就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱電機株式会社 報酬UP

【確率論的リスク評価の革新】【22卒】 三菱電機 設計職の通過ES(エントリーシート) No.39436(早稲田大学大学院/男性)(2021/1/20公開)

三菱電機株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年1月20日

22卒 インターンES

設計職
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
特異な保有技術について具体的なエピソード(研究等)

A.
私の研究テーマは「動力伝達系における確率論的リスク評価の一般化」です。研究対象である原子力発電所は、一度制御性を失うと広範囲かつ甚大な被害をもたらす恐れがあります。このような事故を減らし、万が一、発生した際の被害を最小限にするために、制御を失う要因となるリスクを広範囲に予測し、その発生頻度ともたらされる影響を解析することで定量的に安全性を評価できる、確率論的リスク評価という手法が導入されています。この手法は将来的には、プラント分野やITシステム分野にまで広く応用が期待されているため,今後はより一般的に応用できる手法が求められています。そこで私の研究では原子力発電所が持つ制御棒を挿入する機構に着目し、内部にある2つの駆動部の管路長などの仕様が異なる場合に挿入時間がどのように変化するのかを評価し、それをもとに設計指針を立てる研究に取り組んでいます。具体的には機構とそこに加わる地震動の数理モデルを構築し、様々なパラメータを変化させることで挿入時間への影響を評価しました。これにより仕様の違いと挿入完了確率との関係を解明しました。このことから、設計時の検討条件がより幅広くなると考えています。 続きを読む

Q.
インターンの志望動機や学びたいこと

A.
私が貴社のインターンシップを志望した理由は2つあります。 1つ目は貴社での職場体験を通じてどのような技術者となり、活躍したいのかを明確にしたいということです。「家電から宇宙まで」と言われるほど幅広い事業を手掛け、グローバルにも活躍している貴社での職場体験は自分が将来どのような分野で活躍したいのかを見つけられると考えています。また、貴社における事業数の多さにより技術、事業シナジーを発揮させて成長を続けている点から、技術者に必要な環境も学びたいと考えています。 2つ目は社会におけるモノづくりの現場を直に体験したいということです。私は大学でロケットを作るサークルにて様々な経験をしました。そのため宇宙分野のモノづくりにおける設計開発に興味を抱くようになりました。また、宇宙分野に限らず自動車や鉄道などのモビリティ分野にも注目をしています。そこで、これらの分野で最先端のモノづくり技術を用いて社会課題の解決に貢献している貴社に魅力を感じました。そのため、今私が持つ知識と経験が現場ではどのように役立ち、何が足りないのかを実際に現場で学ぶことで、今後何を学ぶべきなのかという指針につながると考えています。 続きを読む

Q.
課外活動(研究や専攻分野以外)で力を入れて活動したことについてどのような点に苦労し、どう乗り越え、どのような成果を出したかも含めてご記入ください

A.
私が学生時代に力を入れたことは、ロケットを作るサークルで部内の数人と一緒にロックーンという新しい部門を設立し、技術確立のための第一歩に貢献したことです。メンバーごとに得意分野が違ったため役割分担をし、私は後輩と共に部内で扱っているサイズの機体設計と打ち上げ実験を主動しました。ロックーンは気球から高く打ち上げるため、低温下でも耐えうる機体をつくる必要がありました。話し合いを重ねた結果、センサーを保護するために発砲スチロールで囲い、構造を工夫することで解決しました。また、打ち上げ場所をサークルでは持っていないため部品ごとのテストを入念に行い、最後の打ち上げは毎年参加しているロケットのイベントで行いました。1度のみの挑戦で一部の団体が機体を回収できない中、私達は機体の回収とセンサーによる値の取得に成功しました。この経験から、周囲と連携しながら作業を進める楽しさとものづくりの大変さを学びました。 続きを読む

Q.
自覚する性格 ・長所

A.
率先して行動を起こす 続きを読む

Q.
短所

A.
頼まれると断れない 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱電機株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
卒業論文/修士論文の内容と自身の取り組み(400文字以内)テーマ未定の場合は、「今後取り組みたいと考えているテーマ」、もしくは「注力して勉強したい科目」についてお書きください。 研究室、ゼミ未所属の場合は、「これまで学業で特に力を入れて取り組んだこと」を記入してください。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

秋 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社1weekインターンシップ
26卒 | 学習院大学 | 男性
通過

Q.
あなたの人生に一番影響を与えたエピソードを理由も踏まえて書いてください(400字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

株式会社キーエンス

エンジニア職
26卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
皆さんの身の回りにある商品やサービスの中から、ある「バージョンアップ」を境に、商品やサービスの性能・機能・品質・形態などが大きく変わり価値が高まったと感じるものはありますか。 商品やサービスの例を挙げてください。(20文字)

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

三菱電機の 会社情報

基本データ
会社名 三菱電機株式会社
フリガナ ミツビシデンキ
設立日 1949年5月
資本金 175億8200万円
従業員数 149,134人
売上高 5兆2579億1400万円
決算月 3月
代表者 漆間 啓
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号
平均年齢 41.4歳
平均給与 829万円
電話番号 03-3218-2111
URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/
採用URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/index.html
NOKIZAL ID: 1130217

三菱電機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。