就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社みずほフィナンシャルグループのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社みずほフィナンシャルグループ 報酬UP

【金融戦略を提案!】【20卒】みずほフィナンシャルグループの冬インターン体験記(文系/OPコース)No.5583(中央大学/女性)(2019/4/18公開)

株式会社みずほフィナンシャルグループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 みずほフィナンシャルグループのレポート

公開日:2019年4月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年12月
コース
  • OPコース
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 中央大学
参加先
  • 武蔵野銀行
  • 三井不動産リアルティ
  • オリックス銀行
  • オリックス・レンテック
  • 第一生命ホールディングス
  • イオンモール
  • 明治安田生命保険相互会社
  • オリックス
  • みずほフィナンシャルグループ
内定先
  • 商工組合中央金庫
  • 第一生命ホールディングス
  • イオンモール
  • 三井住友ファイナンス&リース
入社予定
  • 商工組合中央金庫

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

金融業界、とりわけ銀行に当時最も興味があったというのが一番の理由。みずほのインターンに参加したのは、夏に行われた半日(3.5時間)インターンシップでの印象が良かったため。より実践に近いワークということで、業務イメージが掴めればと思い参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

対策は特になし。というのも、選考会の情報は当時参加者も口止めされており、完全に不明だったため。(別のサイトで前年の体験談を見るとグループワークと記載があったが、今年度は違っていたので毎年変わるのかもしれません)

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 独自の選考

エントリーシート 通過

実施時期
2018年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2018年10月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

独自の選考 通過

実施時期
2018年11月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

選考形式

小論文/個人ワーク/グループワーク

選考の具体的な内容

小論文:白紙の紙に、ガクチカ・それを活かした経験等を論述。時間は20分
ワーク:個人でワークを行った後、グループ内で発表。その後、グループとしての答えを出し、メンターの方からフィードバックをいただく。内容はインターンシップに関わるもので、実在する企業へのM&A提案。

インターンシップの形式と概要

開催場所
浜町
参加人数
42人
参加学生の大学
東大早慶がボリュームゾーン。院生も多かった印象。MARCHもいましたが他に比べ明らかに少なかったです。
参加学生の特徴
インターンシップ開催時期の影響もあったのか、明らかに金融志望という人もそう多くはなかった。理系学生も一定数いた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

○○社の成長戦略を提案せよ

1日目にやったこと

全員に向けて自己紹介を行った後、チームビルディング。チームとしての目指す姿、個人の目標を決める。その後は、提案先の企業にアポイントを取るところからワークがスタート。実際に提案先の企業の方が浜町にいらしており、その方と面談を重ねながらプランニングしていく。

2日目にやったこと

引き続きワークをするといった感じ。提案先の企業との面談に加え、進捗状況を上司や部長役の方に向け報告し、アドバイスをもらう。3日間を通して1班に1人担当のメンター社員がついており、適宜金融に関する知識等を教えていただいた。

3日目にやったこと

午後からの発表に向けパワポの作成を行った。午後は、相手先の会社に実際に出向き、プレゼンを行った。提案の順位発表と各班へのフィードバックを提案先の企業の企業の方からいただいた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

提案先の企業の方

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

メンターから班のメンバー1人1人にフィードバックをいただき、3日間の自分の動きを客観的に見ることができた。また、班のメンバーから班のメンバーへフィードバックを行う時間もあり印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

内容が濃く、常に時間に追われていたイメージ。特に、相手先の企業との面談がほぼ1時間おきに入っており、それに間に合うよういかに議論を詰められるかが難しかった。総じて時間がないので自主的に昼休憩を減らしたり、最終提案に向け、LINE電話で深夜まで議論を行ったりした。
3日以上あったら体力的にきつかったと思う。その反面、終わったあとのやりがいはとても大きく、終わってから振り返るととても良い経験ができたと感じる。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

ただM&Aに向けて融資を行うのではなく、その会社の真のパートナーとして成長戦略を行っているのが印象的で、銀行は無機質なものだと思っていた私にとって良いギャップだった。「未来を見据えた提案をする」というのがみずほの社員の方も相手先の企業の方も共通でおっしゃっていたことであり、あるべき姿から逆算し、今すべきことを行うという考え方はとても勉強になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

有価証券報告書を読む機会などもあったため、経済を全く勉強してこなかった自分にとってはかなりハードな部分だった。事前に経済、財務系の知識を入れ、インターンシップに臨むべきだったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

リアルバンカーズインターンシップという通り、とても実践的なワークであったため、大企業RMの仕事内容に関するイメージはかなり掴めたと思う。その反面、インターンシップ実施場所が本社ではなかったため、人事以外の社員の方とお会いする機会がほとんどなかった点が少し残念。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

