就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
レイス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

レイス株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の舞台】【19卒】レイスの夏インターン体験記(理系/総合職)No.4505(東京工業大学大学院/男性)(2019/3/20公開)

レイス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 レイスのレポート

公開日:2019年3月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 4日

投稿者

大学
  • 東京工業大学大学院
参加先
  • 東海旅客鉄道(JR東海)
  • レイス
  • フージャースホールディングス
  • ユーザベース
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

当時は、成長している企業、若手のうちから活躍できそうな企業を探してしてこの会社にたどり着いた。特にこの会社の事業の軸である経営顧問事業は経営者と対峙する仕事であるため、若いうちから本当の意味で成長できると考えて応募した

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

この会社に対して特別な対策は行なっていないが、ネットや本でGDの基本的な進め方や評価ポイントを把握して望んだ。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー → グループディスカッション → 最終面接

応募 通過

実施時期
2017年06月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー 通過

実施時期
2017年07月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年07月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
7人
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

ディズニーランドの集客を増やすための施策提案

進め方・雰囲気・気をつけたこと

人数が7人と多く、一人一人の話せる量は多くないと考えたため、しっかりと自分の意見をまとめて、端的に伝えることを心がけた。また自分はアイデア出しよりも意見をまとめることが得意と感じていたので、議論の前半ではあまり話さず、後半に議論を収束させるような発言を多くした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2017年07月
形式
学生2 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
10年目程度の社員

通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

あまり聞きなれない質問が来ても、まずは自分の頭で整理して、それから自分の言葉でしっかりと伝えることができた点。変に焦って中途半端な回答をするより、時間をかけて丁寧に回答する姿勢を見せたところが評価されたと思う。

面接で聞かれた質問と回答

今回のインターンを志望する理由は?

成長著しい御社なら若手から活躍できると思い御社に興味を持ちました。その上で、御社で働くと、どのようなやりがいを感じ、どのような成長を得られるのか体験してみたいので応募させていただきました。また実際に現場で働く社員さんと交流させていただくことで、ネット上では知り得ない御社の魅力を感じたいと思っています。

人生で最大の決断は何か

最大の決断はイベント運営責任者としてとして、イベント前日に中止の決断をしたことです。私はイベントを製作、運営するサークル活動をしていてとあるイベントの責任者を任されました。しかし、そのイベント前日に準備していた道具が壊れてしまいイベントを中止する決断をしました。無理やりイベントを開催することは可能ではあったが、その道具がなくてはイベントの魅力が半減してしまい、参加者をがっかりさせてしまうと考え中止を決断しました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京スクエアガーデン
参加人数
30人
参加学生の大学
東大早慶上智程度のレベルの学生がほとんどだったように思う。人材系の会社でありながら理系の参加者も多くいた印象。
参加学生の特徴
まだ業界を絞ってはおらず、とりあえずインターンを経験してみたいという学生が多かった。しかし、成長の意欲は高くなんとなくコンサルとかベンチャーをみているような学生も多くいた。
報酬
20000円

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

ある企業についてのデータを読み、経営顧問事業を用いた事業提案

前半にやったこと

1日目はアイスブレイク的な感じで自己紹介や簡単な課題をこなした。まずメンバー内で1人選び、その人の希望の就職先の条件を聞き出す。その上で、いくつかの提示された企業の中からその人にあった企業を他のメンバーで話し合い本人にその企業を提案するというワーク。

後半にやったこと

後半の三日間はメインである経営顧問事業を活用したワーク。まずは与えられた資料から企業の経営課題を特定し、その課題に対する施策を考える。施策はどのようなスケジュール感でどの位の費用をかけるかまで話し合った。またその施策を実行する上でどのように顧問を活用するかも話し合った上で、最終日に社長にプレゼンした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社長

優勝特典

貸切ヘリコプターでナイトフライト

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社長を相手にする提案なので知識面では絶対にかなわないことを踏まえた上で提案を行うべきとアドバイスいただいた。例えばいくらその企業やその業界の研究を行なって提案をしてもそれだけでは絶対に承認されない。その企業や業界の研究プラス世の中の動きや、他業界での成功事例など、社長がまだ考えていない提案をしてここそ自分たちの価値が現れるとアドバイスいただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

