- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味があり、その中でも銀行を志望。愛知県在住のため愛知の地方銀行に興味があり参加した。正直、自分はメガバンクはいけないと思うが地方銀行なら頑張れば行けるのではないかと思ったのも参加した理由の一つ。続きを読む(全103文字)
【未知の強みを探る】【19卒】日立コンサルティングの夏インターン体験記(文系/総合)No.3832(中央大学/女性)(2018/10/15公開)
株式会社日立コンサルティングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 日立コンサルティングのレポート
公開日:2018年10月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- 総合
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 中央大学
- 参加先
-
- アストラゼネカ
- アドプランナーホールディングス
- 大塚商会
- 野村総合研究所
- 学校法人中央大学
- ワークスアプリケーションズ
- 伊藤忠都市開発
- パルコ
- 野村證券
- 三井住友トラスト・システム&サービス
- ソフトクリエイトホールディングス
- 日清製粉グループ本社
- 電通総研
- 日立コンサルティング
- テクノスジャパン
- 入社予定
-
- 都築電気
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
日立グループといえば家電など電化製品のイメージが強く、そんな日立のコンサルティング会社なので他にはない強みがありそうだと思った、また単純に激務といわれているコンサルティング業務の実態を知りたいという思いもあった
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はとくになかったので受かるためにしたことは何もありませんでしたが一応コンサルティングについて軽く調べた
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2017年09月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 企業オフィス
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 上位私立の大学や、上位国立大学の学生が多かったような印象です
- 参加学生の特徴
- 男性の比率が多かったと思います、大阪などかなり遠くから来ている人もいました、
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
質問への応答機能を持ったAIを使った新サービス
1日目にやったこと
まずコンサルティング業務や日立コンサルティングについての説明、そのご社員さんに質問しつつお昼ご飯をとり、グループワークをして最後にその発表と質疑応答で終了した、
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
ない
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックではないかもしれませんが、グループワーク中には自由に社員さんに質問をすることができ、「新しい技術を使ったサービスはたくさん考えられるが実現性が最も大切」と言っていたことです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
周りの人とのレベルの差を感じたことが文系で学部生の自分には少しきつかったです、大学院生も多く話のレベルが高くて話していて賢さを感じる人ばかりだったので自分の存在を少しでもアピールして役に立てるよう考えて動くのに苦労しました、審査員の人もメモしながら近くにいて緊張でした
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
コンサルティング業務を知ることができました、また日立グループの製品などグループとしての強みを利用できるという利点があることも知りました。お昼の時間の段階で出会った社員さんがたまたま大学のOBであるということもありましたがかなりフランクに現場の話を聞けました。
参加前に準備しておくべきだったこと
社員さんに質問ができるいい機会だったのですが、あまりとっさには質問が思い浮かばず事前に用意すべきと感じました
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
グループワークでの題材に使っていたAIの技術は現在日立グループで開発しているものということでその点におけるリアリティーはありましたが、自分が朝会社に来て毎日何をして、どういった相手と話し合いをして、あげられる成果はどのようなもので、というところまで想像できない
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加したことによる優遇や特別なルートなどは特に内容でしたが、業務の様子を知ったりと得るものは多いのでこのインターンシップに参加して得たものを自分の志望動機を強めることに使ったりとその後にいかせるのではないかなと感じました
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
まだこの時期は自分のやりたいことが見つかっていませんでしたが、どの業界・会社がどのような仕事をしているのか分かったていない部分が多くそれを知るためにいろいろな企業のワンデーのインターンシップに参加していました、とても雰囲気も良く成長できそうな会社ですがコンサルは労働時間がやはり長く厳しいと感じました
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考に乗ったり、別ルートがあったりなどの優遇は特になかったと思うので参加したことで有利になるとはあまりおもえませんが、参加しなかった学生よりかは社員さんの話を聞いたことなど志望動機を強められる点が多いと思います
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
ディスカッションでの様子などを評価しチェックしているような様子もありましたがその後のフォローはなしでした
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
大学3年生の冬まではいろいろな会社のワンデーのインターンシップに参加して、自分の向いている業界や業種を知ることに専念しようと思っていたので参加前までは志望企業や志望業界はありませんでいした、ざっくり大手というくらいです、何となくでしたがバリバリ営業して成績を稼ぐというより何か試行錯誤をしてモノを作りたいと思っていました
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
コンサルティング業務の難しさと楽しさを知ることができました、会話のうまさや押しの強さなどの人間性が必要な営業系よりも考えてお客様と話しながら課題を解決するという仕事のスタイルはおもしろそうだなと感じました、もともとITにわたしは興味があったので、ここからITコンサルの道を考え始めることになりました、
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社日立コンサルティングのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
日立コンサルティングの 会社情報
会社名 | 株式会社日立コンサルティング |
---|---|
フリガナ | ヒタチコンサルティング |
設立日 | 2002年7月 |
資本金 | 24億円 |
従業員数 | 365人 |
売上高 | 125億8900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 伊藤洋三 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目4番地1 |
電話番号 | 03-6779-5500 |
URL | https://www.hitachiconsulting.co.jp/ |
日立コンサルティングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価