
21卒 本選考ES
事務系総合職

-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについて(A4手書き)
-
A.
AIをテーマに勉強会を運営する学生団体において、幹部として勉強会の活性化に努めました。「AIの知識がない私でも、参加者や運営チームに貢献したい」という想いで活動していました。当初は、勉強会に様々な工夫を凝らしても、参加者アンケートの評価がなかなか変わらず苦労しました。そこで私は、勉強会の改善点を探るために参加者への直接ヒアリングを行い、発表内容に関して課題があることを発見したため、課題解決に向けてメンバーの協力を得ながら運営改革を進めていきました。研究等で多忙なメンバーに協力を依頼する際には、相手の事情を把握した上で頼むことを心掛けながら、発表内容を見直していきました。運営改革の結果、半年後の参加者リピーター率が2割から5割まで増えました。参加者との交流が活発になったことで勉強会全体の活性化に繋がりました。この経験を通して、課題解決力と調整力を身につけ、参加者の喜びに貢献できました。 続きを読む