- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当初JFE商事を志望していた。そこで他のJFEグループにおける中核企業がどのような事業を展開しているのかについて気になったことがきっかけ。ホームページなどをみていくにつれてEPCビジネスに面白さを感じたので応募した。続きを読む(全108文字)
【エネルギーとモノづくりの融合】【22卒】日鉄エンジニアリングの冬インターン体験記(理系/技術系総合職)No.19681(非公開/非公開)(2022/2/8公開)
日鉄エンジニアリング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日鉄エンジニアリングのレポート
公開日:2022年2月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月 下旬
- コース
-
- 技術系総合職
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- 参加先
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
エネルギー業界とモノづくりに興味があった。両者に合致する業界の中でも、事業規模が非常に大きいためプラントエンジニアリング業界を志望していた。当時はオンラインのインターンシップが多く、対面のものに参加したいと考え、このインターンシップに応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
プラントエンジニアリング業界の志望動機に関しては、友人やOB、大学のキャリアセンターに複数回添削してもらっていた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
やや体育会系の多い会社。そのため、面接では熱意のようなものを見られていたと思う。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
あなたがインターンシップに応募した理由と期待することを教えてください。(200字以下)/ あなたがこれまでに最も情熱を持って取り組んだ事を教えてください。 / ご自身を表す一言を教えてください(20文字以下)
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
文字数も少ないため、結論ファーストで簡潔に書いた。
ES対策で行ったこと
就活会議を始めとする就活サイトのESを参考にした。また、書いたESは友人に複数回添削してもらい、質を高めた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年10月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
就活会議でどの種類のWebテストが出題されるか調べた。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、正確
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
それぞれ30分程度
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年10月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 入社10年目程度の人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
URLにアクセスした後、開始。
面接の雰囲気
面接は非常に穏やかな雰囲気で進行していきました。また、志望動機というよりは、研究内容を論理的に話せるか、「伝える力」がみられていたと思います。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
研究内容に関して、専門外の人にも分かるように説明することができたのが一番評価されたものと考えている。また、志望度の高さもアピールした。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張ったことを教えてください。
塾講師のアルバイトに力を入れました。私は理科の個別指導をメインに担当していましたが、当時の生徒は宿題をやらず、成績も伸び悩んでいるという状況が続いていました。生徒が勉強に面白みを感じていないのが原因であると考えた私は、毎授業において勉強する分野に関するニュース記事を取り出し、理科が生徒にとって非常に身近なものであることを何度も伝えてきました。その結果、理科に対して親近感がわいたのか、宿題の提出率も改善し、勉強に対して真剣に取り組んでくれるようになりました。
このインターンシップで学びたいことは何ですか?
EPCの基本的な流れを理解したいと考えています。私はかねてからプラントエンジニアリング業界に興味があり、他社のインターンシップにも参加していましたが、そこでは業務説明がメインでEPCの流れを理解することができませんでした。御社のインターンシップは対面で開催され、EPCを実体験することができると聞いており、その点について深く学びたいと思います。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 飯田橋のセミナールーム
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 東大早慶が3割、地方国立が5割、その他が2割程度。全体的に学歴は高めであった。
- 参加学生の特徴
- プラントエンジニアリング業界にかなり興味がある学生が多い。また、体育会系が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
プラントの設計を実施する。
(図面を書くのではなく、会社側から与えられた資料を基に、機器の選定と配置を行った。)
インターンの具体的な流れ・手順
初日にテーマが発表され、後はグループワーク。2日目に工場見学があった。
このインターンで学べた業務内容
EPCの基本的な流れ
テーマ・課題
プラントの設計
1日目にやったこと
まず初めに、簡単な会社説明会や業務説明が人事の方によって行われた。その後、グループワークのテーマ発表があった。簡単なアイスブレイクを行った後、グループに分かれて作業を実施していた。
2日目にやったこと
1日目に引き続き、プラント設計のグループワークを実施していた。質問する機会はあるが、基本的には学生のみで進めていた。また、午後には日鉄エンジニアリングの設計したプラントへとバスで移動し、工場見学を実施した。
3日目にやったこと
最終日はグル-プワークの続きおよび、結果発表を行った。(プレゼンテーション等ではなく、作成したプラントの設計資料を社員に提出し、順位発表が行われる形式)。その後、社員交流会を実施した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
(前提として、非常に作業量が多いワークであった。)最初に、役割分担(営業や設計、金銭面の計算)などをしたのだが、社員の方からは流動的に役割は変更するようにとコメントを受け、それ以降はスムーズにグル-プワークが進んだ。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
作業量も多く、難易度も非常に高い。設計資料はA4で50枚以上は作成したと思う。(自分で一から全て書くのではなく、穴埋め形式であったが)また、金銭面や環境面、立地など、考慮する要素が多く、非常に難易度が高かった。対面のインターンであり徹夜等はできない形式だったたが、普通のインターンよりも集中力を高めて臨む必要があった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
作業量が多いため、6人全員が主体的に動かざるを得ない状況だった。
インターンシップで学んだこと
EPCの具体的な流れを学ぶことができた。上記にも示したが、かなり本格的なプラント設計のワークであり、営業や金銭面の考慮など、実際の業務とほぼ同じような体験をすることができた。(これまで参加したインターンシップの中で、最も実務に近い体験をすることができた。)
参加前に準備しておくべきだったこと
