18卒 本選考ES
研究職
18卒 | 東京大学大学院 | 男性
-
Q.
第1志望の技術分野をご選択ください。
-
A.
フィールド3 (分析・構造解析) 続きを読む
-
Q.
第2志望の技術分野をご選択ください。
-
A.
健康・栄養科学 続きを読む
-
Q.
趣味・特技をご記入ください。(50文字以内)
-
A.
テニス スノーボード 囲碁 絵画鑑賞 柔道(初段) 旅行(海外・国内) 続きを読む
-
Q.
得意な専門科目をご記入ください。(50文字以内)
-
A.
分子生物学 バイオテクノロジー 計算化学 続きを読む
-
Q.
最近読んだ書籍をご記入ください。(50文字以内)
-
A.
NLPの教科書、地政学の教科書、ロスジェネの逆襲 続きを読む
-
Q.
研究しているテーマ名をご記入ください。
-
A.
創薬設計に向けた蛋白質ー低分子化合物間相互作用プロセスの解明 続きを読む
-
Q.
あなたの「忘れられない味」は何ですか?(15文字以内) その理由は、何ですか?(35文字以内)
-
A.
寮の卒業パーティーでの食事 理由: 中高6年間、寮で苦楽を共にした仲間との最後の時間だったから。 続きを読む
-
Q.
研究室での役職をご記入ください。 (例:会計係、宴会係。など)
-
A.
試薬整理係、スポーツ大会係 続きを読む
-
Q.
あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことをご記入ください。
-
A.
アミノ酸の機能を、生体分子レベルでの相互作用様式の視点から深く理解し、美味しさのメカニズムや健康に与える影響について研究していきたいと思います。また、時代・地域のニーズに積極的に耳を傾け、多様な専門性を持つ多くの研究者と意見を交換・共有することで、幅広い視点から、食生活の偏りに悩む人や、貧しい国の人にも親しんでもらえるような、廉価で高品質な製品の開発に貢献したいと思います。 続きを読む
-
Q.
あなたの研究内容における、キーワードを最大3つまでご記入ください。
-
A.
分子動力学計算 分子間相互作用の熱力学解析 蛋白質の発現・精製系構築 続きを読む
-
Q.
あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを最大3つまでご記入ください。
-
A.
計算化学 物理化学 バイオテクノロジー 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください ※一つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。 例:アルバイト「だしカフェ」での売り上げアップの工夫、テニスサークル「味のもと」の会計係での活動、ゼミ「食料経済」でのコミュニケーション強化 など
-
A.
<取り組んだ(1)のテーマ> 大学・大学院を通じての研究活動 <取り組んだ(2)のテーマ> アルバイト 添削・家庭教師での「伝える技術」の習得 <取り組んだ(3)のテーマ> 福島県大熊中学校でのボランティア活動でのコミュニケーション力の強化 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んだ(1)のテーマについてお伺いします。 上記(1)の取り組みの中で、発生した問題点や課題があれば具体的に内容を記述してください。 また、上記の課題(1)の問題点や課題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。
-
A.
問題点: 膜蛋白質BAK, BAXの発現・精製系構築にあたり、先行論文通りの作業を繰り返し行ったにもかかわらず、全長の蛋白質が得られなかった。 取り組み: 操作にかかった時間、沈殿の色の変化などの細かい変化を、写真も多用しつつノートへ記すよう心がけました。また、先輩へ積極的にアドバイスを仰ぎ、使用前の機器の冷却、バッファー組成の変更、プロテアーゼ阻害剤の導入といったノウハウを学び、1年にわたる上記の検討を経て、蛋白質全長の発現を成功させました。 続きを読む
-
Q.
学生生活の中で、味の素グループwayの要素(いずれか一つ)に取り組んだ体験を具体的に記述してください。
-
A.
人を大切にする: 私は大学1年生の夏休み、東日本大震災で被災した中学校へ学習支援ボランティアへ参加しました。私は、全員と均等に会話するよう意識し、また、競争形式での学習を提案することで、明るい雰囲気を作るよう心がけました。辛い経験を経てなお頑張っている子供達の姿を見て、私も力をもらいました。 続きを読む
-
Q.
あなたが当社にエントリーする理由を記述してください。
-
A.
私は、食を通じて、日本、そして世界の人々に美味しさと健康を提供する仕事をしたいと思っています。貴社は「鍋キューブ」を始め、現代の生活習慣に適した商品の開発を行っており、また、ガーナにおける健康改善プロジェクトや、現地の文化に適合した調味料開発を実現していることから、私の想いを実現できると感じました。 続きを読む