20卒 本選考ES
プロダクト&サービスプランニング
20卒 | 北海道大学 | 女性
-
Q.
希望コースで取り組みたいこと 注)選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。(300文字以内)※プロダクト&サービスプランニングコースが第1希望の方については、今後ソニーが作るべき新しい商品・サービス・アプリをあなた自身のアイデアや工夫を交えながら提案し、その理由を記述してください。提案にあたっては、お客様が具体的にどのような体験ができるのかを記述してください。
-
A.
私は、全世界、すべての人々を対象とした「学習支援サービス」を提案したい。ソニーの「プレーステーション」プラットフォームビジネスでのノウハウを活かし、専用の端末とネットワークにより世界中の「学生」が同じ「教室」で学ぶという新たな学習体験を可能にする。このサービスでは、世界のあらゆる教科書・図鑑などから自由に選んで学ぶことができる。また、地域や言語または科目など「学生」の共通項からグループを作り、共に考え学べる環境を提供することで、教師や授業はなくとも自由な学習が可能となる。世界中の人々に、いつでもどこでも自分に合った方法で学べる機会と、学ぶたのしさを提供することがこの提案の目的である。 続きを読む
-
Q.
関心のある内容と理由 注)選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
-
A.
クラウドロボティクスは、近い未来のインフラを作る分野だと考える。現在、慢性的な人手不足から、家庭や仕事をサポートするロボットの需要は急速に伸びている。しかし、人と生活するロボットには、不確定要素の多い環境に対する高い適応力が必要だ。それを実現させる為の技術が、クラウドAIであると思う。学習方法やセキュリティなど、まだ課題も多いが、「aibo」を見ていると、未来はそう遠くないのかもしれないと感じる。 続きを読む
-
Q.
取り組み内容 注)あなたが何かを解き明かした・成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、あなた自身のアプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。(500文字以内)セールス&マーケティングコースが第1希望の方については、経験を2つ記述してください。(800文字以内) 記述にあたっては、以下の点にご留意ください。 ※理系学部生でゼミに所属していない場合、論文のテーマが決まっていない場合などは、学科/専攻のなかで力を入れて取り組んだ授業/実験や課題レポートについて記述してください。 ※企業との共同研究など、機密事項がある際はそれに触れない範囲で記述してください。 ※学業以外であっても構いません。 ※概要だけでなく、困難だった点やあなた自身の独自のアプローチ、 意志を貫いてやり遂げた点オリジナリティなど、あなたがアピールしたい内容について記述してください。 ※特に、課題については具体的に説明し、かつ、その課題を解決するためにあなたがどのような手段や手法を用いて取り組んだかがわかるように記述してください。
-
A.
私は大学入学を機にフェンシングをはじめ、最終的には大会成績団体4位を収めることができた。高校卒業までは合気道をしていたのだが、行き詰まりを感じていたこともあり、大学からは新しいことに挑戦しようとフェンシング部に入部した。日本の武道と欧州の騎士道、己を律し弱気を助けるという精神はどちらも同じ。それならば、異なる「道」から理想を目指してみるのも良いだろうと考えた。しかし、すぐに壁にぶつかった。特に合気道には試合がなかった為に、「勝つ」ことが私には最も難しいと感じた。練習試合を重ねたが全く勝つことができず、仲間には「勝つ気はあるのか」とすら言われてしまい落ち込むこともあった。それでも何も掴めないまま諦めたくないと思い、高校からの経験者の同期に「私が勝つ方法を教えてほしい」と頼み、私だけの必勝法を必死に探した。結果、「型がきれい」というアドバイスと、合気道での相手の力を利用する感覚を活かした、カウンター戦法を編み出した。これを身に着けて臨んだ国公立フェンシング選手権大会にて、優勝候補のチームを破りベスト4まで勝ち進めた。壁を越え、自らの成長を感じることのできた、最高の感動体験だった。 続きを読む