プラントエンジニアリングとは何か、日鉄エンジニアリングはどのような立ち位置なのかなど、基本的な部分のみ押さえておけば、他は必要ないと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
プラント設計のグループワークの内容が実務に近かったため、自身がプラントエンジニアとして働いている姿は容易に想像することができた。また、社員交流会の時間もかなり長く設けられており(3時間程度)、日鉄エンジニアリングの内情を深いところまで知ることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
最後に社員や内定者との交流する機会があったが、体育会系の人が非常に多かった。そのため、自分と日鉄エンジニアリングのタイプ、相性が少し悪いのかなと感じた。また、周囲の学生は学歴が高いだけではなく、コミュニケーション能力や思考力など、非常にレベルが高かった。そのため、内定は厳しいと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
想像していたよりも体育会系の社風が強く、正直自分のタイプとは全くあっていないと感じたため。また、プラントエンジニアの仕事は営業職の立場が強いようで、エンジニアとして働くには若干肩身の狭い思いをするかもしれないと感じたから。(これに関してはあくまで個人的な感想です。)
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者は北九州の工場見学、および早期選考に参加することができるため。また、通常の本選考よりも倍率が低く、内定へのハードルも少しは低いと考えられるため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ最終日に、人事の方から北九州での工場見学、および早期選考の案内がありました。他の社員からのフォロー等はありません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
エネルギー業界とモノづくりに興味があり、その事業規模の大きさからプラントエンジニアリング業界を志望していた。その中でも日鉄エンジニアリングは、業界内では規模が比較的小さく、国内をメインに活動しているという印象であった。また、社風に関してはやや体育会系の社風であると、説明会や座談会を通じて感じていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
事業規模の大きさは想像通りであり、1件で数百億円のプラントも設計していると聞いた。また、国内がメインであると考えていたが、海外にも積極的に進出しており、グローバルに活躍できる風潮や制度も整っていた。また、社風に関してはかなり体育会系である。内定者+社員で合計15人程度の方と話したが、どの方もどちらかといえば体育会系に分類される方であった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日鉄エンジニアリング株式会社のインターン体験記
- 2026卒 日鉄エンジニアリング株式会社 文理合同3Daysプログラムのインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 日鉄エンジニアリング株式会社 洋上風力の入札対応のインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 日鉄エンジニアリング株式会社 文理合同3Daysプログラムのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 日鉄エンジニアリング株式会社 技術系夏季インターンシップのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 日鉄エンジニアリング株式会社 文理混合冬季プログラム(理系)のインターン体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 日鉄エンジニアリング株式会社 冬季3Daysプログラムのインターン体験記(2024/07/17公開)
- 2025卒 日鉄エンジニアリング株式会社 冬季プログラムのインターン体験記(2024/07/09公開)
- 2025卒 日鉄エンジニアリング株式会社 文理混合冬季プログラム(理系)のインターン体験記(2024/06/11公開)
- 2025卒 日鉄エンジニアリング株式会社 冬季プログラムのインターン体験記(2024/06/05公開)
- 2025卒 日鉄エンジニアリング株式会社 総合職のインターン体験記(2024/05/22公開)
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体製造装置業界を目指しており、東京エレクトロンは業界の最大手としてシェア率が高く、安定性や成長性に優れている点が魅力的でした。また、給与水準が高いことも大きな要因で、経済的な面での安定も大きな魅力に感じました。これらの要素が、今後のキャリアを築く上で大きな魅力...続きを読む(全145文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
研究室の先輩に勧められたのがきっかけであり、調べて行く中で、インターンシップの期間が3週間と長く、実際の業務や企業文化を深く理解するためには十分な時間であると感じたため。
技術営業そのもののイメージを掴む良い機会になると感じたため。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. アルバイトでマキタの製品を扱っており、非常に人気が高いと感じていたので、マキタの技術力の高さに興味があった。また、愛知県のメーカーに就職したいと考えていたため、愛知県勤務ができそうであると知り、応募した。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スケールの大きなものづくりに興味があり、重工業界の働き方や会社の雰囲気を知りたいと思ったため。その中でも自分の研究内容や興味のある事業分野、インターンの実施場所をもとにテーマを決めた。インターン参加した事業所での選考があると聞いていたので、その点も考慮した。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 農協やインフラを通じて、世界の持続可能な発展に貢献する企業理念に共感したから。また、グローバル展開や先端技術を活用した製品開発の姿勢に魅力を感じ、自分の視野を広げながら社会課題の解決に関わる経験を積みたいと思ったから。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリングに携さわれるところを中心に応募していた。座談会があり、社員に直接話を聞けるため参加した。また、オンラインで気軽に参加でき、複数の事業について1日で知ることができるところもよかった。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車産業を志望していて完成車メーカー、タイヤメーカー、パーツメーカーを中心に企業研究を進めていた。その中で自動車のサスペンション(ショックアブソーバー)で有名なカヤバもインターンシップを開催していたので受けることにした。続きを読む(全115文字)
日鉄エンジニアリングの 会社情報
会社名 | 日鉄エンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッテツエンジニアリング |
設立日 | 2006年7月 |
資本金 | 150億円 |
従業員数 | 1,585人 |
売上高 | 2690億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤原 真一 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目5番1号大崎センタービル |
電話番号 | 03-6665-2000 |
URL | https://www.eng.nipponsteel.com/ |
日鉄エンジニアリングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価