就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

【志望動機を広くアピール】【22卒】富士通のOpenコースの1次面接詳細 体験記No.13292(京都大学/男性)(2021/6/11公開)

2022卒の京都大学の先輩が富士通Openコースの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2022卒富士通株式会社のレポート

公開日:2021年6月11日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • Openコース

投稿者

大学
  • 京都大学
インターン
内定先
入社予定
  • 住友商事

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接に至るまでオンラインでした。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
営業職。年次は不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

待合室のようなルームがあり、随時個別のルームへ通されていく

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

留学という深掘りされやすいトピックとそこから派生した志望動機、という一連の流れが伝わるように意識した。かつ、志望動機に関しては「やってみたい」から踏み込んで、現実に富士通で実用化されている技術や、実現した際の社会的意義といったところにも言及することで、視点の広さをアピールできたのではないかと思う。

面接の雰囲気

企業イメージの通り、物腰の柔らかい人だった。押しが強くおしゃべり好き、というタイプではなく、ある程度型に沿って話を進めていこうという雰囲気だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

Onecareer

1次面接で聞かれた質問と回答

ESに記載した学生時代の頑張り(留学)について苦労したこと

何にもつけてもコミュニケーションは大変でした。生活レベルの英語にはすぐ慣れましたが、欧米式の対話を重んじる授業では苦労しました。専門用語を覚えなくてはならないのはもちろん、言い回しがわからないで会話に詰まる場面も多々ありました。一番大変だったのは■■■の授業でグループ発表をしたときです。メンバー全員が非英語圏の留学生という班になり、しかも題材が■■■という状況でした。あまりにも会話が続かなくて、最初のミーティングは5分で終わってしまい、思わず頭を抱えました。そうした中で心がけていたのは「相手のバックグラウンドを理解し尊重する」ということでした。留学先として■■■という国はやや珍しいもので、だからこそ■■■に来る留学生には何かあると考えました。例えば文学やスポーツなどですが、そういった話題をこちらから振ることで会話が弾むようになりました。また、発表準備の方ではメンバーの個性を逆利用しようと考え、あえて国際比較を発表の中心に据えました。こうした努力が実を結び、実際の発表でもAの評価をもらうことができました。

ESに記載した「富士通で挑戦してみたいこと」について

これ(IT技術によるバーチャル留学)については、留学前後の経験が大きいです。留学をしてみて感じたのは、「行くのが大変」という点です。お金や時間もかかりますし、日本で大学生をやりながら留学するというのは、気軽にできる事ではないと思っています。「お金や時間がかかるし、地方から出てきた自分にはちょっと」という話も友人から何度か聞いており、本格的な留学のハードルはまだ高い事を実感するようになりました。

学部レベルでの留学で得たものも多く、こうした学びの機会を広げたいと思うようになりました。可能性を見出した切欠は、帰国後のオンライン授業です。昨年3月には早期帰国を余儀なくされましたが、電子化された資料やウェブ会議システムで学業を継続できました。しかし一方で、画面ごしの環境と生身で体感する学習との間にギャップを感じる事もありました。

この差を縮めるべく、各種デバイスや映像技術を駆使することで、「留学」の間口を広げたいと思っています。そして、既に遠隔授業システムの構築に実績があり、国内の文教分野でも高いシェアを誇る富士通においてこそ、こうした国際教育の可能性を広げられると考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通株式会社の他の1次面接詳細を見る

メーカー (電子・電気機器)の他の1次面接詳細を見る

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/

富士通の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。