就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産自動車株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日産自動車株式会社 報酬UP

【グローバルな挑戦と技術力】【22卒】日産自動車の社内SEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.11949(立命館大学/男性)(2021/5/9公開)

日産自動車株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日産自動車株式会社のレポート

公開日:2021年5月9日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 社内SE

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

インターンシップで説明に合った企業情報や、日産のHP等からの情報をワードにまとめました。その中で意識したことは、面接で聞かれそうな「日産ならではの強み」「ルノーとのアライアンスを組んでいることによるメリット」「日産の目指していく方向性」等を、まとめていきました。やはり、インターンでの説明や日産の採用HPだけを参照するだけでは限界があると思うので、採用HP以外のページをしっかりと見ることや、IR情報等も参照していく必要があると思いました。また、大学の先輩に日産の内定をもらった方がいたため、その方ともお話をし、日産の情報だけではなく、今後日産の選考を進めていくうえでのアドバイスをいただきました。第一志望の企業ならば、これくらいの準備をした方が良いと思います。

志望動機

2つあります。
1つ目が、海外での売上が90%であることやルノーとアライアンスを組んでいることなど、日本にとどまらずグローバルに存在感を発揮している点に魅力を感じたからです。自分自身、留学や○○での活動を通じて身に着けた、英語力や英語を使った問題解決力を生かしながら御社で活躍したいと考えています。海外のメンバーと協力しながら活動し、日本人だけでは出せないような、アイデアを生み出していきたいと考えています。
2つ目は、電気自動車に強みがある点や、プロパイロット機能を利用して完全自動運転を目指している(現在はレベル2の部分運転自動化)点など、高い技術力を生かして環境問題や交通事故などの社会問題の解決に積極的に取り組んでいる点に魅力を感じたからです。
御社で働くことを通して、より良いものを世界中に届け、社会課題の解決に貢献していきたいと考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年02月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

日産自動車への志望動機を記入ください/志望職種(選考を希望する職種のみご記入下さい。(最大2つ))/第1志望の職種を選んだ理由、入社後挑戦してみたいこと/.第2志望の職種を選んだ理由、入社後挑戦してみたいこと/あなたがリーダーシップを発揮した経験と、その成果を教えてください/研究内容・テーマ

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

英語が出来る人材を求めていたため、自らが英語力を活かして活躍した経験を話しました。

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリア等で先輩たちが書いたエントリーシートを参考にしながら、自分の強みや経験談もしっかりとアピールしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業HP

WEBテスト 通過

実施時期
2020年02月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

LINEオープンチャットや参考書を使用して勉強しました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、英語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

1時間程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

LINEオープンチャット、これが本当のWEBテストだ!玉手箱編

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部、第一志望部門のベテランの方
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接中に、「質問に対する回答が非常に早く、内容も良い」と褒めていただいたため、その点が評価されたのではないかなと思います。

面接の雰囲気

インターンシップ時にもお会いしたことのある人事部の方が非常に和やかな雰囲気の中で進めてくださったため、温かい雰囲気でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業HP

1次面接で聞かれた質問と回答

日産に興味を持ったきっかけは何ですか

アイルーツでのスカウトを受けて、職種別採用をしており、自らのシステムを通じて問題解決に貢献し、大きな影響を与えたいという思いを入社直後から極められるという点や、世界で非常に大きな存在感を発揮している御社で海外のメンバーとともに働くことが出来るということを知り、興味を持ちました。自分自身、留学や留学生寮で培ってきた英語力や英語を使った調整力等を活かしながら活躍したいと考えていたため、自らの就活の軸にあった会社だと感じました。もともと日産という会社があることは知っていたが、プログラミングをきっかけにして興味を持ったITや社会への影響力が大きい金融、英語を使って活躍できるインフラ等に絞って就活をしていたため、あまり意識していませんでした。

自分自身の強みはどこにあると思いますか

私の強みは、「成長意欲を持ち、挑戦し続けられる」ということです。海外留学では、現地の学生のみで構成されるボランティア団体やスポーツクラブに日本人一人で飛び込み、活動しました。また、留学後も、挑戦できる環境を求め、留学生寮にメンターとして入寮しました。留学生の生活や悩みを、英語を使いながらサポートすることで、自らの英語力を発揮し、高められる環境で挑戦を続け、留学生の友達に「日本人メンターの中で一番の英語力だ」と褒められる程になりました。この評価に満足することなく、さらに挑戦できる環境を作りだし、高みを目指していきたいと思います。また、この力を生かして、既存のシステムに満足するのではなく、より良いものを創り出して挑戦していきたいです。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部、第一志望部門のベテランの方
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

