就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動システムズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動システムズ株式会社

【挑戦と感謝のリーディング】【22卒】東京海上日動システムズのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.12017(青山学院大学大学院/男性)(2021/5/10公開)

東京海上日動システムズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東京海上日動システムズ株式会社のレポート

公開日:2021年5月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

この会社は基本的に1dayインターンシップに参加をすることで、本選考の参加券を得られます。私は、5月にスカウトをいただきインターンに参加をし、11月には内定が出ました。ですので、早期に内定が欲しい方、面接練習に本選考を早期に受けたい方はお勧めです。また、この企業の面接は自己分析を終えていると、基本的には内定をいただけるのはないかを思います。しかし、なぜIT企業の中でも保険とITなのかは語れるようにしておくと志望動機の説得力がますと思います。ですので、インターンシップに参加をして、保険とITならではの仕事内容などを学ぶことで志望動機の深みを入れることをお勧めします。また、基本的には保険とITの企業の中ではTOP企業ではあると思うので、保険とIT企業の差別化は容易です。

志望動機

私が東京海上日動システムズ株式会社志望する理由は、「暮らしを支える力を持っている」からです。私の親友が体の不自由で、それを見てきました。その経験の影響で、健康を支えたい考えました。ですので、保険とITに興味を持ちました。その中でも、御社の社風があっていると考えます。御社は他の保険とITの企業と比較をして、「デジタル化」「グローバル化」の面でリーディングカンパニーであると考えております。つまり、模倣の相手がいないことを意味し、全てを自分たちで考える必要性があるため、積極的な挑戦をしている印象があります。ですので、他の企業と比べても、デジタル化・グローバル化ができている面から、魅力を感じ御社を志望しました。

インターン

実施時期
2020年05月 上旬

1次面接 通過

実施時期
2020年11月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
エンジニア
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン接続後、すぐに面接が始まります

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的には就活でよく質問をされる内容を、自分なりに答えられれば評価されると思います。その中で、感じた自分ならではのことを言えるとさらに良いです。

面接の雰囲気

この時期に本選考を受けている人は少ないことを社員の方も知っているため、とても和やかなで挑ませていただきました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

周りの人からなんて言われる?それに対して、自分はどのように思う?

私は周りの人からいわれる長所、短所は以下のように言われます。
長所としては、「何事にもチャレンジする」ことができているです。大学時代には、好奇心強く未経験のプログラミング言語を学ぶために長期インターンシップに参加をしたり、視野を広げるために国際学会や留学にチャレンジしたりしました。この行動が見られていたのだと感じております。
逆に短所としては「好奇心が強すぎる」とよく言われます。長所にも述べたように、色々なことに挑戦する中で、行うべきことが山積みになり混乱することが多いです。しかし、好奇心が強いことで、幅広い知識を吸収できます。最近ではホワイトボードを家に買い、物事の優先順位を可視化することで対処しています。

仕事の中で楽しい瞬間(逆質問)

以下、私がした実際の質問内容です。
将来的には、やりがいのある仕事を行っていきたいと考えております。そのなかで、保険とITはやりがいのある仕事だと感じておりますが、◯◯◯◯(社員の方の名前)様の感じるやりがい、楽しい瞬間はどのような時ですか?
以下、社員の方の回答です。
やはり、システムを作っている最中や作り終わった後、いつでも良いが感謝される時にはやりがいを感じます。システムはあってあたりまえ・いつでも使えるようになっているものと思われがちなので、そのように感謝をされることは、実は一番嬉しいことです。これは、何気ない普段のことに、気づいてもらえたという証拠だからです。この時は、仕事を行っていてよかったと感じる瞬間です。

最終面接 通過

実施時期
2020年11月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
エンジニア
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

1次同様、オンライン接続後、すぐに面接が始まります

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

多様なことに挑戦してきたという、人物面を評価されたのではないかを感じました。また、他の保険とIt会社との比較を行うことをし他ことが評価されたと思います。

面接の雰囲気

とても気さくな方で、体育会家の方でした。ですので、和やかなで、活力のある雰囲気作りがされていました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

ガクチカ3つを教えてください

以下、実際に質問をされたい質問内容です。
学生時代において、最も頑張ったこと上位3つを、合計100になるように頑張った評価値を教えてください。
以下、私の実際の回答内容です。
私が学生時代において、最も頑張ったこと上位3つは、以下のものです。1つめは、研究です。2つめは、長期インターンシップです。3つめは、英語です。それぞれを合計100になるように頑張った評価値を定めるのであれば、1つめの研究は、30です。2つめの長期インターンシップは、40です。3つめはの英語は、30です。それぞれ説明をさせていただくと、1つめは、研究などを通して国際学会を経験しました。2つめは、新たなプログラミング言語を習得するために参加しました。3つめは、留学などを行いました。

大学1年のころの自分に何を言いたい?

私が、大学1年のころの当時の自分に向かって言いたいことは、以下のことです。それは、当時行っていないこと、挑戦してないことなどを行って方が良いということです。現在でも学生生活において、多様なことに挑戦をしてきたと考えています。しかし、もっと挑戦してもよかったのではないかと考える瞬間があるのも確かです。ですので、例えば、留学などをもっと行って方が良い、海外旅行などにもっと行った方が良い、ボランティア活動などの積極的に参加をした方が良い、起業などを経験して働くことについて考えた方が良い、などです。ですので、私が、大学1年のころの当時の自分に向かって言いたいことは、多様なことに挑戦してねということです。

内定者のアドバイス

内定時期
2020年11月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

・東京海上日動グループのみの内販しか行っていないため

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

月一で交流会はあります

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

幅広いと思います。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

納得が行くまで続けて良いと言われました。特に承諾検討期間は定めていないようです。ですので、他の会社を受け続けることが可能です。

内定に必要なことは何だと思いますか?

東京海上日動システムズ株式会社に内定するために大事なことは、色々なことに挑戦してきたことを面接でアピールすることです。基本的には、深堀もあまりされないため、行ってきたことの数が多い方が良いと考えるためです。ですので、ガクチカや印象に残るエピソードはできるだけおおく集めておく必要があります。そのためには、やはり自己分析を少しでも行っておくことが大事だと考えます。しかし、上記のように深堀はされないため、エピソードの大枠だけ語れる状態であれば問題ありません。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定が出る人と出ない人の違いは、上記の通り自分が今まで行ってきたエピソードを瞬時に面接で語れるかどうかだと感じました。逆を言えば、この部分さえしっかりできていれば、早期から内定をいただくことが可能です。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

この企業は5月ごろから開催されているインターンシップに参加をすることで、本選考に参加する権利がいただけます。ですので、早めに内定をとって、安心したい方などはインターンシップに参加をすることをお勧めします。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動システムズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

東京海上日動システムズの 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動システムズ株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウシステムズ
設立日 1983年9月
資本金 5000万円
従業員数 1,410人
代表者 関邦夫
本社所在地 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧2丁目1番地1
電話番号 042-356-2200
URL https://www.tmn-systems.jp/index.html
採用URL https://www.tmn-systems.jp/sys_recruit/index.html
NOKIZAL ID: 2731335

東京海上日動システムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。