- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産会社で迷っている時に、ディベロッパーの仕事や事業の内容を詳しく知りたかったため、参加した。参加するまでは四国の会社だと知らず、転勤が多いことや、主に西日本で働くことになると参加した際の企業紹介で知った。続きを読む(全104文字)
【鉄道×インバウンドで魅力発見】【19卒】東急の冬インターン体験記(文系/総合職)No.4346(明治大学/女性)(2019/2/20公開)
東急株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 東急のレポート
公開日:2019年2月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年1月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 明治大学
- 参加先
-
- ANAエアポートサービス
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- オリックス
- 東京地下鉄
- 東急
- 内定先
-
- 阪和興業
- 星野リゾート
- クレディセゾン
- 日本航空(JAL)
- ANAホールディングス
- 入社予定
-
- 日本航空(JAL)
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともとインフラ全般に興味があり、鉄道会社各社の雰囲気や違いを知りたいと思ったから。実際に足を運んでみると、業務内容よりも会社の雰囲気の違いがかなりあった。合う合わないを自分の目で見て確かめるのも大切だと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に準備はしていなかったが、鉄道会社における総合職の業務内容や、この企業がどのあたりに路線を持っているかなど、基礎的なことはホームページで確認しておいた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2017年12月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- TKP品川カンファレンスセンター
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- MARCHの学生が多かったという印象で、早慶も数人参加していた。
- 参加学生の特徴
- 鉄道会社を第一志望にしているという人が多かった。少し控えめな学生が多い印象だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
インバウンドを使った地域活性のプロジェクト
1日目にやったこと
インバウンドを使った地域活性のプロジェクトを考え、隣のチームと社員に発表した。順位付けなどで競うことは無く、発表のみ。沿線の地図や資料を使い、海外の方にお勧めできるようなプランを作成した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
総合職の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
企画を作った後、PR方法まで考える必要があったのだが、アピール方法ばかり提案する私達の一方で、社員の方からはコストの面も考えなくてはならないとの指摘があり、とても難しさを感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
普段の生活で自分は京急を使うことはあまりなく、沿線の地域に詳しくなかったため、一から調べなくてはならなかったのが大変だった。インバウンドがテーマであったため、企画も海外の人に向けたテーマであるのがより難しかった。チケットを購入する場所や、空港からの乗り換えのしやすさなど、利用者の立場になって様々な角度から考える必要があった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
企画内容で、普段の総合職の企画部ではどんな仕事をしているのかと学ぶことが出来た。そして何よりも、他社との社員の方の雰囲気の違いを身をもって感じることが出来た。インターンシップに参加している学生にも他者と違いを感じ、京急は控え目で静かな雰囲気があると感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
インバウンドについての基礎知識と、京急沿線の土地勘がもう少しあったらより多くの企画を思いつくことが出来たかと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社の雰囲気と、自分のイメージが一致しなかったため。少し静かで控えめすぎると感じた。鉄道で他社のインターンシップに参加した際は、もう少し元気で明るい雰囲気であったため、自分にはそちらの会社のほうがあっているだろうと感じた。企業の雰囲気の好みは人それぞれであると思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
企業のイメージと自分のイメージがかなり違っていたため。おとなしく堅実な雰囲気の企業であり、自分には控えめすぎると思った。就活において、内定が出る出ないは企業との相性が大きいと考えるため、私がこの企業を受けても内定は出ないのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分が働いている姿が想像できなかった理由と全く一緒で、会社の雰囲気と、自分のイメージが一致しなかったため。他社のインターンシップに参加した際は、もう少し元気で明るい雰囲気であったため、自分にはそちらの会社のほうがあっているだろうと感じ、志望度は下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターシップでは社員は一度に多くの学生をみていて、特に個人の能力を見られているとは感じなかった。本選考の案内などが数回メールで届いたが、インターンシップ参加者に本選考への優遇などはなかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
