就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日揮ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日揮ホールディングス株式会社 報酬UP

【多角的視点で挑戦】【21卒】日揮ホールディングスの技術職の本選考体験記 No.8721(早稲田大学大学院/男性)(2020/7/22公開)

日揮ホールディングス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒日揮ホールディングス株式会社のレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • 富士フイルム

選考フロー

企業研究

企業研究では、まずプラントエンジニアリング業界全体の仕事内容・ビジネスモデルを説明会やHPを見て、理解した。そして、日揮の事業領域や他社(特に千代田・東洋)との違いや、強み、今後の展望を説明会や中期経営計画やITグランドプランを見て整理し、志望動機を固めた。また、日揮では様々な職種に分かれていることから、自分の希望する職種の仕事内容や他の職種との違い、なぜその職種か、自分の強みの何が活かせるか、成し遂げたいことを明確にする必要があり、会社説明会や日揮JMで同じ職種のブースに複数回行き、質問などを繰り返して理解を深めた。実際、面接でも、職種について上記の質問があり、ミスマッチを防いでいるように思えた。

志望動機

私の目標である<様々な人や技術と関わりながら、世界の発展に貢献できる技術者>を目指せる環境であると考えたためです。長期インターンや研究活動では、<課題解決に向けたコミュニケーション力>と<異分野の技術を積極的に吸収する対応力>を活かして、チーム力+個人力で課題解決を繰り返すことで、ブレイクスルーや幅広いユーザーに貢献することができ、やりがいを感じました。そのため、多くの人や技術と関わりながら、唯一無二の大規模なプラントを創り上げる本業界に魅かれました。その中でも、高い技術力とプロジェクト遂行能力を有し、産業基盤から生活基盤まで幅広い事業に挑戦することで、世界をより豊かにする貴社に魅力を感じ、志望しました。貴社では、今まで培った知識や強みを活かして、社内外の様々な人と連携をとりながら、知識を吸収することで制約条件を洗い出し、ニーズを満たす最適なプラントを創り上げ、世界に貢献したいと思います。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年12月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

現在の研究テーマとその内容を教えてください。/学生時代に頑張ったこと(自己PR)を教えてください。/当社への志望理由を教えてください。/希望職種を選んだ理由を教えてください。

ES対策で行ったこと

エントリーシート全体で論理構成はもちろん、自分の強みで特に日揮で活かせること、希望する職種に活かせることをアピールした。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書を繰り返し解き、穴のないようにした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2020年01月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
5年目の人事
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して、端的に応えられたことや、逆質問で複数の質問をし、日揮を理解しようとする姿勢や熱意を伝えることができたと思う。

面接の雰囲気

非常にフランクで会話をする感じでした。また、逆質問には非常に丁寧に答えていただき、時間が許すまで複数質問しました。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜその職種・部署を志望しているのですか。

社内外の様々な方々と密に連携を取りながら、適宜、強度解析などを用いてレイアウトや配管の全体最適化を行い、自分が考えた設計が実際に形になることは非常にやりがいを感じるためです。また、機械系の専攻で培った構造力学や材料力学の専門知識だけでなく、異分野の技術にも積極的に挑戦し、吸収する『個人力』と、周りを巻き込んでチームで最大限のアウトプットを出す『チーム力』を活かし、安全性や操作性、省エネ化など様々な条件を満たした最適なプラント・配管設計をする上で、中心的な役割を果たしたいと思います。そして、最終的には自分の軸となる技術からプロジェクトやチームを支えられるようなリーダーとなり、会社を牽引できる存在になりたいと考えています。

なぜその研究テーマを選んだ?

理由は二つあります。
一つ目は、自分が今まで培った知識を活かして別分野にチャレンジしたかったためです。私は大学4年間を通じて機械系の知識を中心に学びました。しかし、将来、技術者として活躍するためには機械の知識だけでなく、それを別分野に活かす経験が必要であると感じ、電気系寄りの研究テーマを選びました。ここでは、本研究を通して自分の強みを別分野に活かすプロセスや考え方を学び、身に着けたいと思います.
二つ目は、他大学・企業と連携したプロジェクトであり、自分の研究室以外の方とも交流できる機会があるためです。ここで発表や他分野の方との意見交換を繰り返す中で、自分の研究や意見を伝える力がつくことに加えて、自分の研究を見直し、よりブラシュアップする機会を持つことができると考えています。

2次面接 通過

実施時期
2020年01月
形式
学生1 面接官4
面接時間
40分
面接官の肩書
部長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

企業理解と自分が希望する職種について深く理解することと自分の今までの経験や経歴、考え方について整理し、言語化しておくことが重要で、この二つの部分に質問が集中していたと感じた。

面接の雰囲気

入った瞬間は緊迫して緊張するが、非常にフランクで話を引き出してくれる。また、4人いるため、様々な角度から質問が飛んでくる。

2次面接で聞かれた質問と回答

どのような就活の軸を設定していますか。

就活の軸は3つあります。
一つ目はスケールや影響の大きい方がやりがいを感じ、細かいことよりも全体像を捉えることが得意なことから「スケールの大きいものづくり」、二つ目はその中でもチームで協力して何かを成し遂げることにやりがいを感じ、研究活動や長期インターンシップで培った周りを巻き込んで、成果を出すことや異分野の技術を吸収することがが得意なことから「様々な分野の技術を持つ人と関われる」、そして、年次が若くても裁量権を持って業務を行えて、自分から主体的に中心的に関われることで、やりがいを感じ、また、技術者として成長できることを目標としていることから、「若手から活躍できる環境」を軸に就職活動を進めています。

