就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日本総合研究所 報酬UP

【挑戦と革新の金融サービス】【22卒】日本総合研究所のITソリューションの本選考体験記 No.14244(立命館大学/男性)(2021/6/10公開)

株式会社日本総合研究所の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社日本総合研究所のレポート

公開日:2021年6月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • ITソリューション

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

企業研究においては、インターンシップが有効だと感じます。理由としては、現場社員の方と話す機会があるため、働くイメージを掴むことができるからです。私の場合は、自分の軸とどれくらい合っているのかを確かめるため、現場社員の方からの視点で自分の軸との整合性を確かめることができたため、非常に企業分析において、有効な手段だと思います。また、インターンシップの内容もプロジェクトマネージャーを経験するといったコンセプトだったため、非常に日本総合研究所について学ぶことができました。あとは、新卒のページに社員紹介のインタビューが非常に多くあるため、その記事を参考にすることで、どの事業部が良いのかという準備もできると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

PMとして、より多くの人々の生活を支えることができるような新たな金融サービスを提供したいと考えており、御社でなら実現できると考え、志望しました。御社でなら実現できると考えた理由は、二点あります。一つ目は、三井住友フィナンシャルグループかつITソリューションを軸にしているからこそ、世の中にないような新しい価値が追及できる点です。二つ目は、圧倒的な顧客基盤があるからこそ、より多くの人に価値提供ができるという点です。この二つの理由から、御社でなら私の目標が実現できると感じるとともに、そのような目標が達成できる環境であれば、私の強みでもある高い目標に対する貪欲な実行力が十分に発揮でき、御社に貢献できると考え、志望しております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
電話
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

あなたがこれまでに最も達成感を感じた経験について、なぜ達成できたかの要因を含めて教えてください。/日本総研のITソリューション部門を志望する理由を教えてください。/あなたが失敗から学んだことと、それを活かした経験について教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

端的さと自分らしさを重視しました。また、Sierのため、周囲を巻き込んだような経験を軸に書きました。

ES対策で行ったこと

就活会議などの就活サイトの先輩方のエントリーシートをもとに、自分が書いていたものを照らし合わせながら、試行錯誤しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
電話
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

インターンシップに応募し、WEBテスト慣れをするようにしていました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

30分、30分ほどの通常の玉手箱です。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
現場社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

非常に楽しい雰囲気で面接ができたため、ありのままの自分を見せられたことが評価されたと思っています。特に、自分の強みや考え方を伝えられることができたと思います。

面接の雰囲気

面接官の第一印象から温厚な方だと感じ、非常にフランクに話すことができるような面接でした。一方的に質問されるよりは、相手の方も積極的にお話しするような面接でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜIT業界を志望しているのか。

IT業界を志望する理由は二点あります。一点目は、ITには、人の可能性を広げ、ワクワクさせることができる力があると考えているからです。経験として、ITにより実現したリモートワークによって、長期インターンに参加できるようになったことがあります。この経験から、ITには人の可能性を広げ、新しいことに挑戦できるような環境を作り上げることができると強く感じたため、より多くの人にその力を提供したいと考えています。二点目は、IT業界が変化が激しいタフな環境だと考えているからです。私は、新しいことに挑戦し続けることを大切にしてきました。そのため、社会人になってもそのようなタフな環境に身を置きたいと考え、IT業界を志望しています。

学生時代頑張ったことは何ですか。

学生時代注力したことは、ゼミ活動の事業提案において、コロナ禍に伴うオンライン参加者の意識を向上させ、企業への事業提案力を向上させたことです。ゼミ活動で、中小企業にヒアリングを行い、事業提案をする中で、オンライン参加者の当事者意識が低くなる傾向があり、議論が活性化されないという問題がありました。そこで、私は議論を活性化させ、より説得力のある提案を行いたいと考えたため、二つの施策を行いました。その二つは、議事録による理解の底上げとチャット機能でのアイデア出しの促進です。その結果、オンライン参加者に当事者意識が芽生え、多数のアイデア創出が可能となり、我々が提案した商品開発案が採用される状況に至りました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官1
時間
40分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
私服

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでした。そのためzoomに参加すると他の学生もおり、時間になるとすぐに選考が開始しました。

グループディスカッションの流れ

リーダーに求められるスキルは何かというお題をもらい、その後、20分程度でGD。最後に発表があるといった流れでした。

雰囲気

緊張した空気があった

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

リーダーに求められるスキルは何か

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

私は、常に議論を広げるフェーズなのか深めるフェーズなのか、目的からずれていないか、相手の意見を尊重しながら、誰もが納得できることを意識しており、その4つに基づいて議論を進めていた点が評価されたと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

注意したことは、端的に応えること、相手と対話することです。役員ということもあり、一方的に話すことがないようにしていました。

面接の雰囲気

役員ということもあり、少し厳格な雰囲気でした。穏やかな雰囲気ではあったものの、相手のペースに飲み込まれ、なかなか自分らしさを出せないような感じでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

弊社に入社した際にやりたいことは何ですか。

プロジェクトマネージャーとして、大規模なプロジェクトに携わり、エンドユーザーに新たな金融サービスを提供したいです。具体的には、スマートフォンアプリのようなユーザーよりのサービスに携わり、より多くの人に革新的な金融サービスを提供できるプロジェクトに携わりたいです。

この回答から深堀り
「なぜプロジェクトマネージャーになりたいのですか。」
→理由は二つあります。一つ目は、様々な経験を積んで、広い視野を持ちたいからです。ゼネラリストになることで、他者から頼られたり、自分にしか出せないソリューション提供などをしたいと考えています。二点目は、大学時代に培ってきた、周囲を巻き込み、推進する力を発揮できると考えたからです。


キャリアプランについて教えてください。

まず、10年後には、大規模なプロジェクトのマネージャーになりたいと考えています。そのために、3年後の時点で、小規模案件のマネージャーを経験し、5年後あたりに中規模のプロジェクトマネージャーになり、経験を積み、マネジメントスキルを高めていきたいと考えています。

この回答からの深堀り
「では、プロジェクトマネージャーになるためにどのようなスキルが必要ですか。」
→それは、傾聴力と決断力だと思っています。私は、プロジェクトを進めるにあたり、インターンシップの経験から、ベンダーやお客様の要望に対して、適切に応え、常に取捨選択する必要があることを学んだため、相手の話を聞く傾聴力と納期までにスムーズにプロジェクトを進めるために決断力が必要だと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本総合研究所の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

日本総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本総合研究所
フリガナ ニホンソウゴウケンキュウショ
設立日 2002年11月
資本金 100億円
従業員数 2,349人
売上高 2496億7800万円
決算月 3月
代表者 谷崎勝教
本社所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号
電話番号 03-6833-0900
URL https://www.jri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1285698

日本総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。