今回の面接では、しっかりと選考されているという感じではありませんでした。しっかりと逆質問をしたことが良かったかなと思います。

面接の雰囲気

始めは一次面接よりは緊張感がありましたが、ほとんどが雑談形式かつ逆質問で行われたため、それほど緊張感はありませんでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業HP

最終面接で聞かれた質問と回答

情報システム部門を志望した理由は何ですか

IT部門を志望した理由としては、自らがサークル活動で培った、「相手の悩みによりそいそれを解決する」という力を生かしながら、社員の方々や会社が抱える課題を明らかにし、それをシステムの力で解決することで、会社に大きく貢献できるのではないかと考えました。実際に、システムというのは会社の基盤になるものであり、効率化や自動化を通じてシステムをより良くすることで、会社全体を大きく変えることのできる部門ということで魅力を感じています。また、自分自身、プログラミングを通じて、ゼロから自分が創りたいものが、コンピューターの力で実現できた時に大きなやりがいを感じたことも一つの理由です。
グローバル規模のシステムやデータを活用して、貢献したいと考えています。

留学中にどのような気付きがありましたか

イスラム教に対する考え方は大きく変わりました。留学以前は、テロや戦争の印象が強くあった。しかし、平等を重んじる教えをもとに、路上で生活する人々にお金を与える姿や、テロに対して否定的な人がほとんどであることを知ることができ、今までの印象が大きく変わりました。また、自らも積極的に学ぼうと行動をした。ムスリムの友達に宗教に対しての考え方を聞くことや、ムスリムにとっての教会であるモスクに行くことで、日本では知ることのできない価値観を能動的に学んだ。この経験を通じて、知ろうとする前から印象を勝手に決めつけ評価するのではなく、積極的に相手の考え方や文化を学ぶことの重要性を知った。○○としての活動でも、まずは相手の考え方や価値観を理解したうえで、サポートするように心がけている。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

グローバルに活躍できる点やITを使って活躍できる点に魅力を感じたからです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

詳しくはわかりませんが少なくはないと思います

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

詳しくはわかりませんがある程度の学歴は必要なのではないかと思います。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わかりません

内定後の企業のスタンス

一週間以内に承諾の有無を伝える必要がありました。何度も「日産が第一志望」ということを言っていたため、面接後に、本当に入社していただけるのかという確認はありました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

一番大切なことは徹底的に企業研究を行うことだと思います。どのような質問が来ても対応できるように、過去(日産の歴史)・現在(業績・課題)・未来(これから日産はどのような姿を目指していくのか)等をしっかりとまとめました。また、自分自身に関する質問も多く聞かれるため、自己分析をしっかりと行うことも必要になってくると思います。それぞれのエピソードに対してどのような質問がされるのかを事前に予想して対策を行うことが重要です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分自身が内定をもらえたことの理由として、「日産に関する質問」と「自分自身に関する質問」の両方に対してしっかりと対応することが出来たことにあると思います。このどちらもを、徹底的な準備を通じて対策することが出来たことが内定をもらえた理由だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終選考はそこまで選考されているという感じがなかったため、一次面接が最も大切なのではないかなと思います。その中でしっかりとアピールするためには、上述した通り、企業研究や自己分析しっかりしておくことが重要だと思います。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 海外拠点で働きたい
  • 会社の規模
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

迷った会社と比較して日産自動車株式会社に入社を決めた理由

日産自動車と迷った企業としては、日本タタコンサルタンシーサービシーズが挙げられます。どちらもITとかかわることが出来る点やグローバルに活躍することが出来るという点で魅力に感じました。しかし、社内SEということで客先常駐する必要がないという点や、自分がかかわった製品が活躍しているところを見ることが出来るという点で、よりやりがいを持って働くことが出来るのではないかと考えたことが、日産自動車を選んだ理由です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日産自動車株式会社の選考体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他の選考体験記を見る

日産自動車の 会社情報

基本データ
会社名 日産自動車株式会社
フリガナ ニッサンジドウシャ
設立日 1933年12月
資本金 6058億1300万円
従業員数 134,170人
売上高 10兆5966億9500万円
決算月 3月
代表者 内田誠
本社所在地 〒221-0023 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地
平均年齢 41.7歳
平均給与 850万円
電話番号 045-523-5523
URL https://www.nissan.co.jp/
採用URL https://www.nissanmotor.jobs/japan/NE/
NOKIZAL ID: 1130259

日産自動車の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。