周りのレベルが相当高く、正直に言って難しいと思った。しかし、インターンシップに参加していない学生に比べると、かなりのフォローを受けているので分からない部分ではある。
メンター社員の方からは、面談後もイベントの参加やESの添削等何度も電話をいただいた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上記にも記載したとおり、ただ融資をするだけという銀行のイメージが良い意味で払拭された。どちらかというとコンサルに近い仕事のように感じた。また、インターンシップ後の打ち上げでの社員さん同士の雰囲気も良く、福利厚生等についても包み隠さず話していただけたのが好印象だった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

フォローも手厚く、非インターン参加の学生に先駆けて人事面談等を用意していただいた。しかし、周りのインターン参加者の様子を見ても、実際にそれが選考に直結しているかといえばそうとは言い切れないと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

年明けの2月にインターンシップの同窓会が開かれ、インターンシップに参加した全く同じメンバーと会う機会があった。そこではプロジェクトファイナンスに関するワークや、座談会(銀・信・証のそれぞれで活躍されている3名の社員)が行われた。メンター面談の日程決めもあった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

メガバンクを中心とした銀行や他メガ信託を中心に見ており、地銀のインターンシップにも参加した。金融は保険のインターンにも参加したが、事業内容があまり魅力的に思えなかった。社会貢献性の高い仕事に就きたいと考えていたため、他にも、ディベロッパーやインフラ等、特に業界は絞らず興味のある分野について幅広く見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

参加前は地銀も含め銀行を広く見ていたが、インターンシップに参加し、M&A等の事業戦略に興味を持ち、顧客基盤が少ない、本部でしかM&A等も業務を行っていないなどの理由から、地銀の志望度はやや下がった。代わりに融資M&Aをメインで行っている政府系金融機関や経営改善に携わるリースに興味を持ち、後半はそちらの説明会を重視した。

前の記事 次の記事
2020卒 みずほフィナンシャルグループのインターン体験記(No.5403) 2020卒 みずほフィナンシャルグループのインターン体験記(No.6885)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社みずほフィナンシャルグループのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食に関連する企業に興味があったため、それに関われるインターンに参加した。何か体験できる内容のものに参加したと思っており、このインターンでは実際に介護食を食べるなどして学ぶことができると知り、参加を決めた。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ロイヤルホストでアルバイトをしており、本部の社員の方と話す機会が欲しかったから。社員登用などは考えず、この先の他社の本選考でアルバイト経験について少しでも話題が欲しかったので会社についてもっと知りたいと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社東芝

技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で積極的に新しいことに挑戦した経験やスキルを活かして、ものづくりを通して社会貢献したいとの思いで、メーカーの生産技術職を志望していた。中でもTOSHIBAは新しい未来の創造に注力している電機メーカーであったため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社横河ブリッジホールディングス

ソフトウェア開発コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設DXを推し進める企業で将来働きたいと考えるなかで、ベンダーの立場ではどのような仕事をしているのか興味があったため応募した。特に、インターンシップの内容が実務的な業務も体験することが出来るということで魅力を感じた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ

PJインターンシップ
25卒 | 立命館大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ①SIer業界最大手の企業であり、10日間の現場勤務より得られる経験やスキルが豊富であると考えたから。
②インターンシップ参加による本選考優遇を獲得し、選考を有利に進めたいと考えたから。
③SEとしての働き方の理解を深めたいと考えたから。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インテリア業界に興味があって応募しました。また、私地震就職活動を始めた時期がかなり早かったのですが、企業説明会やインターンシップ専攻も早い段階から応募が始まっていたので、挑戦してみようと思ったのがきっかけです。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

フジパングループ本社株式会社

ホールセール1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で生命科学の勉強をしていたので、それを社会に生かしたいと思い、食品業界を中心に見ていた。その中でも自分を含め人々になじみのある製品を手掛けているBtoCの企業に特に興味があった。パンは主食として多くの人に親しまれており、フジパンは三大製パンメーカーの一つなので...続きを読む(全155文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

ソニーグループ株式会社

職場密着インターン
25卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ソニーは世界的に有名な企業であり、その技術力や革新性に触れる機会は非常に貴重。ソニーは最新の技術を追求する企業であり、自分が興味を持っている分野での最新の技術に触れ、学ぶことができるのが大きな魅力だったから。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーに興味を持っていたので参加しました。また、パナソニックの製品は身の回りにあふれていて、イメージしやすかったのも理由です。海外でのプレゼンスも高かったので、日本の伝統的家電メーカーとしての強みを知りたかったためです。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

みずほフィナンシャルグループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社みずほフィナンシャルグループ
フリガナ ミズホフィナンシャルグループ
設立日 2003年1月
資本金 2兆2567億7000万円
従業員数 52,116人
売上高 5兆7787億7200万円
決算月 3月
代表者 木原正裕
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番5号
平均年齢 39.5歳
平均給与 793万円
電話番号 03-5224-1111
URL https://www.mizuho-fg.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-fg.co.jp/saiyou/index.html
NOKIZAL ID: 1130712

みずほフィナンシャルグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。