就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社野村総合研究所のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

株式会社野村総合研究所 報酬UP

【IT価値を創造、未来へ挑戦】【22卒】野村総合研究所のアプリケーションエンジニアの本選考体験記 No.14398(東京工業大学大学院/男性)(2021/6/15公開)

株式会社野村総合研究所の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社野村総合研究所のレポート

公開日:2021年6月15日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • アプリケーションエンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

企業説明会やOB訪問を行うことで業務理解を深めました。私はインターン選考には夏・冬共に落ちてしまいましたが、説明会やOB訪問を行うことで、業務を理解するとともに、志望度をアピールしました。OB訪問は三人までは加点になるという噂があるため、OB訪問は絶対に行うことをお勧めします。また、各面接で聞かれることは就活サイトに載っている質問通りなため、それらの質問に納得感のある回答を準備できたら、内定を獲得できると思います。特に将来のキャリアプランについては準備が必要になると思うので、自身の原体験と紐づけたキャリアプランを考え、OB訪問で自身の考えたキャリアプランを実現できるかどうか聞くとよいと思います。

志望動機

新しいビジネスの創出のために、AEとして自らシステムを開発したい。この想いの背景に、映像授業塾での経験がある。業務の中でITの導入による業務効率化を経験し、ITの価値を体感した。しかし、塾だけでなく生徒に対しても価値を創出するためには、ITをさらに活用し生徒のニーズに即した新しいビジネスが必要であると感じた。このようなビジネス創出に資するシステムの需要は今後高まると考え、自らシステムを開発したいと考えている。システム開発に取り組む様々な企業の中で、貴社を志望した理由は、VISION2022で「ビジネス価値創造の推進」を掲げ、徹底した顧客目線でシステム開発に取り組んでいるからである。中でもAEの顧客との接点が多い点がやりがいにつながると考え志望に至った。私の想いの実現には、映像授業塾で発揮した強みである「周囲を巻き込み変革をもたらす力」が活かせると考えている。なぜなら、システム開発には同僚や顧客を巻き込む必要があるからである。一方、システム開発の知識については今後身に着ける必要があると認識している。顧客に寄り添いビジネス価値創造を進める貴社で、自身の想いを実現したい。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。
※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。
(500文字以内で簡潔に記入してください)
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。
特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。
(400文字以内で簡潔に記入してください)

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

意見を主張する際に原体験と紐づけることで納得感のある内容にした。

ES対策で行ったこと

就活サイトに記載されているエントリーシート通過者の例を参考にして、自身のエントリーシートをブラッシュアップした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

他の企業で通過した受験結果を使いまわした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

受験者の偏差値を測定できるまで問題が出題される(受験者によって問題数と制限時間が変わる)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI&テストセンター超実戦問題集

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
10年目くらいの方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

NRIのシステム開発の手法など知識を問うような質問もあるため、事前に説明会やネットで調べるなどした。

面接の雰囲気

厳格な印象を受け、さらに話すスピードも速い方だったので、私もそれに合わせるようにすることで会話がスムーズになるように心がけた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

NRI HP

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

映像授業塾のチューターとして、指導体制の刷新に貢献したことである。当塾の第一志望合格者数の激減を受け、リーダーである私は第一志望合格者数の増加を目指した。なぜなら、受験生を支えたいという強い想いを抱いていたからである。毎映像授業後に行う学習指導の状況をチューター全10名にヒアリングし、課題は主観的な指導により生徒が学習の質を向上できていないことだと特定した。そこで、まずは全員で各科目の指導方針を明確化するための会議を設けた。さらに、各科目の指導方針をまとめた資料を作成し、指導の際の持参を促した。この際に難しかった点は、指導体制の刷新に理解を得ていただくことである。なぜなら、基本業務が疎かになることが懸念されたからだ。そこで、一カ月間のトライアル期間を設け負担が少ないことを実証するという工夫をして乗り越えた。この結果、目標である昨対比150%を超え、30名の生徒が第一志望に合格できた。