本選考の案内などが数回メールで届いたが、インターンシップ参加者に本選考への優遇などはなかったと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インフラ関係全般的に興味があり、鉄道会社もいくつか見ていた。そんな中で、鉄道会社において差異を見出すのは「人」を直接見るしかないのではないかと考え、本インターンに参加した。他にもメーカーや商社など、受けたいと思った企業は全て受けていたため、ほかの就活生と比べてあまり業界を絞っていなかった。広く浅く受けていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
鉄道会社への志望度は変わらずだが、この企業に関しては雰囲気が合わないと感じたため、本選考を受けないと決めるきっかけとなった。鉄道業界に限らず、インターンシップに参加して会社の雰囲気を身をもって感じ、自分に合うと思った企業だけ本選考を受けた。インターンシップでは出来る限り多くの社員に声をかけて話を聞いてみるといいと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東急株式会社のインターン体験記
- 2026卒 東急株式会社 ビジネス体験コースのインターン体験記(2024/12/12公開)
- 2025卒 東急株式会社 文理不問ビジネスコースのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 東急株式会社 ビジネス体感コース1dayのインターン体験記(2024/11/13公開)
- 2026卒 東急株式会社 ビジネス体感セミナーのインターン体験記(2024/09/20公開)
- 2025卒 東急株式会社 秋インターンシップ~建築・開発コース~のインターン体験記(2024/09/05公開)
- 2025卒 東急株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/22公開)
- 2025卒 東急株式会社 ビジネス体感コース1dayのインターン体験記(2024/07/16公開)
- 2025卒 東急株式会社 1dayビジネス体感コースのインターン体験記(2024/06/17公開)
- 2025卒 東急株式会社 総合職のインターン体験記(2024/05/22公開)
- 2025卒 東急株式会社 ビジネス体感セミナーのインターン体験記(2024/05/20公開)
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味を持っていたため、不動産資産形成の会社ということで興味を持った。具体的に行っている事業は知らず不動産投資の知識も一切持っていなかったが、ワークを通して不動産投資を学ぶということで参加した。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと不動産業界に絞って就職活動は行っていました。このインターンシップに参加する前くらいから業種を流通業に本格的に絞っていました。また、銀行系の不動産会社について他社と比較をするためにこのインターンシップに応募をしました。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたてで何をすればいいかわからなかったときに、なんとなく不動産業界に興味を持ったため、住んでいる大阪で開催されているこのインターンに参加した。会社の話だけでなく、企業分析や業界分析のやり方を教えてくれるというのが魅力的に感じ参加した。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々東急系列のの会社を見ていたこともあって、不動産で考えた時にリバブルを受けようと思った。また、周りからの印象も良く、働きやすい風通しの良い会社だと感じているため、インターンを受けてみたいと感じた。また、不動産業界について知らなくても詳しく教えてもらえるという口コ...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オープンハウスのインターンシップに参加した理由は、とても成長している企業だからだ。また、就活を始めたてであったため、面接やインターンシップとは何かを体系的に理解するために、選考に参加をしようと考えた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップにおいて実際にリノベーション、販売の業務体験をすることができることから、不動産業界において働く姿を少しでも想像することができるのではないかと考えた。また、この企業の「不動産業界らしくない」社風に興味を持ったから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界に興味をもっていたため応募しました。選考はなく、先着順だったので気軽に企業研究ができると思いました。また、この会社のインターンシップに参加することで、本選考の準備につながると思い応募をしました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 都市開発や不動産運営に興味があり、インフラと不動産を融合させた事業展開に魅力を感じたため、東京ガス不動産のインターンに応募した。特に、エネルギーと街づくりの視点を掛け合わせた開発に関心があり、総合的な不動産価値の向上に携わる企業を基準に選んだ。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
東急の 会社情報
会社名 | 東急株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキュウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1217億2400万円 |
従業員数 | 24,385人 |
売上高 | 1兆378億1900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 堀江 正博 |
本社所在地 | 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町5番6号 |
平均年齢 | 43.4歳 |
平均給与 | 776万円 |
電話番号 | 03-3477-0109 |
URL | https://www.tokyu.co.jp/ |
採用URL | https://www.tokyu-recruit.jp/ |
東急の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価