メインの課題を行う時間は3日間ありとても時間が長かったためスケジューリングが大変だった。はじめのうちは時間がたくさんあることから、とても細かい議論になってしまいテーマの本質から外れてしまうことが多々あった。逆に後半は時間がないがために、議論を詰めることができず、個人でタスクを分担することになってしまった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

1点は議論の進め方について学べた。よく、鳥の視点・虫の視点を持てというがまさにその通りだと感じた。細かすぎることを考えていても議論は進まないし、大局ばかりを見ていても具体的な話にならずいい提案ができないと感じた。つまり議論を進める中で今はどの程度の粒度で議論を行い、どこまで話し合いが進んでいるかを逐一確認することが大切だと学べた。

参加前に準備しておくべきだったこと

今回のインターンに限ったことですが、会計の知識を少しは持っていればよかったと感じた。ワークで与えられた資料は決算資料の簡略版のようなものだったので、財務三表を読めることがある程度前提になっていたためです。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

人材を軸に施策を提案する事業に興味を持つことができなかったため。事業自体はものすごく素晴らしいものと感じたが、自分が人材に強い興味がないのでこの会社でこのサービスを売りたいとは強く思うことができなかった。また実際の仕事ではこのワークを一人でやることになると思うが、その時のやりがいもイメージしにくかったため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

メンターさんからのフィードバックで、君はうちの会社の文化にマッチしていると言われ、実際にそのような人が選ばれる賞もいただいたため。またインターン参加者には年内から早期選考を行っていることもあり内定を出す雰囲気を感じたため。この会社は現時点での能力よりポテンシャルや企業文化へのマッチを見るということも強調されていたので自分はその人物に当てはまると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

先ほども書いた通り、やはり人材というサービスの軸に共感が持てなかったかから。インターンい参加する前は何もわからない状態だったので参加したが、実際に体験して見て強い興味を持てなかった。また、この仕事を通してのやりがいも自分が求めているものとは違う気がしたので志望度は下がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になる点は2点です。
1点はインターン中にメンターさん、社内でもリーダークラスの社員さんと話せる機会が多く自分のことをアピールすることができる点です。
2点目はワークを通じての仕事の理解、社員さんとの会話での実務の理解ができ志望動機を語る上で有利になると感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

10月頃に連絡があり、インターンのフィードバックと今の就活状況についてヒアリングしてもらう時間を提供していただいた。その中で早期選考を希望なら受けられることを言われた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、とにかく成長している企業で若いうちから活躍できる企業であれば楽しそうと漠然と考えていた。その考えに合致する企業はコンサルや創業間もないベンチャー企業であると考えそのような企業を中心に見ていた。なので特に業界や業種で絞ることはせず、会社の文化や業績、今後の方向性を重視して選んでいた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加して業界や業種について自己分析をした上で絞ってみようと考えた。実際にこの会社の成長性や若手から活躍できる文化・環境は感じることができたが、人材というサービスに興味を持てない自分に気づけたので業界は自分の中でもある程度重要だと思いそのようにした。また同じ業界でも職種が違えばやりがいも異なると思うので、そこも自己分析をした上で判断したいと思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2019卒 レイスのインターン体験記(No.4234) 2020卒 レイスのインターン体験記(No.5000)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

レイス株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

ソニーグループ株式会社

オープンハウス ビジネスプロセスアーキテクト(セールス&マーケティング)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で広告マーケティングゼミを専攻しており、夏インターンの段階ではあらゆる業界を見ながらも広告業界やクリエイティブに携わるお仕事ができる大手企業に応募しており、ソニーはその中の一社であり、世界的にも有名であったことから志望しました。続きを読む(全116文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

レイスの 会社情報

基本データ
会社名 レイス株式会社
フリガナ レイス
設立日 1997年10月
資本金 6億4000万円
従業員数 680人
代表者 藤修
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン 7F
URL https://www.race.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131215

レイスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。