- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【挑戦と成長の5日間】【22卒】日鉄ソリューションズの夏インターン体験記(理系/SEのタマゴ育成講座)No.13014(東京大学/女性)(2021/3/13公開)
日鉄ソリューションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日鉄ソリューションズのレポート
公開日:2021年3月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- SEのタマゴ育成講座
- 期間
-
- 5日
投稿者
- 大学
-
- 東京大学
- 参加先
-
- ウイルテック
- 農中情報システム
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- PwC Japan有限責任監査法人
- 東京海上日動システムズ
- NGB
- 大和総研
- 日鉄ソリューションズ
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
この企業を知ったきっかけは、大学の講義にグループ会社である日本製鉄の社員さんが参加してくれてたのだが、自分はIT系の企業に興味があったので日本製鉄のシステム会社ということで存在を知りました。色々と調べてみると、鉄だけでなく幅広い事業領域と多様なキャリアパス(SE,ITコンサル,営業など)を持っており、自分の思い描くキャリアを達成できる可能性があると思ったので参加を決意しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESと面接がありました。面接はESの内容をもとに行われると思ったので、ESを練る段階から面接で話すことを意識して矛盾の無いように書くよう意識しました。本選考ではないので、ESの設問がどうしてNSSOLが良いのかというよりは志望者の人間性に重きが置かれていたので、過去の自分の経験を思い返して自己分析をしました。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事部の社員さん
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
設問に対して1番伝えたいことを最初に伝えるように意識しました。その後に具体例や説明で内容を補足していくイメージで。インターンに参加すると面接のフィードバックが受けられるのですが、そこでは論理的思考力とわかりやすく説明するところが評価されたと伺いました。又初めての面接でとても緊張していたのですがその旨を伝えると、配慮してくださったのかその後柔らかい雰囲気で面接が進んだので、面接で喋る内容以外のその人の雰囲気や性格も見られているのかなと感じました。
面接で聞かれた質問と回答
チームの中でどのような役割か
リーダーになることが多い。しかし自分の本質はみんなの前に立って全体を引っ張っていくリーダーと言うよりも、メンバーそれぞれとコミュニケーションを図って仕事分担を調整したりするグループの雰囲気づくりをするところにあると思う。リーダーとして振る舞うときには、平等な仕事分担とモチベーションの低いメンバーを作業に参加してもらうように気をつけている。
あなたの得意なことを教えてください
インプットしたものを自分の中で整理してアウトプットする能力が高い。
大学の授業で未知の領域の知識に関する資料を与えられてその知識を使った応用問題を解くというものがある。他の学生よりも早く的確に問題が解けるので能力が高いのではないかと考えるようになった。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 45人
- 参加学生の大学
- 院生:学部生=4:1とだいぶ院生が多い印象。旧帝大が2,3割ほど、MARCH・関関同立レベルも同じくらいだった気がします
- 参加学生の特徴
- システム業界を就活の視野に入れていて、システム業界の中でもSEやITコンサル、シンクタンクに興味があってどれにしようか迷っている段階で、SIerがどんな仕事をするのか知りたくて参加している学生が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ある組織に導入するシステムの基本設計を行う
前半にやったこと
会社説明の後に、システム設計知識の講義やチームのアイスブレークなどのワークをするにあたっての準備の時間がありました。その後グループワークに入りますが、各グループにサポート役の社員さんとレビューをする先輩社員さんが割り当てられ、アドバイスやご指摘をいただきながら作業を進めて行きました。1日目の最後には座談会がありました。
後半にやったこと
グループワークと発表準備がほとんどを占めます。発表会の後は社員さんとグループメンバーからのフィードバックの時間がとられてインターンのプログラム自体は終了し、その後座談会が行われました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
先輩社員役でレビューを担当していた現場社員
優勝特典
順位付けはなし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
顧客視点と技術視点を両立してシステム設計を行うことの必要性をずっと指摘されていました。膨大な読み込み資料や初めて触れるシステム設計の知識を与えられるとそれらをインプットすることに意識が持っていかれ、お客さんの業務視点を持ってシステムを設計することを蔑ろにしてしまっていたためだと思います。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
良い意味でインターン生扱いされず、高い品質のアウトプットを求められます。ですのでレビュワー担当の先輩社員さんからの指摘も鋭く、グループで何回も修正をしました。レビュワーからOKをもらえないと次のステップに進めないので、残業をして進捗に遅れが生じないようにしました。(ほとんどの班が残業をしていたと思います)後は、読み込む資料の量が膨大なので漏れなく現状を把握することが大変でした。グループの中で知識の共有をしたり助けあわないと最後までたどり着くのは難しかったと思います。
ただ厳しかった分、最後作り上げたときの達成感やチームでの団結感を味わうことができたので私にとっては自己成長できた密度の濃い5日間でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