一番苦労したことと、それをどのように乗り越えたか

一番苦労した場面は、留学中の授業で行った3カ月間のグループワークである。グループワーク開始当初、周囲と協働してワークを進めようとしたが、グループの一員として扱われないと感じることがあった。このとき、私はその原因を「自身への信頼の欠如」と考え、以下の二点を行った。一点目は常に質の高いアウトプットを出しグループへの献身を示すことである。割り当てられた自身のタスク以上をこなすとともに、互いの進捗状況を共有する際には、自身の進捗状況を明確にするためスライド資料を毎回作成した。二点目はお互いの共通要素発見に努め共感から距離を縮めることである。グループワークを始める前に雑談をするよう心掛けることで、徐々に周囲と協働できる信頼関係を築くことができた。グループが一体となってワークに取り組んだ結果、当授業のグループワークの発表会で最高評価を頂くことができた。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかりと自己分析できているかどうかが問われていたように感じる。そのため、自身の今までの経験を整理し、その経験での学びや発揮した強みなどを考えるとよいと思う。

面接の雰囲気

温厚な人だったが、質問は厳しかった。特にパーソナルな側面を問うような質問が多く、人事部の方らしい質問だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

留学経験についての質問

自身の一年間の交換留学の経験について様々な角度から聞かれた。
・留学に至った経緯
主に二つある。一つ目は、研究に必要なシミュレーションのノウハウを身につけたかったからである。二つ目は、海外の方と協働する力を身につけたかったからである。
・留学先の選定理由
上記の留学の目標を達成するために、私の留学先は二つの理由で最適だったからである。一つ目は、グループでシミュレーションを行う授業が開講されていたこと、二つ目は100か国以上の国から学生が集まるグローバルな環境だからである。
・留学は周囲の理解を得られたか
得ることができた。研究室の先生方や両親に留学の目的と強い熱意があることを伝えると、理解していただけた。

研究テーマの概要について

私の研究テーマである「○○の挙動解明」の概要について述べる。○○とは○○の反応により発電するシステムであり、○○○○○○用電源として開発が進められている。○○○○システムの本格普及に向けて、高出力化が求められており、高出力化のためには高温運転が今後欠かせないとされている。なぜなら、高温運転が大気との温度勾配増大による冷却効率の向上や、反応で生成される液水の減少による酸素輸送性の向上につながるからである。しかし、高温運転は期待される一方で課題もある。高温運転により○○○○が高出力化すると、それに伴い排熱や反応生成水も増加する。排熱が増加すると、内部が乾燥し抵抗増加を引き起こされる。さらに、反応生成水が内部にたまると、酸素供給が阻害される。これらにより、性能低下が引き起こされるのである。○○○○メーカーは冷却水を○○○○内部に流すことで冷却性能の強化を図っているが、こういった○○の反応生成水の挙動は明らかでない。そこで、私はX線可視化装置を用いて○○内部の○○の挙動解明を目的とし研究に取り組んでいる。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかりと寝られた逆質問をできるかどうか、またその回答からさらに建設的な質問をできるかどうかは評価の一つであったと思う。

面接の雰囲気

二次面接で志望する部署を伝えたからか、自身が志望する部署の部長の方だった。また、事前に質問を考えてくるようにと伝えられるが、その質問の回答が自身の想定回答とほぼ同じだったため、話が合った。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

研究目的達成のために取り組んでいること

研究目的達成に向けて取り組んでいることは二点ある。一点目は、○○○○○○の作製である。初めに、新たに作成する○○○○の要求事項を列挙し、1)X線が透過できるほど十分に小型、2)内部に冷却水を流せる構造を有する、3)優れた耐腐食性の三点が必要であるとまとめた。1)については電池部材のX線透過性を調査し、○○○○のX線透過部分の寸法を決めた。2)についてはステンレス材を選定、3)については冷却水の管路形状が複雑であるため、部品を2つに分け後で合体する構造を考案した。次に、3DCADソフトを用いて構造の設計・図面作成に取り組んだ。現在は○○○○部品の加工が終わり、ポンプ等冷却水を流すための装置も揃え終わったため、水冷式燃料電池で実験を進める予定である。二点目は、従来の○○○○○○○○での発電性能計測ならびにX線による内部可視化である。○○○○○○○は完成まで約半年かかるため、電池作製と同時並行で実験を行った。○○○○ともに、発電による内部の乾燥と反応生成水が発電性能に与える影響が重要であるため、○○○○を用いて乾燥・反応生成水が性能に与える影響を調べている。

