- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
弁護士秘書という仕事が普通の企業の秘書と何がちがうのか、はたまた同じなのかインターネットで調べても自分の中であまりピンと来なかったため、参加した。
この時は五大法律事務所があるとかあまり理解せずに参加していました。続きを読む(全108文字)
【食品業界の新商品戦略】【19卒】日清製粉グループ本社の夏インターン体験記(文系/総合職)No.3833(中央大学/女性)(2018/10/15公開)
株式会社日清製粉グループ本社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 日清製粉グループ本社のレポート
公開日:2018年10月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 中央大学
- 参加先
-
- アストラゼネカ
- アドプランナーホールディングス
- 大塚商会
- 野村総合研究所
- 学校法人中央大学
- ワークスアプリケーションズ
- 伊藤忠都市開発
- パルコ
- 野村證券
- 三井住友トラスト・システム&サービス
- ソフトクリエイトホールディングス
- 日清製粉グループ本社
- 電通総研
- 日立コンサルティング
- テクノスジャパン
- 入社予定
-
- 都築電気
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
食品業界はどのような仕事をしているのかを知りたいと思いワンデーのインターンシップで大手の企業を探していました、日清製粉はパスタなどわたしたちの生活に密着しており、食品会社の中でも大手で興味があったので。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ワンデーのインターンシップであったため選考のようなものはとくになかったので準備は何もしていませんでした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- わたしのグループには市立文系・理系の学部生の人が多かったです
- 参加学生の特徴
- 男性女性、バランスよくいました。なかには食品系の会社に絞ってインターンシップに参加しているというような人もいました
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
どの新商品を売るか
1日目にやったこと
食品業界の説明、日清製粉の説明、社員さんへのパネルディスカッション、グループワーク、といった流れでした。グループワークでは発表したい班が発表するような形でした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
ない
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークを行ったあとでこたえ合わせのようなものがありました、新商品をすすめるにあたってそのお店の外部状況や収益性、実現性などいろいろなことを考慮する難しさを学びました
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークでは、発表は決まっていませんでしたが、時間があまりなかったこととひとグループの人数が割と多かったことがあったため意見がなかなかまとまらずに少し苦労はしました、しかし基本的にはワンデーのインターンシップで時間も短く話を聞くのが主でつらいことはなかったです
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
食品業界といったら何となくですが新商品をマーケティングするというような仕事内容を想像していましたが、新入社員は自社の製品をいろいろなお店や業者さんなどに販売仕事を任せられることが多くどうしたら採用してもらえるかの工夫が大切ということを知れたことが勉強になった
参加前に準備しておくべきだったこと
社員さんとのパネルディスカッションで質問を自由にできる時間があったので、あらかじめ何を聞くか考えておくべきでした
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
食品業界が何をしているか、日清製粉さんがどのような仕事をしているのかは知ることができましたが、実際に自分が働いてどのようなことをするのか、というところまで落とし込んで考えるには至りませんでしたがどのように新製品を売り込むか考えるワークは仕事の一部を知ることができ有意義でした
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加学生がとっても多く会場もかなり広いので、単純にこの会社のことや食品業界の仕事を知ってもらう場という感じでした、ですのでこのインターンシップに参加したことにより内定に直結するとははっきり言えないと思います、しかし参加経験は面接で話せると思います
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
若いうちから仕事を任せてもらえると社員さんが言っていたこと、大手の会社で事業の基盤がしっかりしていることなどもありいい会社だなと思いました。しかし社員さんの話を聞いていると「食」というものを通して社会を幸せにしたいというような大きな思いの方が多く自分にはそれがないと思いました
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考への招待や、特別なルートなど選考が有利になるというようなことはなかったように思います。食品業界や日清製粉への知識は深まると思うので有利にならない、ということはないかと思います
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
選考が始まってから選考の内容の案内のメールが届いていたかと思います、が特にフォローはなかったと思います
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前の志望企業・志望業界は特にありませんでした。このインターンシップに参加した理由は、食品業界はどのような仕事をしているのかどのようなやりがいがあるのか、日清製粉にはどのような社員さんがいるのかを知って、自分に興味がある内容か、自分の適性に合っているかなどを知るためでした。何となくモノ作りがしたいとは思っていました