5日間かつ密度の濃いプログラム内容だったため、SEの仕事の大変さやチームワークの大切さを実感することができました。これは1Dayのインターンシップではもちろん、又同じくらいの期間の他の企業のインターンにも参加したのですがそちらでも経験することができないものでした。又、インターン生同士のつながりを大切にしておりインターン生限定の座談会などもあるので、インターン 限りでなくその後も連絡を取り合うような仲間を得られたことも良かったと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
一応しっかりとした知識の講義がありますが、私はDB設計の知識のキャッチアップがうまくいかずワークでも1番時間をとった作業だったので、DB設計の知識が事前にあるに越したことはないと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
お試し業務体験というよりも、NSSOLの社員として5日間業務に従事しているようなプログラムだったためです。業務中はインターン生だからといって甘く見積もられることはなく質の高いアウトプットを求められるので、実際に働くとこんな感じなんだな〜と感じることができます。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンのフィードバックでは思っていたより高い評価が得られたのですが、インターンに参加していた学生のレベルが高く相対評価で敵わないだろうと思ったからです。ただ、フィードバックで評価していただいた部分をうまく面接で伝えられるように頑張ろうと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員さんは業務中は厳しいけれど人間性がとても素晴らしく皆さん良い方でインターン生とも相性がいいと感じたので、このような環境の中で働きたいと思ったからです。
後、会社全体としてお客様視点をとことん追求する姿勢にひかれお客様が満足するような仕事をして行きたいと思ったからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン面接からインターン終了までの個別フィードバックの機会が別で設けられます。又、インターン生限定の座談会にも出席できます。
本選考では書類選考や一次選考が免除になります。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン面接からインターン終了までの個別フィードバックの機会が別で設けられます。又、インターン生限定の座談会にも出席できます。
本選考では書類選考や一次選考が免除になります。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
幅広くIT業界を見ていて、IT業界の中でもSIer・ITコンサル・シンクタンクのどれにしようか迷っておりそれぞれの企業のインターンシップに参加していました。又SIerの中でもユーザーとのつながりが強いユーザー系に興味があったので、SIerの企業に関してはほぼユーザー系の企業のインターンに参加していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
私の想像していたITコンサルの仕事がSEの上流工程の仕事とほぼ変わらないということに気づき、それだったらITコンサルだけよりも幅広い仕事ができるSIerの方を魅力的に感じるようになった。したがってその後の志望業界としては、SIerとシンクタンクに絞り込まれ、それぞれの業界の企業研究をしていく流れになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日鉄ソリューションズ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 日鉄ソリューションズ株式会社 SEのタマゴ養成講座のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2025卒 日鉄ソリューションズ株式会社 1dayイベントのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 日鉄ソリューションズ株式会社 SEのタマゴ養成講座のインターン体験記(2025/02/07公開)
- 2026卒 日鉄ソリューションズ株式会社 製鉄所見学会のインターン体験記(2025/02/07公開)
- 2025卒 日鉄ソリューションズ株式会社 SEの業務を理解する1日体験コースのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 日鉄ソリューションズ株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2026卒 日鉄ソリューションズ株式会社 1DAY仕事体験セミナーのインターン体験記(2025/01/22公開)
- 2026卒 日鉄ソリューションズ株式会社 製鉄所見学会のインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 日鉄ソリューションズ株式会社 AgileLabインターンシップのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 日鉄ソリューションズ株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2025/01/09公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
日鉄ソリューションズの 会社情報
会社名 | 日鉄ソリューションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッテツソリューションズ |
設立日 | 2002年10月 |
資本金 | 129億5200万円 |
従業員数 | 8,669人 |
売上高 | 3106億3200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 玉置 和彦 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 886万円 |
電話番号 | 03-6899-6000 |
URL | https://www.nssol.nipponsteel.com/ |
採用URL | https://www.nssol.nipponsteel.com/saiyo/ |