今まで面接で話した経験以外で力を入れた経験

高校時代に部員70名のソフトテニス部の主将として、部員の大会初戦突破率の向上に貢献した経験がある。私が主将に就いた当初、我が部は大会初戦すらほぼ勝てないという状況だった。私は勝てない原因が部員間の勝利に対する意識の差と、質の低い練習の二点であると考えた。そこで、まずは優先度が高いと考えた意識改革に取り組んだ。部員全員と積極的に1対1の対話を重ね、勝利を目指す意義を伝えた。時には意見が食い違うこともあったが、異なる価値観を持つ相手の立場を理解するよう心掛けた。この意識改革により徐々に部が一丸となり勝利を目指す組織風土を醸成できた。次に、練習メニューを部員と共に創る場を設け、学年問わず多角的な意見交換を促した。具体的には、意識改革により競争力の上がった部内試合の結果をもとに、実力に応じた練習メニューを考案した。この結果、部員の約半数がどの大会においても初戦を突破できるようになった。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

都心にオフィスがある・高給・頭のいい社員さんが多い

内定後の課題・研修・交流会等

交流会があった。

内定者について

内定者の人数

300名ほど

内定者の所属大学

不明

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

気が済むまで就活を続けてよいと言われた。その際、二週間に一度程度人事の方に就活の状況を共有する必要がある。

内定に必要なことは何だと思うか

事前準備を徹底的に行うことが大事だと思います。一次面接ではアプリケーションエンジニアとテクニカルエンジニアの違い。ウォーターフォールモデルとアジャイルの違いやV字モデルの説明、野村総合研究所の二大顧客など、知らないと答えられない質問がたくさん聞かれます。これらは就活サイトの過去面接の事例をみればたくさん載っているので、それらを参考にして対策を進めるとよいと思います。また、OB訪問をすることで、自身の理解が正しいかチェックするのもいいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

志望度が高いことを示すことが重要だと思います。NRIはIT業界の中でも最大手であるため、ITに興味がなくても受ける人が一定数いると考えられます。そういった人を見極めるため、一次面接でNRIに関する質問を聞かれるため、深く業務理解をすることが肝心です。

内定したからこそ分かる選考の注意点

IT業界であるためドライな人が多い印象でしたが、予想よりは明るい人が多かったです。また、内々定者懇親会に参加してもそのような印象を受けました。論理的思考力はほどほどにアピールして、仕事に対して熱意があることを示すと受けがいいと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

NRIカフェ、交流会などが開催されていた。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力

入社を迷った企業

PwCコンサルティング合同会社

迷った会社と比較して株式会社野村総合研究所に入社を決めた理由

よりウェットな環境が個人的にあっていたため。私自身サークルに大学の学部時代に所属していて、ウェットな人間関係に楽しさを感じていました。野村総合研究所は離職率が低い上に、寮での同期のコミュニティがあるなど、同期同士で仲良くなれるチャンスが他に内定をもらった企業より多く感じました。SIerとITコンサルで悩まれる方もいらっしゃるかと思いますが、今後のキャリアを考え、自身でキャリアを自由度高く築いていきたいか、もしくはウェットな人間関係を築きながら同じ会社で働き続けたいかえ選ばれるといいと思います!

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社野村総合研究所の選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の本選考体験記を見る

野村総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社野村総合研究所
フリガナ ノムラソウゴウケンキュウショ
設立日 1965年4月
資本金 186億円
従業員数 6,130人
※NRIグループ12,708人/2018年3月31日現在
売上高 4245億円
※連結/2017年3月期
決算月 3月
代表者 此本 臣吾
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
平均年齢 40.2歳
平均給与 1271万円
電話番号 03-5533-2111
URL https://www.nri.com/jp/
採用URL https://www.nri.com/jp/career
NOKIZAL ID: 1130223

野村総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。