就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アクセンチュア株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

アクセンチュア株式会社 報酬UP

【結論重視、積極質問】【18卒】アクセンチュアのソリューション・エンジニア職の1次面接詳細 体験記No.4132(東京工業大学大学院/男性)(2017/12/14公開)

2018卒の東京工業大学大学院の先輩がアクセンチュアソリューション・エンジニア職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒アクセンチュア株式会社のレポート

公開日:2017年12月14日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 最終面接
職種
  • ソリューション・エンジニア職

投稿者

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最初に結論をいってから細部を話すという話し方が評価されたのではないかと思う。あとは積極的に質問を行ったのも評価をされたのではと思う。

面接の雰囲気

面接官の雰囲気は非常に穏やかだった。面接を始める前に雑談を5分ほど行い緊張をほぐしてくれた。簡潔に考えを述べられるかを見られていたと思われる。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜソリューションエンジニアを志望するのか

理由は大きく分けて2つあります。一つ目は自分のプログラミングの経験からです。私は、大学院時代研究でプログラミングを行っていました。そのため実際にプログラムを設計し、コーディングし、テストするという工程に非常に魅力を感じました。そのため実際に仕事でもプログラムを設計、コーディング、テストをするという仕事をやりたいと感じました。二つ目は高校や大学での部活動の経験からです。ソリューションエンジニアは多くの人と協力をしてシステムを作り上げる仕事です。私は高校、大学時代サッカーをやっており、チーム全体で協力をして成果をあげるスポーツをやっており、チーム全体で協力を行うことに魅力を感じたため、多くの人と協力をする仕事に就きたいと考えました。そのため多くの人と協力をして仕事をするソリューションエンジニアを希望致しました。

あなたが大切にしていることをお聞かせください

私が最も大切にしていることはバランスを取ることです。
バランスを取るとはどのようなことかといいますと、世の中には両立出来ないこと、つまりトレードオフの関係にあることがたくさんあります。そこで重要なことは、どんな状態が良い成果が出せる状態なのかは状況によって変わるため、まず状況を認識しどの状態が良い成果を出せるのかを考え、その良い成果を出せるような状態に出来るよう運用すること。そのような運用をすることがバランスを取ることだと考えております。バランスを取ることは良い成果を出すために重要なことだと考えています。
 私自身の経験を例に挙げますと、私は大学院で研究の発表をする機会が良くありました。
大学院入学当時は、研究の発表をうまく行うことが出来ず、発表の後は質問が全くなかったり、的外れな質問が来ることが多々ありました。そこで私は、限られた時間の中では発表の量と分かりやすさはトレードオフの関係(限られた時間だと発表の量を増やすと分かりにくくなり、逆に発表の量を少なくすると分かりやすくなる)にある、バランスを取る必要があると感じました。またどの状態が最もバランスが良い状態になるのかは、発表の対象者によって変わると考えました。つまりその研究の専門家が対象者であれば発表の量を多くし、少しわかりにくい状態が最もバランスが良い状態であり、その研究の専門家が対象者でなければ、発表の量を少なくし、分かりやすい状態が最もバランスが良い状態だと考えました。
よって発表の対象者を常に意識して、対象者によって内容や説明の仕方を変えていきました。結果、発表の後に発表の内容に即した質問が来ることが増え、分かりやすく発表することが出来てきたと感じました。
 この大学院での発表で経験から、状況に応じてバランスが良い状態がどこかを考え、最も良い状態になるように運用することは、成果を出すためには重要だと考えています。
という内容を熱意をこめて話しました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アクセンチュア株式会社の他の1次面接詳細を見る

サービス (専門サービス)の他の1次面接詳細を見る

アクセンチュアの 会社情報

基本データ
会社名 アクセンチュア株式会社
フリガナ アクセンチュア
設立日 1995年12月
資本金 3億5000万円
従業員数 25,000人
売上高 7175億2100万円
決算月 8月
代表者 江川昌史
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号
電話番号 03-3588-3000
URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers
採用URL https://www.accenture.com/jp-ja/careers/life-at-accenture/entry-level

アクセンチュアの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。