- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【戦略コンサルタントへの道】【22卒】EYストラテジー・アンド・コンサルティングの夏インターン体験記(理系/戦略コンサルタントコース)No.12299(東京大学大学院/男性)(2021/1/14公開)
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 EYストラテジー・アンド・コンサルティングのレポート
公開日:2021年1月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 戦略コンサルタントコース
- 期間
-
- 4日
投稿者
- 大学
-
- 東京大学大学院
- 参加先
-
- P&Gジャパン合同会社
- ゴールドマン・サックス証券
- アクセンチュア
- IGPIグループ
- ローランド・ベルガー
- UBS証券
- JPモルガン証券
- レバレジーズ
- EYストラテジー・アンド・コンサルティング
- KPMGコンサルティング
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自分のファーストキャリアというものを考えた際に戦略コンサルタントという職業が非常に魅力的に感じられたからです。また、そのようなインターンに参加することで個人の適性を見極めることにつながりそれがいいと感じたからです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
基本的には特に準備していません。ただ、普段からロジカルに考えるということを意識していたのでそれを続けました。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年09月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 8割は東大でした、内定者も基本的には東大だけとのことで驚きました。
- 参加学生の特徴
- 基本的には皆非常に優秀でした。他の選考で見る人もちらほらいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
某企業の経営戦略
前半にやったこと
まずは会社の説明がありました。実際に携わっている業務の説明や案件に関して丁寧に教えてくださりました。また基本的な考え方をインプットしたあとでケースに入りました。
後半にやったこと
ケースを班のみんなで解いていく形式なのは基本的にかわりません。ただ、その中でもFBをもらいながら最終的なアウトプットの形に持っていくというようなワークでありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
日本支社の役員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
正直に申し上げると印象的なフィードバックというのは思い出せません。ただ、全体として価値提供先が誰であり、そのためにどのようにしたらいいかということを考え続けるように言われました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
班員のレベルが非常に高かったことが非常に苦労しました。自分が議論に乗り遅れないように常に議論の基本に立ちかえり、ケースを解いていくということを強く意識しました。また、その中でも普通ではだめなので、どこでバリューを出すかを考え続けていました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
戦略コンサルタントという仕事が生やさしいものでは無いということを身をもって体感できたことが非常によかったと感じています。どうしても学生から見ると華やかな世界なので憧れが強いですが、現実には憧れだけで続けることができるようなものではないと分かりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
どうすればいい戦略を立てることができるのかを個人的に日々考えておくことがもっともいい方法だと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
単純に仕事がそこまで面白いと思えなかったためです。どうしても案件として全社戦略というよりは非常にスペシフィックな案件が多いというように感じました。それはそれでいいところもあるのですが、単純に持ってスケールの大きいものがしたいと思うようになりました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
単純にインターン選考を通じてしか内定がでないのでもうでなかったからです。残念ではありますが、経験として非常に濃密であったか色々なことが学べたので特に後悔はないです。また可能であるならばより会社のことを知る機会が豊富にあればありがたいと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がったというよりはもう内定するか可能性がなくなったので下がったというイメージです。単純に個人の実力不足だったということに尽きるかなと思っています。ただ先ほども述べたように非常に自分にとってためになるインターンだっと心から感じています。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
単純にインターン経由でしか内定がでないからです。それ以外には特に理由はないのですが、本当にこの会社に行きたいならしっかりと準備して結果を待つしかないと思っています。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
私には残念ながらありませんでした。ただ一部の学生にはインターンの参加から内定がでていると聞きました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
やはり戦略コンサルティングファームということでどうしても厳しい人が多いとともに頭の切れる人が多いのではないかという仮説を持っていました。また、他の会社との差が正直あまり分かりにくかったので、幅広く色々なことをやっているのではないかと感じていました。また、業界としてこれからもどんどん伸びていくと感じていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
基本的には大きな影響を及ぼしてはいないです。ただ、戦略ファームの厳しさを身をもって体感できるとともに、これから自分が本当に何になりたいのかという具体的なイメージを持つことが非常に重要だと痛感しました。また、これから始まる就職活動という観点からすると、非常にいい仲間に出会えたということもいい経験になりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
EYストラテジー・アンド・コンサルティングの 会社情報
会社名 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 |
---|---|
フリガナ | イーワイストラテジーアンドコンサルティング |
設立日 | 2017年1月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 550人 |
売上高 | 1103億9300万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 近藤聡 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 |
電話番号 | 03-3503-3500 |
URL | https://www.ey.com/ja_jp/about-us/ey-strategy-and-consulting |