必要だと思う。だから今だったら勝ちも価値も目指せる目標を設定すべきだったと少し反省しているところもあります。ただ、目標設定としては下手だったかもしれないが、チームの満足度は高かったです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機は聞かれませんでしたが、最後に逆質問や何かあれば聞かれたタイミングで、志望度の強さを伝えました。かなり大きくうなずいて下さったのが印象的でしたし、その甲斐あってか、3次面接はスキップになりました。実際は4次が最終面接です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年4月12日

問題を報告する
715件中401〜500件表示 (全111体験記)
本選考TOPに戻る

富士フイルムの ステップから本選考体験記を探す

富士フイルムの 会社情報

基本データ
会社名 富士フイルム株式会社
フリガナ フジフイルム
設立日 2006年10月
資本金 400億円
従業員数 4,982人
売上高 6752億3700万円
決算月 3月
代表者 後藤禎一
本社所在地 〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目26番30号
電話番号 03-3406-2111
URL https://www.fujifilm.com/jp/ja#
採用URL https://careers.fujifilm.com/graduates/
NOKIZAL ID: 1130343

富士フイルムの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。