就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ディップ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ディップ株式会社 報酬UP

【楽しく関連づけ、納得の面接】【22卒】ディップの採用コンサルタントの最終面接詳細 体験記No.13481(関西大学/女性)(2021/6/5公開)

2022卒の関西大学の先輩がディップ採用コンサルタントの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ディップ株式会社のレポート

公開日:2021年6月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 採用コンサルタント

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
入社15年目の社員の方
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

マイページから入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

働くことを楽しめる社会を作りたいという話をした後、どのようにすれば解決できるか?というところで、ディップの強みを関連づけながら話すように心がけました。
1つ目の社内での人間関係については、バイトルの動画コンテンツや仕事体験で重視しているポイントで、2つ目の単純作業を機械化するということについては、ディップが今力を入れている、DXに関連づけました。このように話すと面接官の方もとても納得していました。

面接の雰囲気

最終面接なので、硬い雰囲気なのかと思ったのですが、そんなことはなく、和やかでした。しかし、少しあやふやなことを話すとしっかり突っ込まれたので、自信を持って話すことが大切だと思いました。

面接後のフィードバック

ありました。
話すときに、相手と自分の知識の差を考えながら話すようにとアドバイスを受けました。
自分にとっては知っていて当然のことでも、相手にとっては全くわからないということがあるので、話しながら、相手がどの程度理解しているのかを探りながら話すといいよと言われました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

人材業界のどんなところに興味を持っていますか?

私は働くことを楽しめるような社会にしたいと思うからです。
実現するには実現するには人材業界がいいと思ったからです。
ーここから深掘りされましたー
【質問】具体的にどんな社会ですか?
【答】働いている人がやりがいを持って仕事ができる社会です。現状として、日本人は先進国の中でもやりがいを持って働いている人の割合が最下位というデータが実際に存在したり、私の周りの社会人が仕事に対してマイナスイメージを持っているのをみて、変えたいと思うようになりました。
【質問】どうすれば楽しく働くことができると思いますか?
【答】私自身、まだ社会人として働いたことがないので、仮設なのですが、2つのことが必要だと思います。1つ目は、社内の人間関係です。どんなに大変な仕事であっても、一緒に頑張れる仲間がいたり、切磋琢磨できるような環境であれば、乗り越えることができると思うからです。2つ目は、単純作業を機械に任せて、人間だからこそできる仕事に集中することです。人間は単純作業にはやりがいを感じることはできないと思います。しかし、コミュニケーションや、何かを生み出すような仕事は機械ではできず、人間だからこそ可能であり、またやりがいにもつながると思います。

介護業界はこれからニーズが高まると思いますが、やりたい人が少ないと思います。どうすればいいと思いますか?

私は、機械に任せられる仕事は機械に任せて、人間だからこそできるコミュニケーションの部分は人間がするべきだと思います。
一般的な介護のイメージとして、重労働、しんどさと給料が見合っていない、という理由で退職される方が多い印象です。そのため、単純作業や重労働の部分は機械にしてもらい、介護を受ける側の高齢者とのコミュニケーションももちろん必要だと思うので、その部分は人が仕事として請け負うことで、重労働やしんどいという理由から、退職する人が減るのではないかと思います。
また、特に高齢者の方は、機械に対してあまりいい印象を持っていないように感じます。しかし、これから人口減少は必ず来るもので、いつかはそれを受け入れなければならない時が来ると思います。そのため、高齢者の方にもAIなどの機械への抵抗をなくしていくような工夫も必要なのではないかと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ディップ株式会社の他の最終面接詳細を見る

サービス (専門サービス)の他の最終面接詳細を見る

ディップの 会社情報

基本データ
会社名 ディップ株式会社
フリガナ ディップ
設立日 1997年3月
資本金 10億8500万円
従業員数 2,925人
売上高 537億8200万円
決算月 2月
代表者 冨田 英揮
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2番1号
平均年齢 30.1歳
平均給与 508万円
電話番号 03-5114-1177
URL https://www.dip-net.co.jp/

ディップの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。