就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTデータ(旧:株式会社NTTデータ)

【未来の当たり前を創出】【18卒】NTTデータの総合職(SE)の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3321(早稲田大学大学院/男性)(2017/12/14公開)

株式会社NTTデータの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社NTTデータのレポート

公開日:2017年12月14日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職(SE)

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

日本最大のSIerであるがゆえ、理工学部の学生は大学の推薦でないと受けられないか可能性が非常に高い。自分は一般で受けようとしたが、推薦でしか受けられなかった。そのような学生も多いと思うので、ぜひ参考にしてもらいたい。
推薦で受ける場合、一般ではあったグループディスカッションなどの選考がカットされる。ただ推薦の倍率も高いので十分な対策が必要である。推薦の場合は一次面接の面接官が自分の大学のOBになることが多い。その面接の前にも、企業見学や懇親会が開かれるので、積極的に参加して、会社の雰囲気を知っておく必要がある。また一般の場合でもそうだが、エントリー後マイページ上で会社のことを知れる動画がアップされるので、活用することをお勧めする。

志望動機

御社の幅広い業務領域や多くの業界のインフラとしての役割に興味をもち、自分もそんな社会の基盤を作っていきたいと感じて、御社を志望しています。そして私の夢はITを駆使し「未来の当たり前」を作ることです。近年のITの高い成長性から、これからはITが新たな価値や枠組みを創造していくと感じたていることがSEを志している動機です。そして数あるIT企業の中でも積極的にグローバル展開を行っている貴社であれば、国内に留まらず世界で当たり前となる仕組みを創造できる可能性があると感じました。そのため私は自らの夢をより大きく実現させるために、貴社を志望しています。
※この会社は大きいから安定だと思っていると確実に落とされる。内定をもらうためには、積極性や挑戦心を出していくといいと思う。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2017年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

あなたの志向は以下のうちどれですか(グローバル志向、テクニカル志向、事業創造志向)、NTTデータを志望した理由を記入してください。(全角200文字以内) 、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200文字以内)、あなたがチームで最も高い成果を上げた経験を、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全角300文字以内)、今までの人生の中で一番苦労したことに対してどのように乗り越え、そこから何を学んだか記入してください。(全角300文字以内)

ES対策で行ったこと

まず就活会議などで先輩方のエントリーシートの書き方を学ぶ。ただそれをそのまま真似してはいけなく、嘘偽りない自分のエピソードを書くようにすることを心がけた。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

少なくともSPIや玉手箱については対策本を購入し、一度やりきった方がいい。

WEBテストの内容・科目

SPI(言語、非言語、性格診断)+TAL

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
12年目の社員の方(大学のOB)
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接であるが、推薦組にとってはとても重要な面接。会社についての理解よりも自分がどうゆう人かを聞いてくる質問が多かった。選考が4月末程度と遅かったので、全く緊張せずに面接に挑めたことは大きかったと思う。

面接の雰囲気

大学のOBで、懇親会などで何度か顔を合わせていたということもあり、ほとんど緊張はしなかった。あまり面接という気にもならなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

今までの人生で最も苦労した経験と、それをどう乗り越え、何を学んだかを教えてください

私は大学での研究過程を通し、何事にも「執念をもって取り組むことの大切さ」を学びました。「執念」とはどんな苦境でも諦めずにやり抜く力のことです。今は自らの研究で国際論文誌への投稿や学会登壇といった研究実績を挙げていますが、研究開始当初は「研究資金の調達」には大変苦戦しました。資金不足を理由にそこで研究テーマを変えるのは簡単でしたが、私は諦めず学会で知り合った企業に共同研究を提案することで解決を試み、幾度のプレゼンテーションの末、資金の獲得に成功しました。このように周りを巻き込み、どんな環境でも諦めず行動し続けた結果が今の研究成果に繋がっていると考えていて、この研究過程で培った「執念の強さ」は今や私の強みだと感じています。

