21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 明治大学 | 女性
-
Q.
ゼミナール・卒業研究(研究課題・卒業作品)
-
A.
財務会計とデータサイエンスを研究するゼミナールに所属しています。2年次には、3年次から始まる研究に備え、財務会計の基礎を学びました。3年次では、半年間毎週2本の会計の論文を輪読し、その後3人チームで「経営者能力と利益調整が配当額に与える影響」という テーマで研究を進めました。このテーマでプレゼンテーションを行った学内の大会では2位を獲得しました。経営者能力と利益調整の算出にあたっては、Rという統計ソフトを用いました。それぞれがほぼ独学でコードの書き方を学び、私は会計的利益調整の算出を担当し ました。研究する過程では、3人の中で意見が割れ方向性が見えなくなってしまう場面もありました。しかしその度に、論理性が保たれているかという研究において必須である条件に立ち戻り考え直しました。大会の講評では、論理性の点数が突出しており、学部生としてとてもレベルの高い研究と言っていただきました。意識しながら研究を進めたことが結果に現れ、やりがいを感じたとともに、論理性の重要さを再認識しました。卒業論文について詳細はまだ未定ですが、個人論文を利益調整に関するテーマで書く予定です。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を注いだこと(クラブ活動・ボランティア等学外活動を含む)
-
A.
明治大学の学園祭である明大祭の実行委員会に所属し、実行委員会での活動に力を入れていました。私は模擬店部門に所属しており模擬店を 出店するサークルのサポートを行っていました。企画書の提出を求めたり、保健所のルールを提示する説明会を開くなど準備を進め、当日も 巡回にあたりました。2年次には、チーム長になり、20サークルの責任者となりました。サークルのやりたいことが保健所のルールで禁止されており、伝えなければならないなど、間に挟まれ注意しなければならないことも多くありました。その際には、後輩に話をして「チームとして伝え方に気をつけながら言わなければならないことは言う」ということを徹底しました。私は同じ内容を言うとしても伝え方によって相 手が受け取る印象は全く異なると考えているためです。意識した甲斐があり、やりたいことができなく最初は不満そうだったサークルの方と も温厚に話を進められました。後輩に「心からこのチームでよかったです」と泣きそうになりながら言われたこと、サークルの責任者の方に 「長い間本当にありがとうございました」と模擬店で売っていたポテトをくれると言われたことはとても嬉しかったです。 続きを読む
-
Q.
私の強み・克服したい弱み
-
A.
私の強みは周りを巻き込んでいく主体性があるところです。人を惹きつけるなにかがある、自然に周りに人が集まると言っていただくことことがあります。その強みを発揮できたと思う場面は、高校の部活や大学の実行委員会に私の影響で入ってきてくれた後輩が何人もいたことで す。最初は自分から話しかけることが大事ですが、その後は相手の言いたいこと聞きたいことを考えながら行動しています。私の言動で入ることを決め、その後の活動を楽しんでいる姿を見ると良い影響を与えることができてよかったと感じています。また、今までリーダーになる 機会が多く、その際に小さな工夫を積み重ねてチームを作ることができた点でも強みを発揮できたと思います。全員が発言しやすいチームを 作ることで、その後の活動も進めやすくなりました。弱みは、本領を発揮するタイミングが遅めだということです。今まで、受験やテストな どにおいても、すべて追い上げ型でした。本領を発揮するとその後の伸び率が大きく、結果を残せるのは強みだと思いますが、もっと前の段 階から発揮できていればさらに上を目指せると感じています。目先のことだけでなく、視野を広く持って行動していきたいです。 続きを読む
-
Q.
当社への志望動機
-
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、金融を主な事業として行っている点です。私は、大学で会計を学ぶ過程で会計を基礎と する金融にも興味を持ちました。それから、金融の授業を受講し、ファイナンシャルプランナーの試験にも挑戦しました。今後も金融について学び、金融のわかるSE、金融においてもITにおいてもプロフェッショナルな人材になることを目指しています。貴社にはその両方の分 野において成長し、活躍できる環境があるため志望させていただきました。2つ目は、貴社の事業が社会に大きく貢献している点です。貴社は銀行に携わる業務をはじめとした事業を展開しており、システムを使う人の数は計り知れません。バイトを通し、目に見えなくてもたく さんの方の支えがあり社会は成り立っていると実感してきました。そして、社会人になった際にはより世の中に貢献できる人材になりたい と考えるようになりました。貴社でなら、今まで勉強してきたことを生かしながら自分らしく成長でき、その上で多くの人が使うシステム に携わることができます。また、女性でも働きやすい環境を整備されており、長期間にわたって社会に貢献できることも大きな魅力です。 続きを読む