- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. MSという聞き慣れない職種での募集だったため、選考の際に理解が必要だと感じ、仕事内容を知るために参加。またオフィスの場所があまりわかっていなかったため、どのような場所なのか、どうやっていくのか知るために参加した。続きを読む(全106文字)
【未知への挑戦、成長の証】【19卒】双日の冬インターン体験記(理系/双日キャリアカレッジ)No.3756(九州大学大学院/女性)(2018/10/11公開)
双日株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 双日のレポート
公開日:2018年10月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年10月
- コース
-
- 双日キャリアカレッジ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
漠然と総合商社に興味があり、実際にどのような人が働いていて、どのような事業に携わることができるのかを知るために、インターンシップへの参加を決意した。HP等で情報収集することはいつでもできるが、実際に社員の方や、総合商社を志している学生と触れ合うことができる機会はあまりないと思ったため、応募を決意した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
そもそも総合商社が何をしているところなのか、詳しく知らなかったので、総合商社についてと、双日という企業についてHP等で調べながら準備した。エントリーシートの項目は1dayということもあってか、ほかの企業と比べると難易度が優しいと感じたので、興味がある方はぜひエントリーすることをお勧めします。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 福岡某所
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 地方旧帝が多くを占め、レベルの高い学生が揃っていると感じた。
- 参加学生の特徴
- 向上心が高いというか、就活に関しての意識が高めな学生が多いと感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社説明会/グループワーク(1グループ1会社として会社を経営し、優勝グループを決定した)
1日目にやったこと
・午前中は会社説明と職種説明、社員の方の関わっておられるプロジェクト等の説明が行われた。海外においてどのようなプロジェクトがあり、そこでどのようなアプローチで仕事をしているのか、といったような詳しい内容を講義していただいた。会社説明会の最中も随時質問が投げかけられ、グループごとに話し合い、1つの答えを出した後発表を行うなど、活発なワークが行われた。
・午後は、最後のグループワークとして1グループ1会社として会社を経営し、利益を出していくゲームを行い、優勝グループを決定した。優勝チームに賞品などは特になかったが、皆が優勝を目指して本気でゲームをしていて楽しかった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方はチームに専属で存在しておらず、ぐるぐるといろんなチームを回りながら、アドバイスをくれたりしていた。特に最後のゲームに関しては、すべてのチームに対して的確なフィードバックをくれたため、有難かった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
短い時間ではあったが、ゲームではチーム対抗戦といった形で、チーム一丸となって優勝を目指す必要があったので誰一人として手を抜いてはならず、とてもエキサイティングな時間となった。チームでの話し合いにおいては時折意見が纏まらず、時間も迫っているというギリギリの状態でも、みんなが納得できる形で解決できたことは、成長できた点だと感じた。また、初めのアイスブレークは大事であると実感した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
会社説明会に行くような気持ちで参加したが、グループワークがあったりなにかと自主的に学ぶ機会が多かったので、暇な時間は全くなく大変充実したインターンであった。ただ、このインターンがあったからこそ、総合商社という業界は自分には向いていないのではないかと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
1日のインターンなので、会社説明会のような気持ちで参加したが、グループワーク等も充実していたので多少は商社について事前学習が必要だと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自主性や積極性などがかなり重視される業界であると思い知ったため、自分には少し合わないと感じてしまった。また、スケールの大きなプロジェクトが多いため1日のインターンのプログラムでは実際に自分が働く姿を想像できなかった。ただ、インターンシップ自体はとても有意義であったと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップは、書類選考のみで面接もなく、1日限定で行われるものであったため、この参加者の中から本選考で内定が出るとは考えにくい。本選考で有利になるようなことはないと感じた。今回のインターンではなく、冬期に行われる1週間程度のインターンシップのほうが直結度が高いと思われる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自主性や積極性、勢いがかなり重視される業界であると思い知ったため、自分には少し合わないと感じた。また、海外でプロジェクトに参加している場合は長期にわたって海外滞在があり得ることや、帰国までの日程が不確実であるというところも少し不安材料となった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップには多くの学生が参加していたが、その後特別な選考に召集された話を聞かなかった。また、1日インターンシップよりも冬期に行われる1週間程度のインターンシップのほうが、選考も面接があるなど難易度が高く、本格的なプログラムであるためそちらの方が本選考への直結度が高いのではないかと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
本選考で有利になるようなことはないと感じた。今回のインターンではなく、冬期に行われる1週間程度のインターンシップのほうが直結度が高いと思われる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自身の研究分野が生物を扱ったものであることと、人や動物の健康に貢献したいという思いから、製薬業界、食品業界を志望していた。製薬業界では主に新薬創出をメインとしたメガファーマやスペシャリティファーマに的を絞って受けていた。特に、食品業界も食品だけでなく広い視野で企業活動しリスクヘッジが出来ている企業を主に受けていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
初めから志望業界を限定せず様々な業界のインターンに参加して、その中から本当に興味がある業界に絞っていくような形で就活していた。実際にこのインターンがあったからこそ、総合商社という業界を知ることができ、大きなプロジェクトに参加する自分を想像することができず、自分には向いていないのではないかと気づくことができた。本選考ではある程度志望業界を絞ってエントリーすることができたので、効率的でよかったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
双日株式会社のインターン体験記
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
双日の 会社情報
会社名 | 双日株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソウジツ |
設立日 | 2003年4月 |
資本金 | 1603億3900万円 |
従業員数 | 23,296人 |
売上高 | 2兆4146億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤本 昌義 |
本社所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号 |
平均年齢 | 41.4歳 |
平均給与 | 1247万円 |
電話番号 | 03-6871-5000 |
URL | https://www.sojitz.com/jp/ |
採用URL | https://www.sojitz.com/saiyo/ |