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
日清製粉グループのインターンシップに参加して感じたことは社員さん、参加している学生にも「食」に対する強い思いがあったということです。わたしには食に対する気持ちはそこまで強くなかったので食品業界は志望から外すという影響がありました。しかし売り方を考えるという試行錯誤の仕事は楽しくそのような仕事を探すきっかけになりました
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社日清製粉グループ本社のインターン体験記
- 2026卒 株式会社日清製粉グループ本社 事務系:営業体験ワークショップのインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2026卒 株式会社日清製粉グループ本社 製粉事業生産技術コースのインターン体験記(2024/12/05公開)
- 2026卒 株式会社日清製粉グループ本社 デジタルワークショップのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 株式会社日清製粉グループ本社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/09/06公開)
- 2025卒 株式会社日清製粉グループ本社 事務系総合職のインターン体験記(2024/06/18公開)
- 2025卒 株式会社日清製粉グループ本社 生産技術職/技術系2daysインターンのインターン体験記(2024/04/09公開)
- 2025卒 株式会社日清製粉グループ本社 1dayワークショップのインターン体験記(2023/10/03公開)
- 2024卒 株式会社日清製粉グループ本社 事務系総合職のインターン体験記(2023/01/27公開)
- 2023卒 株式会社日清製粉グループ本社 生産技術職コース2daysインターンシップのインターン体験記(2022/07/11公開)
- 2023卒 株式会社日清製粉グループ本社 事務系総合職のインターン体験記(2022/04/22公開)
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学での専攻上、BX.DXについて元々興味があったから。
また就職活動の軸として、業界最大手で働きたいと思っており、各業界の最大手にエントリーしていた。電通は広告代理店の最大手ということでとりあえずエントリーしてみることにした。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本郵政株式会社は事業基盤が非常に安定しており、日本のインフラを支える重要な役割を担う企業である点に魅力を感じました。特に、IT・デジタル部門の業務内容に興味があり、自身のスキルを活かして社会貢献ができる可能性を感じたため、このインターンへの参加を決めました。続きを読む(全130文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. MS仲介の会社に興味を持っており、上場している大手の仲介会社を調べた際に、M&AセンターさんとM&A総研さん、加えてストライクが出てきたので、どんな業務があるのか、他者との違いはどんな点なのかを知りたいと思ったから。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. CROに業界をしぼっていたため、CRO全般みるようにしていて、とりあえず基準は決めずにインターンには参加するようにしていました。IQVIAはCROの中でも大手なため、絶対に行ってみたいと思っていました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 長期的に仕事の実態を体験できるインターンに参加したいと思い選びました。2週間にわたり実施されたOJT形式のインターンだったため、業務内容を深く理解しやすく、実際の職場で働くイメージを具体的に持つことができました。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体製造装置は日本が世界で競争力を持つ分野であり、自分の技術的バックグラウンドとマッチしていると感じたことが大きな理由です。また、高い技術力の現場で学べる環境に魅力を感じたうえ、給料が高い点も参加を決めた要因です。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. サイトを見ていた時に「雇用の不を解決する」というテーマに惹かれて選考を受け始めました。また2日間しかも各日10:00~18:00と長い時間であったため充実した学びが得られるのかなと思います参加を決めました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 普段生活をする中でよくテレビCMで広告を見ていたことや街中でもよく見る企業なのでインターンシップに参加して、どんな企業であるかを知りたかったからです。また、ゲームやレンタルビデオ様々な物を取り扱っているため、面白そうと思ったから。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イオンに行ったときにイオンカードの営業の人が来ていて興味を持ったのと普段買い物をするときにクレジットカードを使用するので、カード会社がどのような仕事ややりがいがあるのかを知りたいと思ったのでインターンに参加しました。続きを読む(全108文字)
日清製粉グループ本社の 会社情報
会社名 | 株式会社日清製粉グループ本社 |
---|---|
フリガナ | ニッシンセイフングループホンシャ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 171億1700万円 |
従業員数 | 9,825人 |
売上高 | 8582億4800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 瀧原 賢二 |
本社所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1丁目25番地 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 868万円 |
電話番号 | 03-5282-6666 |
URL | https://www.nisshin.com/ |