研究活動で苦労したことはありますか。

専攻とは異分野の研究テーマを0の状態から一人で研究を始めたことが困難でした。最初のうちは、異分野の理論や初導入の解析ソフトの知識もなく、進捗が伸び悩みました。そこで、自分の視野にとらわれず、指導教員だけでなく、その分野専門の方や解析ソフト会社など多様な方々に積極的にコンタクトをとり、自分の進むべき方向性を意識しながら、専門知識やノウハウを学び、知見を深めました。更に、ここで得られた知見と今まで培ってきた知識や強みを融合させ、オリジナルな研究を進めることができました。そして、成果が認められ、国際学会を決めることができました。この経験から、困難に対しても積極的に様々な人とコミュニケーションを取りながら、方向性をぶらさずに工夫してインプットし、分野を跨いだ多角的な視点で挑戦するマインドができました。

最終面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官4
面接時間
20分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

年次が高い方々が相手のため、はきはきと元気よく喋り、エネルギッシュに質問に答えた。また、他の企業と迷っていると答えても問題なかった。

面接の雰囲気

最上階であり、非常に高貴な面接室で行うが、どの方もフランクな雰囲気で、将来の話や会社のことも教えてくれた

最終面接で聞かれた質問と回答

希望の仕事や部署に配属されなかったらどうですか?また、このようなエピソードはございますか?

私は、自分が希望していなかった環境・場所でもその中で自分のやりがいや役割を見つけ出すことができます。現在、所属している研究室を選ぶ際には、○○分野に興味があり、その中でも〇〇との共同研究をやりたいと思い、研究室に進みましたが、その年から共同研究が終了してしまいました。そこで、全く考えていなかった別分野の研究テーマを選んだところ、研究を進めていく中で○○分野に強く興味を持ち、またそれを自分の得意分野とすることができました。現在は〇〇を○○分野に活かして研究を進めることができ、成果が認められ国際学会を決めることができました。このように、希望する仕事や部署に入れなくても、その中で楽しみや自分の強み・役割を見つけ出し、成長できると思います。

苦手な人とはどのような人でどのように接しますか?

自分の意見を押し付けてくる人です。
最初は苦手と感じても、積極的にコミュニケーションをとることで、その人の強みや考え方を知ること意識します。所属していたサッカーサークルでは、個性的なメンバーが多く揃っており、最初は苦手に感じる人もいました。しかし、思い切って積極的に話し掛けたところ、以前は知らなかった強みや共感できる考え方があることがわかりました。お互いにその強みや考え方を尊重することで、そのチームで最大限の力を発揮できるようになり、いつしか苦手意識は消えていました。苦手というのはその人の良い部分を知らないために感じるものであり、コミュニケーションをとり、その人の強みなどを知ることでチームとしてより力を発揮できると考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

選考過程で他の企業と迷っていると伝えていたため、内定をいただいた後でもその企業が終わるまで就活を続けてよいと言われた。

内定に必要なことは何だと思うか

プラントエンジニアリングは、非常に規模の大きいものを創り上げることから、様々な部署やメーカー、取引先と関わりながら業務を進めていきます。そのため、チームで何かを成し遂げた経験やリーダーシップを発揮したエピソードから志望理由や自分の強みなどにつなげられると自然でよいかと思います。また、国内EPCと海外EPCがある中で、なぜ海外EPCがよいのか、海外への耐性はあるかなども面接の過程で何度か聞かれました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

希望する職種の深堀とパーソナルの深堀されることから、マッチングを非常に重視していると感じました。そのため、自分のやりたい仕事と今までの経験・エピソード・強みに乖離や矛盾がないかが重要であると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

選考が他の企業と比べて非常に早いので、早期からESや自己分析、面接の対応の仕方などを完成させておく必要があります。また、最終面接でも落選することはあり、噂では2割が落ちるそうなので、気を抜かず頑張ってください。

内定後、社員や人事からのフォロー

迷っていると伝えてところ、自分が希望する部署の先輩社員を紹介いただいた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日揮ホールディングス株式会社の選考体験記

メーカー (建設・設備)の他の選考体験記を見る

日揮ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日揮ホールディングス株式会社
フリガナ ニッキホールディングス
設立日 1928年10月
資本金 235億1118万9612円
従業員数 7,610人
※連結 ※2,280名[単体] 2018年3月
売上高 7229億円
※連結 ※3,994億円[単体] 2018年3月期
決算月 3月
代表者 代表取締役会長 佐藤 雅之   代表取締役社長 石塚 忠
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号
平均年齢 44.8歳
平均給与 1083万円
電話番号 045-682-1111
URL https://www.jgc.com/jp/
採用URL https://www.jgc.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130572

日揮ホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。