これまでチームで達成した最大の成果とそこでのあなたの役割を教えてください

中学の時、サッカーで都大会に出場した経験です。私はこの時、総勢30人を超えるチームの副キャプテンとして、監督と共に練習メニューを作る役割を担っていました。この時、私が心がけていたことは主に2つあります。第一にチームの仲間をよく観察すること、第二に相談相手になることです。強豪校であったため、厳しい練習についてこれなくなる人は少なからずいて、そんな時は積極的にその人に声をかけることを心がけました。私はこの行動によって、悩みを一人で抱え込まず相談しやすい環境をチームの中に生み出せたと考えていて、実際途中で誰一人かけることなく卒業することが出来ました。私はこのように一致団結した結果がチームを強くしたと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の考えがしっかりあって、大企業だからとかではなく、この会社を活かしてより世界に挑戦していきたいという意思が評価されたと思う。またチームでの経験が多かったことも大きいかおしれない。

面接の雰囲気

一次面接とは雰囲気がガラッと変わり、人事部長を面接官だったので非常に厳かな感じだった。入社の意思について聞くような質問が多かった気がする。

最終面接で聞かれた質問と回答

今一度、なぜNTTデータを志望しているのか教えてください

御社でなら、日本に留まらず世界に広く使われていくような新たな社会の基盤をITで作っていけると感じ、御社を志望しています。私の夢はITで未来の当たり前を創出することです。ITの使い方はこれまで、もともとあった業務をITで効率化することや置き換えていくことでした。しかし、近年のITの成長に伴い、ITで今ない新たなビジネスを作っていくことが可能だと感じています。そして世界標準となるようなビジネスやシステムを作ってみたい、そう感じて、それがぞつ言出来る可能性がある御社で仕事をしていきたいと考えております。
※IT業界では挑戦心が非常に重視される。なぜなら変化が激しいからである。その中では新たな考えを出して取り組んでいかないと置いてけぼりをくらう。NTTデータに限らず、どの会社もこの点は非常に重視していると思う。

入社後に具体的にチャレンジしたいことを述べてください。

医療・ヘルスケア分野で将来の高齢化社会を支える仕組みを作りたいと考えています。病気を未然に防ぎ、健康をケアするヘルスケア分野では、如何にしてライフスタイルの向上や個人の健康管理に関わるデータを収集するかが鍵となってくるはずです。そこで活躍すると思われるのがウェアラブル端末であり、これにより得られたデータから生活改善や治療へとつなげていくことが可能になると考えています。そのデータの取得・分析にはIoTやAIといったIT技術が必要不可欠であると考え、私はSEとしてそれらの技術を駆使し、高齢化社会を支える仕組みを作ることに挑戦していきたいと考えています。
※意外とSIerの中で、ヘルスケアや医療の分野に取り組んでいる企業は少ない。ただこの会社は行っているので、その点をついて自分の考えを交えて話した。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

推薦書を出すように言われた。ここで他の会社などの内定は切るように電話で言われた気がする。ただ迷っていることも伝えると話は聞いてくれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

インターンシップに参加すると、この会社も別選考になり、だいぶ選考を飛ばすことが出来る。特にそのインターンの中でいい成果を残すと、早めに目をつけてくれるらしい。この会社のインターンシップはエントリーシートとwebテストだけなので、IT業界に興味がある人は参加することをぜひ薦める。
また本選考では、大企業だから、安定だからといってしまうと間違いなく落ちる。大企業だからこそ出来ること、挑戦したいことを語るといいと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えをしっかり持っていて、会社に入ってやりたいことが明確な人は内定をもらえていると思う。会社に入るのがゴールになってしまう人は間違いなく落ちている。自分のキャリアについて、明確なビジョンを持っていた方がいいと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

まず可能であればインターンシップに参加することが大切かと思う。自分が実感することでより会社についての理解を深めることが出来る。またチームでの動いた経験やその中での役割についてのエピソードはしっかり用意しておくべきかと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTデータの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

NTTデータの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ
フリガナ エヌティティデータグループ
設立日 1988年5月
資本金 1425億2000万円
従業員数 195,150人
売上高 3兆4901億8200万円
決算月 3月
代表者 本間洋
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目3番3号
平均年齢 39.0歳
平均給与 867万円
電話番号 03-5546-8202
URL https://www.nttdata.com/jp/ja/about-us/
採用URL https://nttdata-recruit.com/
NOKIZAL ID: 1130245

NTTデータの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。