21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 横浜市立大学 | 女性
-
Q.
コンサルティングファームを志望する理由
-
A.
私は、○○のゼミ活動を通して、組織を先導するリーダーとして課題を見つけ、適した指導を行うことで組織が成長したことにやりがいを感じ、より規模の大きい事例に取り組みたいと考えるようになったため、コンサルティング業界を志望しています。その中でも貴社を志望する理由は、「社会における信頼を構築し重要な課題を解決する」という企業理念に共感したからです。貴社では、上流から下流まで一気通貫したサポートが可能であるため、フェーズ毎に顧客に常に寄り添い、顧客と深い信頼関係の構築ができます。ゼミ活動の経験から、信頼関係を構築することによって、解決すべき課題を引き出すことができると考えているため、貴社の持つプラットフォームは大変魅力的です。そして、入社後は、ゼミ活動で培った、「信頼関係を構築して課題を見つける力」や「チームで協働する力」を活かして、多くの日系企業を成長へと導き、ひいては日本経済に変革をもたらすリーダーになりたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
人生の中で最大のチャレンジ
-
A.
ゼミ活動で○○に参加し、準優勝した経験です。○○とは、架空の○○を題材として○○を行い、○○技術を競うものです。○○役は第一線の○○らが務めます。私たちは優勝を目標としていましたが、他大学に比べて設立○○年目と経験の浅い中で、入ゼミ3ヵ月後の大会に出場する後輩を指導するのは困難なものでした。実際に、ゼミ生同士での協力が不可欠となる中で、やる気に差が生じ一人の学生がゼミを辞めそうになるなど、大会への参加さえ危ぶまれる状況でした。それを解決するために、私は副ゼミ長として二つの事に取り組みました。一つ目は、ゼミ生と対話を繰り返し、各自の思いの把握に努めたことです。会話の結果、温度差の原因が役割分担の曖昧さであることが判明しました。二つ目は、各自の役割を明確にしたことです。その結果、作業効率と共にゼミ全体やる気が向上し、7月開催の大会では歴史ある強豪が名を連ねるなか16校中2位という成績を修めることができました。優勝校との差は○○の練習量であったと考えていますが、この経験から、リーダーには「逆境に立たされても諦めずに模索し続ける力」「信頼関係を構築して課題を見つける力」が重要であることを学びました。 続きを読む