21卒 夏インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
アビームというファームの理解やコンサルティングとはどういうものかを大枠でも把握できたことはこのインターンシップに参加して学べたことだと思う。企業理解をするという意味では意義のある1日であったと感じた。社風を知りたい人は参加すると良いと思う。 続きを読む
アビームコンサルティング株式会社 報酬UP
アビームコンサルティング株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
いいえ 1日間のインターンで50人ほどの学生、東京の他にも京都大阪に会場が設けられておりかなりの数の学生が参加していることからもよっぽどのパフォーマンスを見せない限りは優遇はないのではないか。少なくとも私の周囲ではそのような話は聞かない。
続きを読む3つの課題を資料とともに渡され、順に進める。 企業説明→講義→グループワーク→講義→個人ワーク→講義→グループワーク→ラップアップという流れだった。 毎ワーク後、基本的に1人ずつプレゼンをして社員さんがフィードバックをくれた。
続きを読むはい 業界理解や会社理解が深まるため面接で説得力がある話ができるようになれるのではないかと感じた。また、実際にワークを体験できるのでそれを経てコンサルティングという仕事に対してどう感じるかも具体的に話せるようになるのも強みになると思う。
続きを読む現場で活躍するマネージャーが全体に向けて、問題解決プロセスについて解説をする。その解説を踏まえて、各グループで実際に練習問題を解き、グループ内で発表。グループに1人現場社員の方がついてくださるので、フィードバックをいただく。
続きを読むいいえ 業務内容や、社風についての理解は深まる。しかし、1dayであるし、特にインターンシップ参加者限定イベントなどもなかったので、本選考で他の人よりも有利に進むとは感じなかった。
続きを読むコンサルタントとしての基本的な思考方法やフレームワークを講義形式で学んだあと、実際に実践する。個人ワークとグループワークがそれぞれあり、どちらも現場の社員にむけて発表し、FBをもらう機会がある。そのあとは座談会。
続きを読むいいえ インターンシップに直接的に有利になる要素はない。しかし、座談会やワークを通して、自分なりに志望動機を固めたり、他社のコンサルティングファームとの比較が出来た点はよかった。
続きを読むアビームの会社紹介の後、戦略チームのコンサルタントから、ケースの考え方の講座。 その後、やり方に沿って個人ワーク→発表→グループワーク。 食事は出る。食事の時間に、懇親会という形で、現役のコンサルタントと話すことができる。
続きを読むはい ほぼ関係ないが、 ・インターンシップ参加の有無は本選考の面接官に把握されている ・インターンシップのメンターが本選考のリクルーターになる この二点から、本選考を有利に進めることはできると思った。
続きを読む13:30から5時間程度、最初は座学のようにコンサルタントという職業の説明やファシリテーション等のスキルセットの説明と実践、最後にFリーグ盛り上げの施策を6人ずつのグループで話した後に社員に対して発表を行った。さらに、座談会という形式で2回の席移動を含む質問の場があった。
続きを読むいいえ この後の特別なフィードバックはないまま、本選考の案内が来たから。実際、インターンの内容に選考要素は無く、ESすら出さずとも参加できるほどに会社紹介と業務・業界理解の色が強かったから。
続きを読む最初にビームコンサルティングの説明があり、そのあと問題解決の方法の講義を受ける。そして、グループで問題解決ワークをし、最後に個人で問題解決ワークをする。最後に座談会があり、多くの社員と話せる。
続きを読むはい インターンシップでいいはたらきやいい発表をすれば有利になると思います。しかし、自分のように間違ったことを発表してしまうと、それが本選考においてもマイナス評価につながると思いました。
続きを読む基本的には座学と、グループ内での個人ワークが中心であった。コンサルタントに必要な論理的思考力やフレームワークを個人で行い、グループ内で共有し、メンター社員からフィードバックをもらうといったものを何回か繰り返した。
続きを読むいいえ この1dayインターンは関西だけで2日程開催されており、関西だけで100人程度の参加者がいるため、おそらく優遇等はないように見えたから。一方で、5daysインターンに参加すれば優遇があるという噂は聞いた。
続きを読むフレームワーク、MECEなど、コンサルで働く上で基本となる考えについての講座があり、午後は一般的なGDのような感じで与えられたテーマに基づくグループワークがあった。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。